大学進学を考える 日本と米国、二つの国で学び暮らす選択
コロナ禍を経験して社会は大きく変わった。日本社会も例外ではない。未来を見据えて、グローバルな大学進学の選択肢の一つとして、米国と日本で自分たちのルーツを生かす学びについて掘り下げる。
Photo by klimkin/ Pixabay
外出を控える日々が続いていますが、引きこもるせいで体が弱くなってしまったら、元も子もありません! そこで、2016年に本紙で連載していた、体幹(コアマッスル)を鍛えるエクササイズを学ぶ連載「コアマッスルを鍛える!」を、ウェブにて特別に再掲載します。家でやってみよう!
(情報はいずれも2016年当時のものです。お問い合わせは編集部<reader@nyjapion.com>まで)
国際空手道連盟極真会館国際部長、同会館ニューヨーク支部長
1993年極真会館ニューヨーク道場を開設。極真会館国際部長として世界各国でセミナーを開催。
Kyokushin Karate
38 W. 38th St., 5th Fl. (bet. 5th & 6th Aves.)
TEL: 212-947-3334
※自宅で過ごしている会員のためのオンライン・クラスを毎日行っています。興味のある人は以下のメールアドレスにお問い合わせください。
nyc.kyokushin@gmail.com
肩幅より少し狭く足を開いて立ち、両手の拳が顔の前に来るように腕を上げて、構えの姿勢を作る。リラックスした状態で背筋を伸ばし、丹田(たんでん)に意識を集中させ、真っすぐ立つ。
片方の膝を胸に当てるようなつもりで持ち上げる。背筋は真っすぐ伸ばしたまま、上半身が前のめりにならないように気を付ける。すぐにその足を床に戻し、今度は反対の足を持ち上げる。リズミカルに左右交互に50回くらい続けてみよう。腹筋だけでなく、足腰も鍛えられる。
気を付けるべき点は、片足で立っている際、丹田を意識して、体重は体の中心でいつも安定させるよう心掛ける。足は開きすぎないようにする。
構えの姿勢。左脚を前にして、大きく脚を前後に開いて立つ。体重は、右脚に6、左脚に4の割合でかける。目の前に相手がいることを想定して、相手をけん制するように左手を大きく前に出し、右肘を体の後ろに。右拳は胸の下。
体重を左足に移動させながら、へその下の丹田を意識して腰をひねり、右腕を真っすぐ伸ばしてパンチを出す。左手は顔面をカバーすることを忘れずに。踏ん張った後ろの脚から、腕にパワーを伝達する気持ちでパンチを出すこと。俗に言う「ストレートパンチ」だ。
顔は前方に向けたまま、上半身だけを右側にツイストするようにして、体重を右足に戻しながら、前に出した右腕を引いて元の構えに戻る。「構え→パンチ→構えに戻る」が一連の動作となる。最初はゆっくり、慣れたら素早く、全身の筋肉を集約させてパンチを出す。足を入れ替えて同じように、左右10回ずつ。
New & Happy はじめてのノンワイヤーブラで快適新生活 気持ちが躍る春の装い。コート
2023年秋冬のニューヨーク・ファッション・ウィークが15日に幕を閉じた。ファッションウィーク期間中
忙しい人でも時短でできるウィークリージェルがあると聞いて実際に使ってみた!(今回使用したカラー: N
大学進学を考える 日本と米国、二つの国で学び暮らす選択
コロナ禍を経験して社会は大きく変わった。日本社会も例外ではない。未来を見据えて、グローバルな大学進学の選択肢の一つとして、米国と日本で自分たちのルーツを生かす学びについて掘り下げる。
メトロノース鉄道に乗って行く 週末のプチお出かけ〜コールドスプリング編〜
メモリアルデーとともに本格的な行楽シーズンが到来。日帰りディストネーションとしてニューヨーカーに人気のパトナム郡コールドスプリングを訪ねてみた。
注目の起業家たちにインタビュー〈続編〉 ニューヨークで奮闘する革新者たち
既存のビジネスの枠に収まらない彼らが新たに切り開く道こそが、未来を変える。その情熱とアイディアの根源を聞いた。これから起業したい人必見!
今、ニューヨークを駆け抜ける 注目の企業家たち
社会にイノベーションを起こした女性起業家たちにインタビュー。彼女たちの情熱とポジティブなマインド、アイデアをビジネスに変えるまでの方法を聞いた。次号は男性篇をお届け。これから起業したい人はお見逃しなく!