NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
大戸屋チェルシー店では24日(日)まで、開店10周年を記念し「大戸屋ありがとう御膳($59)」を販売している。日本酒フライトや焼酎カクテルなどのドリンク特価キャンペーンも開催中だ。
米国大戸屋社長の吉元氏は「コロナ禍で大変な時期もあったけど、何とか乗り越えることができました。NYで10年間続けてこれたのはお客さまと従業員のおかげです」と感謝の言葉を述べる。パンデミックの影響で街がロックダウンし、大戸屋も他店と同様に大きな打撃を受けた。しかし吉元氏はこの時期を「大戸屋のあるべき姿とはどういったものか」や、「ニューヨークで何を提供する必要があるのか」について考え直す良い機会になったと話す。「一つ一つの食材にこだわりを持っていることをきちんと伝えれば、必ずお客さまが戻ってきてくれる」。そういったことを、コロナ禍を通じて改めて実感したという。
期間限定の「大戸屋ありがとう御膳」は人気メニューを詰め込んだぜいたくな御膳だ。和州牛のすき焼きやウナギを使ったちらしご飯をはじめ、刺身や焼き魚、トンカツなど盛りだくさんである。注目は日本から特別空輸された静岡産クラウンメロン。輸送費だけでも相当なコストが掛かるそうだが、日本のおいしい食材を味わってほしいという大戸屋の強い思いが伺える。
5月にはタイムズスクエア店におにぎりコーナーを設置し、昨年開催したポップアップで好評だったウナギやすき焼き、サバを使ったおにぎりなど、レストランならでは、大戸屋ならではのメニューを展開していくとのこと。またオフィスに通勤する人が増えている状況を踏まえ、企業へのデリバリーサービスを強化しているという。ニュージャージーといった遠方にも配達するそうだ。他にも新たな展開が控えているとのことなので、今後の大戸屋に注目したい。
大戸屋チェルシー店
8 W. 18th St.
TEL: 212-255-0018
ootoya.us
ほぼ全ての日&#
川植隆一郎、&#
日ようびは、&#
NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
スタンドアップコメディーを見に行こう!
マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はPi Water Inc.の代表 太田光子さんにインタビュー。
今年のサマーキャンプはダンスで体を動かそう!
毎年どのような夏の過ごし方をしようか保護者は頭を悩ませるもの。しかしサマーキャンプは思い切って新しい分野に挑戦するいい機会。今年はヒップホップやジャズ、コンテンポラリーダンス、バレエで思いっきり体を動かす夏はいかが。