【編集部が行く! マンハッタン写真レポ】リトルイタリー、チャイナタウン

編集部が自粛中のマンハッタンの街並みを写真で紹介する、「写真レポ」。今回は、リトル・イタリー、チャイナタウンを紹介していきます。

 

前回のノリータからさらに下りてみたところ、人気が全くありません。

 

チャイナタウンと隣接するリトルイタリーは、ほとんどの店が閉まっていました。営業中はピザのデリバリーくらい。

 

老舗カフェ「フェラーラ」は、デリバリーで対応しているようです。

 

 

通りは全く人通りがなく、駐車された車が通りを埋め尽くしていました。住人の気配もなく、恐ろしいほど静まり返っています。

 

チャイナタウンも同じく、シャッターを閉じた店ばかり。ゴーストタウンのような不気味な雰囲気が増してます。

 

青果店などは一部開いていたものの、食材は少なく、売り上げは落ち込んでいそう。

 

営業中の店は、逆に目立ちます。北京ダックがおいしそう。

 

買い物客は、ほぼ中国人ばかり。一部スーパーでは、入り口で客を検温していました。

 

コロナウイルスのパンデミックが最初に発生したといわれる中国。チャイナタウンは風評被害に合い、他エリアに比べ、自粛も早かったように思います。今回撮影で行ってみて、エリア自体が避けられている感じがしました。

 

               

バックナンバー

Vol. 1301

高級化の勢いが止まらない ウィリアムズバーグ地区

かつて製造業が盛んだった名残が見えるインダストリアルなウエアハウスとトレンディーなホテルやショップなどが混在するウィリアムズバーグ地区。そんな同地区がここ何年かで急激にジェントリフィケーション化が進み、完全に「富裕層が住む街」と化している。今号ではそんな同地区で話題の高級ショップ&最新レストランを紹介。

Vol. 1300

ガチなニューヨーカーには、必ずお気に入りのアイスクリームがある NOアイスクリーム、NOニューヨーク!!

ようやく初夏の陽気になってきたニューヨーク。メモリアルデーには冬場クローズしていたプールや野外イベントもオープンしました。昔からなぜかアイスクリームが大好きで、必ず地元に一軒はお気に入り店があるニューヨーカーたち。とっておきの新旧名店をご紹介していきます!

Vol. 1299

6月はイベント盛りだくさん ブラックカルチャーを体感しよう!

6月19日は米国の奴隷解放を記念する祝日「ジューンティーンス」。1865年の同日、テキサス州で奴隷として扱われていた人々に自由が告げられたことに由来し、19世紀後半からアフリカ系米国人のあいだで祝われてきた。2021年には米国の新たな祝日に制定。毎年この時期のニューヨークは、パレードやカルチャーイベントが目白押し。この機会にブラックカルチャーに触れてみよう!

Vol. 1298

私たち、なことてま

気になるビジネスを深掘りする連載企画。今回は、新たなプロジェクトに取り組むTICレストラングループ代表のボン八木秀峰

さんと、治療だけではなく健康維持のためのイベントも開催する

FuncPhysio(ファンクフィジオ) の理学療法士小崎裕也さんに話を伺った。