今が旬のフルーツ狩りに行こう!
ニューヨークでもさまざまなフルーツが旬を迎えている今日この頃。自然に囲まれながら、甘くておいしいフルーツを思う存分堪能できる楽しいフルーツ狩りに、家族や友人と出掛けてみては?
当地で数々の日本食レストランを経営するT.I.C.グループ代表の八木秀峰ボンさんが3月15日、ウクライナの非営利団体ラゾム(RAZOM)とイーストビレッジにあるウクライナ料理店「ベセルカ」に寄付金を贈呈した。今回小切手として手渡された1万1000ドルの寄付金には、同グループレストランの「波崎」「酒蔵」「」「来々軒」「蕎麦屋」「ハイカラ」「でしべる」「茶菴」「しゃぶ辰」の各店舗の売り上げの一部が充てられた。
1970年代からニューヨークに移り住んだ八木さんは、多様な民族やコミュニティーを持つイーストビレッジに最初のビジネスとなる青果店を開業。当時手探りで事業を展開していく上で、「べセルカ」の向かい側で営業していたことから、同レストラン初代オーナーであったトム・バーチャードさんや近隣住民に親身にサポートしてもらった経験を持つ。
八木さんは、「イーストビレッジには古くからウクライナコミュニティーがあり、われわれは互いに協力し合ってきた。そのおかげで今も日本食レストランの経営を続けることができている。今回、彼らのために何か行動を起こしたいという思いで、2代目オーナーのジェイソン・バーチャードさんに声を掛けた」と話した。
ラゾム代表のドラ・チョミアクさんは、「日本人の長年の友人からこのような寄付を頂くことに感激しています。寄付金は今現地に必要な医療物資を届けること、ボランティアたちのサポートなどに使わせていただきます。何よりウクライナの人たちが生きることが最優先です」と述べた。
T.I.C.グループは先月24日にロシアがウクライナに侵攻して以来、全店にてウクライナの国旗やラゾムにアクセスできるQRコードを掲示するなど、ウクライナコミュニティーを支援する取り組みを行っている。
八木秀峰ボンさん
1984年、イーストビレッジに江戸前すし店「波崎」を開店。
2019年秋の叙勲で旭日双光章を受章。
20年4月には、NPO法人ニューヨーク日本食レストラン協会を設立する。
【日時】7月6日(水) 【場所】Iron Gate Theatre(ペンシルべニア大学内) (370
【日時】6月26日(日) 午後12時〜 【場所】ニューヨークシティー 【料金】無料 【お問い合せ】c
【日時】6月20日(月)〜6月27日(月) 午後12時〜6時 【場所】Studio9D (508 W
今が旬のフルーツ狩りに行こう!
ニューヨークでもさまざまなフルーツが旬を迎えている今日この頃。自然に囲まれながら、甘くておいしいフルーツを思う存分堪能できる楽しいフルーツ狩りに、家族や友人と出掛けてみては?
魅力満載のグリーンポイントを解剖!
川を挟んでクイーンズのロングアイランドシティーと面するブルックリン最北端のグリーンポイントは、昔ながらの街並みと店を残しながらもトレンディーな店もあり、イーストリバー沿いは開発も進む注目のエリアだ。さらに進化する最近のグリーンポイントを歩いてみよう。
フェリーに乗って行く週末のプチお出掛け 〜スタテン島編〜
マンハッタン区南端からフェリーに乗ってわずか25分。通勤圏内にもかかわらず、住民以外で訪れる人が少ないスタテン島。しかし意外にも見どころはたくさんある。今号は「近くて遠い」スタテン島の魅力に迫る。
知って得する! NYの物件事情
ポストコロナの今、ニューヨークで生活をしていると、インフレの影響もあって物価の高騰を実感せざる得ないだろう。もちろん不動産の価格も上がり続けている。物件探しのコツをつかんで、いい住まいを早めに押さえよう!