<10/15~10/21>NYジャピオン厳選 WEEKLY CALENDAR

NYジャピオン厳選! 10/15▶10/21

【映画】
15日(金)公開

Halloween Kills

【出演者】ジェイミー・リー・カーティス、ジュディ・グリア
【ジャンル】犯罪/ホラー(R)
2018年に続く、大ヒットホラー「ハロウィン」シリーズ最新作。葬ったはずのブギーマンは業火から脱出。再びハドンフィールドの街を恐怖に陥れる(halloweenmovie.com)


15日(金)公開

The Last Duel

【出演者】マット・デイモン、ベン・アフレック
【ジャンル】ドラマ/歴史(R)
14世紀末、百年戦争中のフランスで、合法として最後に行われた決闘の始末を、リドリー・スコット監督が豪華キャスト出演で描いた実話スキャンダル(20thcenturystudios.com)


【音楽】
16日(土)

Enrique Iglesias & Ricky Martin: Live In Concert

Prudential Center
(25 Lafayette St., Newark, NJ / prucenter.com)
英語、スペイン語共に数々のヒット曲を出しているアーティスト2人の北米ジョイントツアー($49.95〜)


20日(水)

The Philadelphia Orchestra

Stern Auditorium / Perelman Stage
(881 7th Ave. / carnegiehall.org)
全米5大交響楽団の一つがヤニック・ネゼ=セガン指揮で、ベートーベンの交響曲全9曲を演奏($21〜)


【イベント】
16日(土)、17日(日)

Open House New York Weekend

詳細はウェブサイト参照 (ohny.org)
市内各地で約200のデザイン、カルチャー、建築関係のトークやツアー、特別イベントを開催(無料、一部事前予約が必要)


21日(木)〜

Summit

One Vanderbilt
(45 E. 42nd St. / summitov.com)
市内4番目の高さを誇る超高層ビル最上階4フロアにできた新名所、ガラス張りの展望台がついにオープン!(大人$39〜)


〜29日(金)

The Stone Age

(607 6th Ave. / thestoneagenyc.com)
想像力や覚醒をもたらす薬草としての効能や歴史など、五感を使ってカンナビスについて学ぶ没入型体験(一般$45〜)


〜30日(土)

The Amazing Maize Maze / Maze By Moonlight

Queens County Farm Museum
(73-50 Little Neck Pkwy, Queens / queensfarm.org)
巨大とうもろこし迷路を抜けるとアンディ・ウォーホル作品に到達! 23、28日は夜も開場(大人$12、$15)


〜31日(日)

Boo at The Zoo

Bronx Zoo
(2300 Southern Blvd., Bronx / bronxzoo.com)
マジックショーやカボチャ彫りなど、ハロウィーンのアクティビティーを土、日曜に開催(大人$39.95)


【アート】
〜31日(日)

Geometric Properties

Artechouse
(439 W. 15th St. / artechouse.com)
オランダ人アーティスト、ジュリアス・ホースタウスが、フラクタルの幾何学的特性を表現(一般$24)


【舞台】
19日(火)〜24日(日)

Lucinda Childs: Dance

The Joyce Theater
(175 8th Ave. / joyce.org)
モダンダンスがフィリップ・グラスのミニマル音楽とソル・ルウィットの映像美術に美しく融合($45〜)


20日(水)〜24日(日)

American Ballet Theatre: Giselle

David H. Koch Theater
(20 Lincoln Center Plaza / abt.org)
愛と裏切り、許しを描いた、ABTが誇る2幕構成のロマンチックバレエが同シアターに初登場($30〜)

 

 

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1217

紅茶をめぐる冒険

初秋の訪れとともに飲みたくなるのがポットで淹れた紅茶。茶葉やブレンドによって異なる香りと味は、私たちをくつろぎと恍惚の世界に誘い、またある時は懐かしい記憶を辿る道標にもなってくれる。極上の一杯を求めて、ニューヨーク紅茶めぐりの旅、はじまりはじまり。

Vol. 1216

進化し続けるトイレの世界

日本が世界に誇る「おもてなし」文化の象徴といえるトイレ。高品質なだけでなく、利便性の面でも多種多様な機能を備え進化し続ける日本のトイレ製品。日米のトイレ事情の違いなど、今号ではさまざまな角度からトイレについて学んでみよう。

Vol. 1215

今気になるヘアサロン&大人の男が通う新・バーバー

コロナ禍で指名のスタイリストが帰国したり、お店がクローズしたりと何かとアップデートが必要になるヘアサロン事情。髪質やニュアンスの違いを理解してくれるのはやっぱり日系のサロンという人も多いだろう。髪の悩みやイメージチェンジなど、顧客のさまざまなリクエストに応えてくれるヘアサロンを特集。

Vol. 1214

新学期にむけて文具にこだわる

米国は9月から新学年がスタート。8月後半ともなると子供たちは学用品や通学バッグなどの新調に躍起になる。学習でも仕事でも毎日使う文具だから、やはりこだわりたい。円安の恩恵で、直輸入の日本製文具が求めやすくなった。ニューヨーク市内で入手できる良質な文具の最新事情をまとめてみた。