記事広告

HOMEIウィークリージェルを体験! 爪へのダメージフリー、簡単にできる!はがせる!

忙しい人でも時短でできるウィークリージェルがあると聞いて実際に使ってみた!(今回使用したカラー: NE-111 Orange Coral)


1. 手をよく洗って油分や汚れを落とす。

●Tips●

甘皮ケアやネイルファイルを使って爪先をやすりでキレイにすると、より長持ちする。


2.ネイルクレンザーをキッチンペーパーなどに取り、爪をしっかりワイプする。ワイプ後は(爪を)タッチしない。


3.チッピングを防ぐために爪先部分にジェルを少し塗ってから、爪元の中央から爪先に向かって塗る。キューティクルにはみ出ないように。はみ出たら(硬化前に)スティックなどで取る。


4. HOMEIコンパクトジェルライト30で30秒硬化。

従来のLEDライトと比べて30秒で済む!コンパクト且つ、USBケーブル使用で持ち運びも便利!


5. ③、④を2〜3度繰り返して重ね塗りがおすすめ。最後にクリアジェルを塗り完成!これでだいたい1週間もつ。

●Tips●

WG-0 クリアジェルはストーンカバーにも使えて便利。クリアジェルの代わりにトップジェルを塗ってもOK!


6. WG-0 クリアジェルをちょんちょん垂らして水滴ネイルのアレンジも可能!

アレンジ編

●Tips●

マットジェルを硬化した上に使用すると、より水滴感が出る。


7. 取る時は爪の根元からペリッとはがせます。オフの必要がなく簡単!

はがし方

●Tips●

はがれずらい場合は、オイル系のものをキューティクルから全体によくなじませ、マッサージして取る。それでもはがれにくい方は、ピールオフセラムの使用を推奨。


〈注意点〉

※塗る時はハケを軽くしごいてジェルの量を調節。量が多いと硬化不良や硬化時に熱を感じる原因に。

※塗る前にはボトルを振らずに、手の上でコロコロ転がしてカラーが均等に混ざるようにする。振ってしまうと気泡ができてしまうので注意!


使用後の感想は…

軽い塗り心地!
気分でカラーチェンジも

塗り心地がよく、クオリティもサロン級の仕上がりに!プラスシリーズのロングキープセラムをベースに使ってみたところ、より長持ちを実感。気分でカラーを変えたい時は簡単にペリッとはがせるので楽ちん♪

サクッと時短!
忙しい時でも本格ネイル

お出かけ前の10分でもできる!スターターキットを使って、初心者でもマニキュアを塗る感覚で本格的なネイルが完成。HOMEIのLEDライトは硬化にたったの30秒という驚きの速さ!

コスパ良し!
気軽に楽しめる

1本13ドルと、従来のジェルネイルと比べてコスパが良いので、気軽に指先のおしゃれを楽しめる!これ1本でベース、カラー、トップの役割も。


Web 限定
ウィークリージェルスターターキット

【スターターキットの内容】
① HOMEIコンパクトジェルライト30
② ミニネイルクレンザー 2本
③ WG-0 クリアジェル
④ カラージェル (色は定期的に変更)
⑤ アプリケーター
⑥ 12FREE Nail Cover Hardener

【プラスシリーズ】 ※別売り
① マットトップジェル
② スペシャルトップジェル
③ ロングキープセラム (長持ちさせたい方)
④ ピールオフセラム (はがれにくい方)

Weekly Gel USA dba Kitao USA
360 N Pacific Coast Hwy, Suite 2000
El Segundo, CA 90245
weeeklygel.com

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1217

紅茶をめぐる冒険

初秋の訪れとともに飲みたくなるのがポットで淹れた紅茶。茶葉やブレンドによって異なる香りと味は、私たちをくつろぎと恍惚の世界に誘い、またある時は懐かしい記憶を辿る道標にもなってくれる。極上の一杯を求めて、ニューヨーク紅茶めぐりの旅、はじまりはじまり。

Vol. 1216

進化し続けるトイレの世界

日本が世界に誇る「おもてなし」文化の象徴といえるトイレ。高品質なだけでなく、利便性の面でも多種多様な機能を備え進化し続ける日本のトイレ製品。日米のトイレ事情の違いなど、今号ではさまざまな角度からトイレについて学んでみよう。

Vol. 1215

今気になるヘアサロン&大人の男が通う新・バーバー

コロナ禍で指名のスタイリストが帰国したり、お店がクローズしたりと何かとアップデートが必要になるヘアサロン事情。髪質やニュアンスの違いを理解してくれるのはやっぱり日系のサロンという人も多いだろう。髪の悩みやイメージチェンジなど、顧客のさまざまなリクエストに応えてくれるヘアサロンを特集。

Vol. 1214

新学期にむけて文具にこだわる

米国は9月から新学年がスタート。8月後半ともなると子供たちは学用品や通学バッグなどの新調に躍起になる。学習でも仕事でも毎日使う文具だから、やはりこだわりたい。円安の恩恵で、直輸入の日本製文具が求めやすくなった。ニューヨーク市内で入手できる良質な文具の最新事情をまとめてみた。