メトロノース鉄道に乗って行く 週末のプチお出かけ〜コールドスプリング編〜
メモリアルデーとともに本格的な行楽シーズンが到来。日帰りディストネーションとしてニューヨーカーに人気のパトナム郡コールドスプリングを訪ねてみた。
Photo by Bagus Pangestu/ Pexels
外出を控える日々が続いていますが、引きこもるせいで体が弱くなってしまったら、元も子もありません! そこで、2017年に本紙で連載していた、体幹(コアマッスル)を鍛えるエクササイズを学ぶ連載「コアマッスルを鍛える!」を、ウェブにて特別に再掲載します。家でやってみよう!
(情報はいずれも2017年当時のものです。お問い合わせは編集部<reader@nyjapion.com>まで)
日本舞踊家、伊藤さちよ舞踊団創設者・芸術監督
1972年から全米で日本舞踊の公演と創作活動を続け、ニューヨーク大学、ジュリアードスクールなどで教える。2008年に外務大臣賞、11年にニューヨーク市長賞を受賞。大人と子供を対象に日本舞踊・沖縄舞踊教室を主宰。
Sachiyo Ito & Company
405 W. 23rd St., #4G (bet. 9th & 10th Aves.)
dancejapan.com
sachiyoito@verizon.net
TEL: 212-627-0265
足を床に滑らせる「お滑り(おすべり)」は、日本舞踏独特の足使いの一つ。まず、直立姿勢で呼吸を整える。おなかに力を入れ、背中が反り返らないように尾てい骨を下げる。左右の肩甲骨を互いに寄せながら、両肩を落とす。
片足(写真は右足)を床につけたまま前に滑らせ、腰をゆっくり落とす。上半身が前のめりにならないように、おなかにしっかり力を入れる。手は腰の前方に軽く置く。
鼻から息を吐きながら、腰をさらに落とす。上級者は、後ろに残した足のふくらはぎと床が並行になるまで、腰を深く落とすとよい。1日50回を目標に、片足ずつ相互に繰り返す。ポイントは、上半身を常に真っすぐに保つこと。腹部と太ももを引き締める効果がある。
直立姿勢から片足(写真は左足)を軽く前に出す。両腕を横に開いて肩の高さに上げ、腰を落として安定させる。体のエネルギーが外に逃げないように、手のひらを下向きにし、指を軽くそろえる。心も体もゆったりと構え、体の中心で呼吸する。
上半身をゆっくり後ろに反らす。体がふらつかないように、背中とおなかの筋肉で上半身を支えること。同時に、背中の上部の筋肉を使い、背筋と首のラインを真っすぐに保つ。首が後方にダラリと倒れた姿勢は、見た目にも美しくない。
余裕がある人は、上半身を後ろに反らしたまま、顔が真後ろを向くくらいまで首をひねると、おなかと背中の筋肉の一層の運動になる。ひねる方の肩(写真は右肩)を軽く下げると、身のこなしが柔らかく、優雅に見える。
New & Happy はじめてのノンワイヤーブラで快適新生活 気持ちが躍る春の装い。コート
2023年秋冬のニューヨーク・ファッション・ウィークが15日に幕を閉じた。ファッションウィーク期間中
忙しい人でも時短でできるウィークリージェルがあると聞いて実際に使ってみた!(今回使用したカラー: N
メトロノース鉄道に乗って行く 週末のプチお出かけ〜コールドスプリング編〜
メモリアルデーとともに本格的な行楽シーズンが到来。日帰りディストネーションとしてニューヨーカーに人気のパトナム郡コールドスプリングを訪ねてみた。
注目の起業家たちにインタビュー〈続編〉 ニューヨークで奮闘する革新者たち
既存のビジネスの枠に収まらない彼らが新たに切り開く道こそが、未来を変える。その情熱とアイディアの根源を聞いた。これから起業したい人必見!
今、ニューヨークを駆け抜ける 注目の企業家たち
社会にイノベーションを起こした女性起業家たちにインタビュー。彼女たちの情熱とポジティブなマインド、アイデアをビジネスに変えるまでの方法を聞いた。次号は男性篇をお届け。これから起業したい人はお見逃しなく!
肉食解禁! バーべキューの季節
メモリアルデーを皮切りにバーべキューシーズンが始まる。サマータイムのおかげでゆったりと流れるトワイライト時間を有効利用。裏庭であるいは公園の公式バーベキュースポットで極上の肉を夕風に吹かれながら頬ばる…これぞ米国生活の醍醐味だ。