こだわりいっぱい 町のお肉屋さん
地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。
長野県軽井沢町在住の洋画家、山添洋さんの3回目にあたる個展「旅路と色の移ろい」がニューヨーク市立大学のコーエン資料室付属ギャラリーで、1月5日から2月9日まで開催されている。
会場はニューヨーク市立大学構内にあるギャラリー
山添さんは1946年長野県軽井沢生まれ。地元でペンションなどを運営する傍らアート制作に打ち込む。ジャンルは油絵具を使った風景画。軽井沢の清々しい空気を感じさせる透明度の高いその作品は海外での評価が高く、2007年のフランス国際芸術大賞展入選を皮切りに、2008年にはル・サロン(フランス)マゼンタ賞を受賞したほか毎年国際賞に輝いている。ニューヨーク、ハンブルグ、ザルツブルグなど各国のアートフェアでも注目を浴びた。
今回は2023年制作の新作を含む計25点を出展。「ヤマゾエ・ブルー」と称される山添さん特有の深みある鮮やかな青色をフィーチャーした作品がひときわ目をひく。絵の中に引きずり込まれそうな深淵なブルーにしばし身をまかせれば、何処からともなく高原の涼風が吹いてくる。
Cohen Library Archive Gallery
160 Convent Ave. North Academic Building Room 5/333
TEL: 212-650-7155
福島第一原発&#
東京ーフロス&#
ジャピオン編&#
こだわりいっぱい 町のお肉屋さん
地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。
デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」
ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。
4月22日は国際アースデー 今こそ立ち上がろう環境保護サポート
4月22日はアースデー。それは、地球が直面する深刻な環境問題に注目を集め、行動を起こすことを目的とした日。気候変動や海面上昇、異常気象などがますます深刻化する今、この日に合わせて世界各地でさまざまな団体や企業がその危機に歯止めをかけるためのアクションを起こしている。この機会に改めて、今向き合うべき環境問題について考えてみよう。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はパークサイド・デンタル&インプラント・センター のフィリップ・カン先生とグローバル・ファティリティ・アンド・ジェネティクスの不妊治療コーディネーター 岡本朋子さんにインタビュー。