お洒落を楽しむ秋 ニューヨークのメンズファッション
秋の気配が漂ってきた今日この頃、ワードローブも夏物から秋物へと入れ替える時期。本号ではニューヨークのメンズファッション情報を紹介。季節の変わり目のお買い物に役に立つトレンドや最旬メンズブランドをチェックしよう。
Downton Abbey: A New Era
【出演者】 ヒュー・ボネビル、ジム・カーター
【ジャンル】ドラマ/ロマンス(PG)
20世紀初頭のイギリス貴族の館を舞台に、伯爵一家や使用人たちの人生と人間模様を描く同名のテレビドラマを映画化した、2019年作品の待望の続編(focusfeatures.com)
Men
【出演者】ジェシー・バックリー、ロリー・キニア
【ジャンル】ホラー/SF(R)
夫の死によって心に深い傷を負った女性が、癒しを求めて美しいイギリスの田舎町にやってくるが、得体の知れない「何か」につきまとわれる恐怖を感じ始める(a24films.com)
Monsta X
Radio City Music Hall
(1260 6th Ave. / radiocitymusichall.org)
日本でも人気の韓国のヒップホップ&ラップグループが、ニューヨークで北米ツアーを開始する! ($175〜)
Russ: Shake The Globe Tour
Radio City Music Hall (1260 6th Ave. / russ.is)
自ら楽曲をプロデュース、ミックス、マスタリングするインディペンデント系ラッパーの公演($59〜)
The Who Hits Back! 2022 Tour
Madison Square Garden, Bethel Woods Center for the Arts
詳細はウェブサイト参照 (thewho.com)
イギリス3大ロックバンドの一つと言われ、60年弱のキャリアを誇る大御所バンドは今も健在! ($61〜)
Taste of Tribeca
The Triangle bet. Greenwich & Duane Sts.
(334 Greenwich St. / tasteoftribeca.com)
今年26年目となる、トライベッカ地区のレストラン約60店の味が楽しめる屋外フードマーケット($55〜)
Fleet Week
詳細はウェブサイト参照 (militarynews.com)
海軍や海兵隊、沿岸警備隊の艦船を市民に公開するメモリアルデー恒例イベントが2年ぶりに開催(無料)
Faith Ringgold: American People
New Museum (235 Bowery / newmuseum.org)
社会問題にも鋭く切り込む、ハーレム出身のアフリカ系アメリカ人女性アーティストの回顧展(大人$18)
Jean-Michel Basquiat: Art and Objecthood
Nahmad Contemporary (980 Madison Ave., 3rd Fl. / nahmadcontemporary.com)
バスキアが作品作りに使ったファウンドオブジェや、常識破りな素材の役割に焦点を当てた企画展(無料)
A Midsummer Night’s Dream
David H. Koch Theater
(20 Lincoln Center Plaza / nycballet.com)
メンデルスゾーン作曲、バランシン振付のシェイクスピア作品が、春のプログラムを締めくくる($38〜)
Trisha Brown Dance Company
The Joyce Theater (175 8th Ave. / joyce.org)
ビジュアルアーティストのロバート・ラウシェンバーグとの共同制作作品で、同団設立50年を祝う($51〜)
今週の注目トピックス 気になる情報をお届け ニューヨークと日本のハイブリッド下着ブランドとして知られ
E53ウェルネス主催 【日時】10月14日(土)講演:午前11時〜午後12時30分 サイン会:午後1
稲村瑞穂 主催 【日時】10月8日(日)午前11時〜午後7時/9日(月)午前11時〜午後6時/10日
お洒落を楽しむ秋 ニューヨークのメンズファッション
秋の気配が漂ってきた今日この頃、ワードローブも夏物から秋物へと入れ替える時期。本号ではニューヨークのメンズファッション情報を紹介。季節の変わり目のお買い物に役に立つトレンドや最旬メンズブランドをチェックしよう。
紅茶をめぐる冒険
初秋の訪れとともに飲みたくなるのがポットで淹れた紅茶。茶葉やブレンドによって異なる香りと味は、私たちをくつろぎと恍惚の世界に誘い、またある時は懐かしい記憶を辿る道標にもなってくれる。極上の一杯を求めて、ニューヨーク紅茶めぐりの旅、はじまりはじまり。
進化し続けるトイレの世界
日本が世界に誇る「おもてなし」文化の象徴といえるトイレ。高品質なだけでなく、利便性の面でも多種多様な機能を備え進化し続ける日本のトイレ製品。日米のトイレ事情の違いなど、今号ではさまざまな角度からトイレについて学んでみよう。
今気になるヘアサロン&大人の男が通う新・バーバー
コロナ禍で指名のスタイリストが帰国したり、お店がクローズしたりと何かとアップデートが必要になるヘアサロン事情。髪質やニュアンスの違いを理解してくれるのはやっぱり日系のサロンという人も多いだろう。髪の悩みやイメージチェンジなど、顧客のさまざまなリクエストに応えてくれるヘアサロンを特集。