今こそ学ぶ 日本人と米国の歴史
世界中から移民が集まる米国は日本と異なり、まだまだ歴史が浅い若い国だ。日本の先駆者たちが海をわたり、文化や社会の違いを学び、日本の発展に貢献した。しかし私たちは、その歴史をほとんど知らないまま米国に住んでいる。今号では、そういった歴史の一部を紹介していく。
NYジャピオンは、今年もニューヨークシティーマラソンを応援します! レースの基礎情報から、知っていると得する応援の豆知識、そして5区を駆け抜ける読者ランナーたちを一挙に紹介。(文/南あや)
今月3日に開幕を控えた「ニューヨークシティー(NYC)マラソン」は、ボストン、シカゴに並ぶ、全米3大マラソン大会の一つだ。
年齢、国籍、競技歴などの垣根を超え、世界中からエントリーしてきた出場者らが、市内5区全てを走り、最終ゴール地のセントラルパークを目指す。
主催団体によると、昨年度レースの完走者は5万813人。そのうち米国外からの参戦者は、なんと46%! ニューヨークを代表する、国際スポーツ大会なのだ。
初開催の1970年(127人が出場)から数えると、これまでに約126万5300人以上が、このレースに参加していることになる。
レースのスタート地点、スタテンアイランドやブルックリンでは、比較的明るく余裕の表情を浮かべるランナーが多い。彼らに人気のエリアは、クイーンズからマンハッタンに入る、クイーンズボロ橋。道の両脇を、あふれんばかりの応援客が埋め尽くし、大歓声を浴びせてくる瞬間は、たまらないものがあるのだとか。
しかし、ハーレム、そしてブロンクスに差し掛かるころには、ランナーも体力を消耗し、表情も険しくなってくる。途中歩いたりしながらも、諦めずに前を目指す姿は、応援客の胸を打つ。観戦場所を決めかねている人は、ぜひブロンクス周辺で応援を。
終盤は再びマンハッタンに戻り、セントラルパーク東を一気に駆け下りる。毎年大にぎわいの、59ストリートの直線コースを抜け、最後はパーク内を全力疾走してゴール!
スタート時間が部門ごとに異なる上、一つのスポットでも通過タイムは選手ごとにバラバラなので、沿道で応援する際は防寒をしっかりと行うこと。大会公式アプリでは、特定のランナーの現在地をリアルタイムで地図表示できるので、観戦に役立てよう!
またABCテレビは、当日に生放送も行うので、こちらも要チェック。
沿道は大盛り上がり!
公式アプリ「TCS NYC Mara-thon」
異なるジャンルで活躍する当地の日本人が、不定期交代で等身大の思いをつづる連載。 日本人が花見という時
困難に立ち向かい、今を全力で生きる日本人ビジネスパーソン。名刺交換しただけでは見えてこない、彼らの「
異なるジャンルで活躍する当地の日本人が、不定期交代で等身大の思いをつづる連載。 皆さん、こんにちは、
今こそ学ぶ 日本人と米国の歴史
世界中から移民が集まる米国は日本と異なり、まだまだ歴史が浅い若い国だ。日本の先駆者たちが海をわたり、文化や社会の違いを学び、日本の発展に貢献した。しかし私たちは、その歴史をほとんど知らないまま米国に住んでいる。今号では、そういった歴史の一部を紹介していく。
元祖ソウルフード ピザの魅力
「アメリカらしさ」「ニューヨークらしさ」が揺らいでも、ピザのうまさは揺らがない。ピザ激戦区・ニューヨークでも「名店」とうたわれる店を食べ比べて、その奥深さに思いをはせてみよう 。
春ファッションが楽しくなる かわいい小物にくびったけ!
いよいよ春が到来! 不安の尽きない日々だけど、お気に入りファッションに身を包めば自然と気分もアップするはず。トレンドの小物を取り入れて、今ならではの春ファッションをエンジョイしよう!
まだまだ不安の多い時代だからこそ
今すぐ実践 ストレス解消法を一挙紹介!
春の気配とワクチンの普及を感じながらも、まだまだ続く寒さとコロナによって、閉塞感や不安を抱えている人が増えている。身近に手軽にできるものから、ちょっと足を伸ばして行えるストレス解消法までを一挙ご紹介。ストレスを手放し、心身共に健康な状態で春を迎えよう!