大学進学を考える 日本と米国、二つの国で学び暮らす選択
コロナ禍を経験して社会は大きく変わった。日本社会も例外ではない。未来を見据えて、グローバルな大学進学の選択肢の一つとして、米国と日本で自分たちのルーツを生かす学びについて掘り下げる。
編集部が自粛中のマンハッタンの街並みを写真で紹介する、「写真レポ」。今回は、リトル・イタリー、チャイナタウンを紹介していきます。
前回のノリータからさらに下りてみたところ、人気が全くありません。
チャイナタウンと隣接するリトルイタリーは、ほとんどの店が閉まっていました。営業中はピザのデリバリーくらい。
老舗カフェ「フェラーラ」は、デリバリーで対応しているようです。
通りは全く人通りがなく、駐車された車が通りを埋め尽くしていました。住人の気配もなく、恐ろしいほど静まり返っています。
チャイナタウンも同じく、シャッターを閉じた店ばかり。ゴーストタウンのような不気味な雰囲気が増してます。
青果店などは一部開いていたものの、食材は少なく、売り上げは落ち込んでいそう。
営業中の店は、逆に目立ちます。北京ダックがおいしそう。
買い物客は、ほぼ中国人ばかり。一部スーパーでは、入り口で客を検温していました。
コロナウイルスのパンデミックが最初に発生したといわれる中国。チャイナタウンは風評被害に合い、他エリアに比べ、自粛も早かったように思います。今回撮影で行ってみて、エリア自体が避けられている感じがしました。
困難に立ち向かい、今を全力で生きる日本人ビジネスパーソン。名刺交換しただけでは見えてこない、彼らの「
FCバルセロナ、4年ぶりの来日を発表 スペイン、ラ・リーガのFCバルセロナが4年ぶりに来日し、アンド
水際対策が大幅に緩和されている。日々更新される渡航に必要な最新情報をチェックしよう。(*5月12日時
大学進学を考える 日本と米国、二つの国で学び暮らす選択
コロナ禍を経験して社会は大きく変わった。日本社会も例外ではない。未来を見据えて、グローバルな大学進学の選択肢の一つとして、米国と日本で自分たちのルーツを生かす学びについて掘り下げる。
メトロノース鉄道に乗って行く 週末のプチお出かけ〜コールドスプリング編〜
メモリアルデーとともに本格的な行楽シーズンが到来。日帰りディストネーションとしてニューヨーカーに人気のパトナム郡コールドスプリングを訪ねてみた。
注目の起業家たちにインタビュー〈続編〉 ニューヨークで奮闘する革新者たち
既存のビジネスの枠に収まらない彼らが新たに切り開く道こそが、未来を変える。その情熱とアイディアの根源を聞いた。これから起業したい人必見!
今、ニューヨークを駆け抜ける 注目の企業家たち
社会にイノベーションを起こした女性起業家たちにインタビュー。彼女たちの情熱とポジティブなマインド、アイデアをビジネスに変えるまでの方法を聞いた。次号は男性篇をお届け。これから起業したい人はお見逃しなく!