紅茶をめぐる冒険
初秋の訪れとともに飲みたくなるのがポットで淹れた紅茶。茶葉やブレンドによって異なる香りと味は、私たちをくつろぎと恍惚の世界に誘い、またある時は懐かしい記憶を辿る道標にもなってくれる。極上の一杯を求めて、ニューヨーク紅茶めぐりの旅、はじまりはじまり。
Cyrano
【出演者】 ピーター・ディンクレイジ、ヘイリー・ベネット
【ジャンル】ドラマ/ミュージカル(PG-13)
名作戯曲「シラノ・ド・ベルジュラック」が原作。17世紀フランスを舞台に、銃の腕前と詩の才能を持つ騎士の、切なく美しい純愛三角関係を描く(unitedartistsreleasing.com)
Studio 666
【出演者】フーファイターズ、ジェナ・オルテガ
【ジャンル】コメディー/ホラー(R)
メンバー全員が本人役で主演。伝説的バンドがアルバム制作のため入居したLAの豪邸で超常現象が起こり、メンバーたちは超自然的存在と格闘する! (studio666movie.com)
Vienna Philharmonic Orchestra
Stern Auditorium / Perelman Stage
(881 7th Ave. / carnegiehall.org)
ニューイヤーコンサートで有名な、世界最高レベルと称される交響楽団が3つの音楽物語を演奏($40〜)
Journey: Freedom Tour with TOTO
Prudential Center
(25 Lafayette St., Newark, NJ. / prucenter.com)
1980年代に数々のヒットを飛ばし、ミュージックシーンを席巻したロックバンド2組が夢の共演($49.50〜)
Dua Lipa: The Future Nostalgia Tour
詳細はウェブサイト参照 (dualipa.com)
新世代に絶大な人気を誇る、UKポップ界のスーパースターが、大ヒットアルバムの曲を披露する($39.50〜)
The Orchid Show: Jeff Leatham’s Kaleidoscope
New York Botanical Garden
(2900 Southern Blvd., Bronx / nybg.org)
パリで活躍するフローラルデザイナー、ジェフ・リーサムが創るきらびやかな蘭の世界(大人$30)
Free & “Choose What You Pay” Spring Programming
Lincoln Center
詳細はウェブサイト参照 (lincolncenter.org)
春のシーズン中、無料または自分で額を決める料金制のパフォーマンスやイベントを開催(無料、5ドル〜)
Outsider Art Fair New York
Metropolitan Pavilion
(125 W. 18th St. / outsiderartfair.com)
今年30回目となる、正規の美術教育を受けてないアーティストの作品に特化した国際アート展($35〜65)
Sophie Taeuber-Arp: Living Abstraction
The Museum of Modern Art
(11 W. 53rd St. / moma.org)
コンクリートアートや幾何学的抽象の旗手として活躍した、多才なスイス人芸術家の回顧展(一般$25)
Short Stories / Gonzalo Garcia Farewell
David H. Koch Theater
(20 Lincoln Center Plaza / nycballet.com)
バランシンによる振付で、物語形式の4作品プログラムと、2007年入団プリンシパルダンサー退団公演($38〜)
Don Carlos
The Metropolitan Opera
(30 Lincoln Center Plaza / metopera.org)
スペイン宮廷に渦巻く愛と葛藤を描いたベルディー作品を、同団史上初フランス語5幕版で上演($30〜)
Bodytraffic
The Joyce Theater (175 8th Ave. / joyce.org)
ロサンゼルス拠点のカンパニーが、創造力と喜びに溢れるパフォーマンスで、観客を魅了する($26〜)
今週の注目トピックス 気になる情報をお届け ニューヨークと日本のハイブリッド下着ブランドとして知られ
E53ウェルネス主催 【日時】10月14日(土)講演:午前11時〜午後12時30分 サイン会:午後1
稲村瑞穂 主催 【日時】10月8日(日)午前11時〜午後7時/9日(月)午前11時〜午後6時/10日
紅茶をめぐる冒険
初秋の訪れとともに飲みたくなるのがポットで淹れた紅茶。茶葉やブレンドによって異なる香りと味は、私たちをくつろぎと恍惚の世界に誘い、またある時は懐かしい記憶を辿る道標にもなってくれる。極上の一杯を求めて、ニューヨーク紅茶めぐりの旅、はじまりはじまり。
進化し続けるトイレの世界
日本が世界に誇る「おもてなし」文化の象徴といえるトイレ。高品質なだけでなく、利便性の面でも多種多様な機能を備え進化し続ける日本のトイレ製品。日米のトイレ事情の違いなど、今号ではさまざまな角度からトイレについて学んでみよう。
今気になるヘアサロン&大人の男が通う新・バーバー
コロナ禍で指名のスタイリストが帰国したり、お店がクローズしたりと何かとアップデートが必要になるヘアサロン事情。髪質やニュアンスの違いを理解してくれるのはやっぱり日系のサロンという人も多いだろう。髪の悩みやイメージチェンジなど、顧客のさまざまなリクエストに応えてくれるヘアサロンを特集。
新学期にむけて文具にこだわる
米国は9月から新学年がスタート。8月後半ともなると子供たちは学用品や通学バッグなどの新調に躍起になる。学習でも仕事でも毎日使う文具だから、やはりこだわりたい。円安の恩恵で、直輸入の日本製文具が求めやすくなった。ニューヨーク市内で入手できる良質な文具の最新事情をまとめてみた。