コアマッスルを鍛える!

<再掲載>コアマッスルを鍛える! 空手④(全4回)

Photo by klimkin/ Pixabay

外出を控える日々が続いていますが、引きこもるせいで体が弱くなってしまったら、元も子もありません! そこで、2016年に本紙で連載していた、体幹(コアマッスル)を鍛えるエクササイズを学ぶ連載「コアマッスルを鍛える!」を、ウェブにて特別に再掲載します。家でやってみよう!

(情報はいずれも2016年当時のものです。お問い合わせは編集部<reader@nyjapion.com>まで)

 


今回の先生:五来克仁(ごらい・かつひと)さん

国際空手道連盟極真会館国際部長、同会館ニューヨーク支部長

1993年極真会館ニューヨーク道場を開設。極真会館国際部長として世界各国でセミナーを開催。

Kyokushin Karate
38 W. 38th St., 5th Fl. (bet. 5th & 6th Aves.)
TEL: 212-947-3334
※自宅で過ごしている会員のためのオンライン・クラスを毎日行っています。興味のある人は以下のメールアドレスにお問い合わせください。
nyc.kyokushin@gmail.com

 


 

左足を前にして、前後に足を開いて立つ。腕は、ちょうどボクシングのファイティングポーズのように、左拳をあごの前、右拳をあごの横に構える。体重は左右の足に5対5の割合でかける。真っすぐ立ち、上半身は右斜め45度の角度に向け、背筋を伸ばす。膝は軽く曲げる。

 

その状態から、腰を右方向にひねりながら、左の拳を目の高さで前に突き出す。腰のひねりを使って拳を突き出すように。体のコアを強化する他、ウエストの縦の線を引き締める効果がある。

 

腰を右から左方向にひねり、前に出した左拳を、わきを閉めながらしっかりと引く。これを「引き手」という。体の中心線を崩さないように。肩や腕、背中の筋肉のシェイプアップ効果もあるので、体の筋肉全般に意識を向けながらやってみよう。10回やったら右足を前にして、同様に10回行う。

 

 

足を肩幅の広さに開き、肩の力を抜いた自然体の姿勢。足にかける体重は左右5対5。両手は軽く拳を作って腰の高さで構える。髪の毛を天から引っ張られているような意識で背筋を伸ばし、心持ち膝を曲げて、目は真っすぐ前を見る。

 

両手の平を上に向け、肩には力を入れず落としたまま両肘を曲げて、胸を引き上げ、静かに鼻から息を吸う。吸うときは丹田(たんでん)に空気を入れるような気持ちで。いっぱいに息を吸い込んだら、数秒間息を止める。

 

両手の平を下に向けて、ゆっくりと下ろしながら、口から「はーっ」っと心持ち音を出すようにして息を吐く。丹田から息を吐く意識で、腹と尻を締める。これを10回。副交感神経が刺激され、深いリラックス効果が期待できる。体の動きをイメージしながら深呼吸するだけでも効果があるので、外出先でもやってみよう。

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1226

寒い日にお家で食べたい袋麺はコレだ!!

寒くて長いニューヨークの冬は温かいスープと麺でも啜りたくなる季節だ。しかし寒い時の外食は避けたいもの。そんな時は自宅で手頃に食べられて身体を温められるインスタントラーメンはいかが? 今回は知られざるインスタント麺の誕生秘話からアレンジレシピまで紹介。

Vol. 1225

これが噂のウェグマンズ

この秋ニューヨークの最大の話題といえば、先月オープンした「ウェグマンズ」のアスタープレース店をおいて他にない。人気全米一の栄誉に輝く地元密着型スーパーだが、今までネイビーヤードに店舗があっただけで、その実態がよく知られていなかった。ところが、ここにきて売り場総面積8万7000平方フィートのフルサイズ店上陸である。抜群に鮮度のよい青果類と最高級の精肉。デリカも充実。しかも店内には日本の「魚屋さん」もあるとか。徹底解剖してみる。