【4月10日までアメリカSIMが$1】アメリカや一時帰国で使う携帯・SIMをお探しですか?

アメリカで使うスマートフォンの準備はお済みでしょうか? 日本人のためのアメリカ携帯電話サービス「HanaCell(ハナセル)」は、公式ウェブサイトから手軽にお申込みいただけ、日本とアメリカに送料無料でお届け。渡米前に日本でアメリカのスマホの準備をすることもできます。

 

月$9.99からあなたの用途に合わせて選べる5種類の料金プランをご用意しています。ご加入からお問い合わせ、ご解約まで、すべて日本語なので、英語に不安がある方も安心。利用期間の縛りが無く、いつでも無料でご解約いただけます。

ハナセル15周年記念・春の新生活キャンペーン

ハナセルは今年で15周年を迎えました。これを記念したキャンペーンの第一弾として、2022年3月10日〜4月10日の期間、アメリカSIMカードを$1で販売する春の新生活キャンペーンを実施中です。

 

送料無料でお届けし、契約手数料も無料です。キャンペーン期間中にお申込みいただくと、初期費用$1でハナセルのアメリカ携帯プランにご加入いただけます。

春の新生活の準備に、この機会をお見逃しなく!

アメリカSIMの詳細・お申込みはこちら

 

日本一時帰国中に使うスマホ、どうしてますか?

ハナセルの2つ目のサービス「ジャパンSIMカード」があれば、一時帰国中のスマートフォン利用が快適に。日本に到着後、スマホにジャパンSIMカードを差し込めば、データや通話が使えます。日本の携帯電話番号で音声通話ができるので、滞在中の予約やお友だちとの待ち合わせにとっても便利!

 

使わない月は料金がゼロで、維持費は年間$8のみ(初年度無料)。一度購入すれば、次の一時帰国でも同じSIMカードと電話番号が使えます。

 

ジャパンSIMカードは、ハナセルの公式ウェブサイトからお申込みいただき、日本到着後に空港でお受け取りいただくか、アメリカのお住いの住所にお届けします。どちらも手数料・送料は無料です。

 

一時帰国SIM「ジャパンSIMカード」の詳細・お申込みはこちら

 

ハナセルを使うだけでアフリカを支援できる!

ハナセルの運営会社は、アフリカのマラウイという国で人々が自立した生活を送ることをサポートする支援活動を行っています。マラウイは2017年の1人当たりの名目GDPが世界でワースト3という非常に貧しい国で、食料不足や教育の質の低さ、雇用機会の不足など多数の問題を抱えています。

 

現地に学校や職業訓練センターを作るなど様々な活動を行っていますが、現在では特に給食支援活動に力を入れています。小学校の卒業率がわずか35%というマラウイで給食を提供することは、子どもたちの空腹を満たすだけでなく、学校へ通い、教育を受けるきっかけを作ることにもなります。

 

ハナセルの利益の大部分は、これらのアフリカでの活動に使われて。世界から貧困を無くす活動をさらに広げていくためにも、これからも皆さまにご満足いただけるサービスの提供に努めてまいります。

 

アメリカ携帯ハナセルの公式ウェブサイトはこちら!

 

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1226

寒い日にお家で食べたい袋麺はコレだ!!

寒くて長いニューヨークの冬は温かいスープと麺でも啜りたくなる季節だ。しかし寒い時の外食は避けたいもの。そんな時は自宅で手頃に食べられて身体を温められるインスタントラーメンはいかが? 今回は知られざるインスタント麺の誕生秘話からアレンジレシピまで紹介。

Vol. 1225

これが噂のウェグマンズ

この秋ニューヨークの最大の話題といえば、先月オープンした「ウェグマンズ」のアスタープレース店をおいて他にない。人気全米一の栄誉に輝く地元密着型スーパーだが、今までネイビーヤードに店舗があっただけで、その実態がよく知られていなかった。ところが、ここにきて売り場総面積8万7000平方フィートのフルサイズ店上陸である。抜群に鮮度のよい青果類と最高級の精肉。デリカも充実。しかも店内には日本の「魚屋さん」もあるとか。徹底解剖してみる。

Vol. 1223

ラジオシティー・ミュージック・ホール魅力

ニューヨークに住んでいると一度は訪れたことがあると思われるラジオシティー・ミュージック・ホール。冬の公演、『クリスマス・スペクタキュラー』のロケッツはもちろん、長い歴史の裏側は意外と知られていない。今号では、知っているようで意外と知らない同ホールについて紹介していく。