今週の気になるネタを紹介! ニューヨーク トピックス(5月24日〜)

グループ展「ビフォー・アンド・アフター・ザ・シフト」

「変化、成長」をテーマにした作品を展示

金和司、雨宮ホザナ、村井姫花、松下竜也、他5名

【日時】5月31日(金)〜6月2日(日)

【場所】Greenpoint Manufacturing and Design Center(1155 Manhattan Ave. Suite #4-6-1, Brooklyn, NY 11222)

【料金】無料

【お問い合わせ】admin@matzu.net

各アーティストの変化や苦難、成長の経過の断片を感じる作品22点を展示。「シフト」には物事が変わるという意味の他、仕事の時間という意味もあり、アーティストが仕事の前後に制作活動に勤しんでいる今を象徴している。レセプションは5月31日(金)午後6時〜8時。


映画『ヒロシマへの誓い』

PBS(米公共放送)WLIWで放送、動画配信も

PBS.org

【日時】5月26日(日)午後7時

【場所】テレビ、VOD/ストリーミング

【料金】無料

【お問い合わせ】thevowfromhiroshima.com

カナダ在住の元被爆者で反核運動のパイオニア、サーロー節子さん(85)の人生を、被爆二世で同映画のプロデューサーである竹内道さんとの、出会いと友情を通して描いた2019年製作のドキュメンタリー映画『ヒロシマへの誓い(The Vow from Hiroshima)』をテレビ用に再編集(56分)して放送。監督はエミー賞や全米監督協会賞受賞のスーザン・ストリックラー。


三枝浩子個展「ワビ・サビ・イン・アクション」

安らぎとヒーリングをもたらす作品を展示

三枝浩子

【日時】6月5日(水)〜29日(土)午前10時〜午後5時

【場所】Gallery 60 NYC(208 E. 60th St.)

【料金】無料

【お問い合わせ】gallery60nyc.com

東京を拠点に活躍する三枝浩子さんが個展を開催。キュレーターは佐藤恭子さん。裏千家茶道と共に育った彼女の作品は、一見激動のエネルギーを放っているが、同時に余白を残すことで裏腹の静けさ=侘び寂びを感じさせる。作品購入者にはプロ占い師である三枝さんが無料で鑑定。ライブペインティングを行うオープニングレセプションは6月6日(木)午後6時〜8時。


「2024 新作テーブルウエア展示会」開催

200点以上の新商品を紹介

KORIN Inc.

【日時】第一弾:5月25日(土)〜30日(木)/第二弾:6月8日(土)〜13日(木)/ 第三弾:6月17日(月)〜22日(土) ※金・日は定休日

【場所】KORIN Inc.ショールーム(57 Warren St.)

【お問い合わせ】TEL: 800-626-2172/korin.com

調理器具や食器を専門に扱うコーリンは展示会を開催。第一弾では、国内市場シェア1位の美濃焼を集め、第二弾ではプロユース向けテーブルウエアのトップブランド、エムスタイルの選りすぐりの商品を展示。第三弾は、有田焼、伊万里焼、唐津焼など歴史と伝統に育まれた最高級の陶磁器を展示する。来訪者は対象商品を2割引きで購入できる特典あり。


画風の異なるアーティストによる2人展

「ここは何時で、今は何処なんだろう?(邦題)」

藤本まり子、末弘裕一

【日時】6月21日(金)まで

【場所】For The Record(1107 Manhattan Ave., Brooklyn, NY 11222)

【料金】無料

【お問い合わせ】admin@matzu.net

絵画を「窓」として、「現実と非現実の間」や「並行世界」などを表現している藤本さんと、夢と現実の境目のような気持ちの良い混乱を絵画で表す画家である末弘さん。画風の異なる2人が、1人では生まれない新たな良い混沌を生み出し制作した合作2点と、インスピレーションの源泉となった数々のドローイングを展示。オープニングレセプションは5月25日(土)午後4時〜。


注目の横浜のインター校・国際バカロレア(IB)候補校

「CGKインターナショナルスクール」学校説明

くらしフィード

【日時】6月3日(月)午後8時〜9時(東海岸時間)

【場所】オンライン(Zoom)

【料金】無料

【お問い合わせ】pro.kurashifeed.com/event/cgk-webinar

2016年にプリスクール開設、2023年に初等部を開校、そして2028年までに中等部・高等部の開校を予定している「CGKインターナショナルスクール」の学校説明会を開催。他のインター校との比較、グローバル人材の育成を目的とした国際カリキュラム「国際バカロレア(IB)」、スクール理念やビジョンについて紹介。帰国後の学校探しや情報収集している方必見。

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1250

ダウンタウンブルックリンの魅力

ウィリアムズバーグ地区やグリーンポイント地区、ダンボ地区など、ブルックリン区の有名地域に続いて近年開発が進んでいるのがダウンタウンブルックリン地区だ。高層コンドの建築が進むなか、大学や独立系のショップもあり、ローカル感も楽しめる人気のエリアだ。