教えて、荒木さん!

化粧水と美容クリームって、どんな効果があるの?

女性の美と健康を30年以上研究している、コスメプラウドの荒木勝也さんが、素朴な肌の疑問や悩みに効くヒントを紹介します。

(この記事は2019年に掲載したものです。)


 

【質問】なんとなく使っている化粧水と美容クリームには、そもそもどんな効果が?

 

美肌のキーワードは「ターンオーバー」。肌の新陳代謝を促し、新しい肌を作っていくことが重要です。そこで、化粧水とクリームの出番です。

前週解説した通り、肌は普段、皮脂のバリアで守られています。洗顔で余分な皮脂を取り除いたら、その分、化粧水で肌を潤す必要があります。乾燥が老化の一番の原因ですからね! そして化粧水は蒸発しやすいので、油分の多いクリームで上から「ふた」をすることが重要です。

同時に、洗顔後は皮脂のバリアの力が弱まっているので、美容成分が肌に最も浸透しやすく、ターンオーバーを促す絶好の機会です。ただ、クリームに入っているオイルは分子が大きく、バリアを通過しません。

 

 

オイルの入っていない化粧水には、肌を柔らかくして、美容成分を肌に入れやすくするという効果もあるのです。

化粧水とクリームの効果が合わさった「2 in 1」と呼ばれる種類の商品がありますが、これは化粧水での下準備が完了する前にクリームの成分を肌に入れようとするものなので、非効率的です。

浄化剤(洗顔料や化粧落とし)もそうですが、一つの商品で多くの役割ができることをうたった商品は、総じて肌への刺激が強い傾向があるので、よく考えて使ってください。

米国は、化粧水をあまり使わない文化ですよね。そもそも西洋の美容文化は、体臭を消すための香水が始まり。歳を取るのは当然と考える人も多いです。肌を若く見せることは、まだなじみが薄いのかもしれません。日本人が美肌に敏感過ぎるだけで、それが普通なのかもしれませんが。

 

次回は紫外線対策の基本を解説します。

 

荒木勝也さん

コスメプラウドUSA社長。
大手化粧品会社での勤務を経て、2005年に同社設立。
10年より日本、18年より韓国でも事業を展開。
自らの知識と経験を生かし、毎年、美容セミナーを開催している。
cosmeproud.com(米国)
cosmeproud.co.jp(日本)

               

バックナンバー

Vol. 1299

6月はイベント盛りだくさん ブラックカルチャーを体感しよう!

6月19日は米国の奴隷解放を記念する祝日「ジューンティーンス」。1865年の同日、テキサス州で奴隷として扱われていた人々に自由が告げられたことに由来し、19世紀後半からアフリカ系米国人のあいだで祝われてきた。2021年には米国の新たな祝日に制定。毎年この時期のニューヨークは、パレードやカルチャーイベントが目白押し。この機会にブラックカルチャーに触れてみよう!

Vol. 1298

私たち、なことてま

気になるビジネスを深掘りする連載企画。今回は、新たなプロジェクトに取り組むTICレストラングループ代表のボン八木秀峰

さんと、治療だけではなく健康維持のためのイベントも開催する

FuncPhysio(ファンクフィジオ) の理学療法士小崎裕也さんに話を伺った。

Vol. 1297

今話題のプランタンニューヨーク

今年3月下旬に、160年の歴史を持つフランスの百貨店プランタン(PRINTEMPS)が、ウォール街に米国初出店を果たした。「百貨店ではない」をコンセプトにした小売りの新時代を切り開く新しいリテールモデルを目指す、今号ではそんな話題のプランタンニューヨークの魅力を探ってみた。

Vol. 1296

いつだってキレイでいたいっ! 日系人に優しい! 最新「プチ整形」事情

男女問わず、いつでも若々しく美しくいたいという気持ちは誰にでもあるもの。しかしながら、美容整形大国の米国とはいえ、人種や肌タイプの違い、費用の高さや言葉の壁など、ローカルの美容皮膚科や美容外科に通うのはちょっぴり不安…。そんな読者の声にお応えし、今夏の日本一時帰国の際にも使える、日本の最新「プチ整形」事情をご案内していきます!