メトロノース鉄道に乗って行く 週末のプチお出かけ〜コールドスプリング編〜
メモリアルデーとともに本格的な行楽シーズンが到来。日帰りディストネーションとしてニューヨーカーに人気のパトナム郡コールドスプリングを訪ねてみた。
当地で数々の日本食レストランを経営するT.I.C.グループ代表の八木秀峰ボンさんが3月15日、ウクライナの非営利団体ラゾム(RAZOM)とイーストビレッジにあるウクライナ料理店「ベセルカ」に寄付金を贈呈した。今回小切手として手渡された1万1000ドルの寄付金には、同グループレストランの「波崎」「酒蔵」「」「来々軒」「蕎麦屋」「ハイカラ」「でしべる」「茶菴」「しゃぶ辰」の各店舗の売り上げの一部が充てられた。
1970年代からニューヨークに移り住んだ八木さんは、多様な民族やコミュニティーを持つイーストビレッジに最初のビジネスとなる青果店を開業。当時手探りで事業を展開していく上で、「べセルカ」の向かい側で営業していたことから、同レストラン初代オーナーであったトム・バーチャードさんや近隣住民に親身にサポートしてもらった経験を持つ。
八木さんは、「イーストビレッジには古くからウクライナコミュニティーがあり、われわれは互いに協力し合ってきた。そのおかげで今も日本食レストランの経営を続けることができている。今回、彼らのために何か行動を起こしたいという思いで、2代目オーナーのジェイソン・バーチャードさんに声を掛けた」と話した。
ラゾム代表のドラ・チョミアクさんは、「日本人の長年の友人からこのような寄付を頂くことに感激しています。寄付金は今現地に必要な医療物資を届けること、ボランティアたちのサポートなどに使わせていただきます。何よりウクライナの人たちが生きることが最優先です」と述べた。
T.I.C.グループは先月24日にロシアがウクライナに侵攻して以来、全店にてウクライナの国旗やラゾムにアクセスできるQRコードを掲示するなど、ウクライナコミュニティーを支援する取り組みを行っている。
八木秀峰ボンさん
1984年、イーストビレッジに江戸前すし店「波崎」を開店。
2019年秋の叙勲で旭日双光章を受章。
20年4月には、NPO法人ニューヨーク日本食レストラン協会を設立する。
【日時】6月30日(金)まで 【場所】Brooklyn Beauty Fashion Labo(30
【日時】6月11日(日)高校入試の部: 午前9時~10時30分/中学入試の部: 午前11時〜12時3
【日時】6月8日(木)午後6時〜9時 【場所】Jewell House(46 E. 21st St.
メトロノース鉄道に乗って行く 週末のプチお出かけ〜コールドスプリング編〜
メモリアルデーとともに本格的な行楽シーズンが到来。日帰りディストネーションとしてニューヨーカーに人気のパトナム郡コールドスプリングを訪ねてみた。
注目の起業家たちにインタビュー〈続編〉 ニューヨークで奮闘する革新者たち
既存のビジネスの枠に収まらない彼らが新たに切り開く道こそが、未来を変える。その情熱とアイディアの根源を聞いた。これから起業したい人必見!
今、ニューヨークを駆け抜ける 注目の企業家たち
社会にイノベーションを起こした女性起業家たちにインタビュー。彼女たちの情熱とポジティブなマインド、アイデアをビジネスに変えるまでの方法を聞いた。次号は男性篇をお届け。これから起業したい人はお見逃しなく!
肉食解禁! バーべキューの季節
メモリアルデーを皮切りにバーべキューシーズンが始まる。サマータイムのおかげでゆったりと流れるトワイライト時間を有効利用。裏庭であるいは公園の公式バーベキュースポットで極上の肉を夕風に吹かれながら頬ばる…これぞ米国生活の醍醐味だ。