こだわりいっぱい 町のお肉屋さん
地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。
ジャパン・ソサエティーで、現在開催中(〜6月25日)の「キョウヘイ・イヌカイ」展。油彩で描かれた陰気な抽象画から、大胆な色彩と幾何学的な形からなる優雅で遊び心のあるシルクスクリーンなど、さまざまな作品を展示している。
4月16日に同展の関連プログラムとして親子で参加できるワークショップが開催された。
同展示を観覧し、数ある作品の中から子供たちが各々インスピレーションを受ける作品を選び、自らのアイデアを創造。その後アートスペースへ移動し、インストラクター指導の下、自由なデザインのスチレン版画を作成した。スチレン版画は、スチレンボード(発泡スチロールのような薄い板)で版を作る版画で、彫刻刀を使わないので小さな子供でも簡単に作成できる。
子供たちは、デザインを描き、それを基に版を作成、ローラーで色を付け、バレンで摺って紙に転写する、という版画の工程を学ぶとともに、最後に紙をはがした時の写し出された絵を見る瞬間のワクワクを味わい、版画の面白みを体感した。
今後もジャパン・ソサエティーではギャラリーにて開催される展覧会に合わせて、さまざまなアートイベントを開催していくという。またアートだけではなく、日本文化を感じられるファミリー向けイベントも定期的に開催。5月7日(日)にはファミリープログラム「こども日」と題して、兜の展示やクラフト、日本の伝統舞踊や舞台剣術に触れることができる毎年恒例の人気イベントも開催予定。詳細は下記ウェブサイトより。
ジャパン・ソサエティー
japansociety.org
福島第一原発&#
東京ーフロス&#
ジャピオン編&#
こだわりいっぱい 町のお肉屋さん
地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。
デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」
ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。
4月22日は国際アースデー 今こそ立ち上がろう環境保護サポート
4月22日はアースデー。それは、地球が直面する深刻な環境問題に注目を集め、行動を起こすことを目的とした日。気候変動や海面上昇、異常気象などがますます深刻化する今、この日に合わせて世界各地でさまざまな団体や企業がその危機に歯止めをかけるためのアクションを起こしている。この機会に改めて、今向き合うべき環境問題について考えてみよう。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はパークサイド・デンタル&インプラント・センター のフィリップ・カン先生とグローバル・ファティリティ・アンド・ジェネティクスの不妊治療コーディネーター 岡本朋子さんにインタビュー。