こだわりいっぱい 町のお肉屋さん
地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。
Photo by Burst/ Pexels
外出を控える日々が続いていますが、引きこもるせいで体が弱くなってしまったら、元も子もありません! そこで、2016年に本紙で連載していた、体幹(コアマッスル)を鍛えるエクササイズを学ぶ連載「コアマッスルを鍛える!」を、ウェブにて特別に再掲載します。家でやってみよう!
(情報はいずれも2016年当時のものです。お問い合わせは編集部<reader@nyjapion.com>まで)
ヨガインストラクター
北海道出身、元TVアナウンサー。ニュージャージーとマンハッタンでヨガクラスを持つ。ワークショップ「Yoga for Woman」をはじめ、レイキのセッション、ヨガとレイキのコラボワークショップを行う。
Yoga Shunya
275 Grove St., 3rd Fl.
Jersey City, NJ 07302
TEL: 201-610-9737
www.shokoyoga.com
両手を広げ、脚を大きく開いて立つ。左足は正面、右足をサイドに向け、右脚の付け根から折るように、上体を伸ばしながら倒す。左手は天井に、右手は左手と一直線になるように伸ばす。5~7呼吸キープ。反対も同様に。
右足の方に上体を倒すまでは通常バージョンと同じ。右手の位置は無理のない場所に置けば良い。床に届かなければ、右脚のすねや膝に置く程度で十分。そうすれば、無理なく左手を天井に上げることもできる。
「三角のポーズ」ともいい、コアを使いながら体の脇をストレッチするポーズです。開いた足幅は、手首の下にかかとが来るくらいに。左右両方、それぞれ深い呼吸を5~7呼吸くらいキープします。ポイントは、開いた両足と強く踏ん張り、頭のてっぺんは遠くに長く伸ばすようなイメージで体をサイドに倒すこと。視線は柔らかく、首周りはリラックスすること。ポーズを終えて上体を起こすときは、よっこらしょっと勢いをつけてその反動で起こすのではなく、コアの筋肉を使ってゆっくり起こすこともポイントです。上体を起こすときは顔は正面に向け、上の手を天井に上げたら、顔は上を向けます。骨盤矯正や、下半身を引き締める効果もあります。
脚を前後に開き、上半身が地面と平行になるように、骨盤から前に倒す。両手を床につけて骨盤を固定し、息を吸いながら右側にヘソをねじるイメージで、右腕を天井に上げ、5~7呼吸キープ。反対も同様に。
骨盤から前に倒すまでは通常バージョンと同じ。両手が床につかない人は、ヨガブロックや本などを利用する。息を吸いながら右側にヘソをねじるイメージで、右腕は天井に上げる代わりに右の腰に当てる。顔は上を見る。
「ねじった三角のポーズ」です。ポイントは、息を吸 いながら背骨を伸ばし、吐くときに左の背中から右側に押し出 すようにねじっていくことです。骨盤は正面に向けて下半身を固 定し、ウエストからねじるイメージで。肩周りがつらい場合は、右 手を右腰に置いたままねじっていきます。初級から上級者まで、 それぞれのレベルで行えるポーズ。腹部をねじることで、腹筋を 強化してウエストラインを美しくするほか、腹部組織を活性化 し、便秘や消化不良も改善、バランス感覚を養います。その他、 脚の強化とストレッチ、腰と背骨のストレッチ、胸を開くことで呼 吸を改善し、ぜんそくの緩和、軽い背中の痛みや座骨神経痛な ども緩和します。
紫外線が強く&#
お菓子やフル&#
12月2日・3日の
こだわりいっぱい 町のお肉屋さん
地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。
デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」
ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。
4月22日は国際アースデー 今こそ立ち上がろう環境保護サポート
4月22日はアースデー。それは、地球が直面する深刻な環境問題に注目を集め、行動を起こすことを目的とした日。気候変動や海面上昇、異常気象などがますます深刻化する今、この日に合わせて世界各地でさまざまな団体や企業がその危機に歯止めをかけるためのアクションを起こしている。この機会に改めて、今向き合うべき環境問題について考えてみよう。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はパークサイド・デンタル&インプラント・センター のフィリップ・カン先生とグローバル・ファティリティ・アンド・ジェネティクスの不妊治療コーディネーター 岡本朋子さんにインタビュー。