大学進学を考える 日本と米国、二つの国で学び暮らす選択
コロナ禍を経験して社会は大きく変わった。日本社会も例外ではない。未来を見据えて、グローバルな大学進学の選択肢の一つとして、米国と日本で自分たちのルーツを生かす学びについて掘り下げる。
Dear Evan Hansen
【出演者】ベン・プラット、ケイトリン・デバー
【ジャンル】ミュージカル/ドラマ(PG−13)
数々の賞に輝いた人気ミュージカルを映画化。友人もなく家族にも心を開けない高校生が自分宛てに書いた一通の手紙と「思いやりの嘘」が、彼の人生を変えた(dehmovie.com)
I’m Your Man
【出演者】マレン・エッゲルト、ダン・スティーブンス
【ジャンル】コメディー/ロマンス(R)
2021年ベルリン国際映画祭出品作品。科学者として働くアルマは、研究資金のために人工知能ロボットと3週間生活するという実験に参加する(bleeckerstreetmedia.com)
The Governors Ball: 10th Anniversary
Citi Field (41 Seaver Way, Queens / governorsballmusicfestival.com)
ロックやポップ、ラップ、ヒップホップなど、各ジャンルの超人気スターが出場する音楽の祭典($129〜)
Global Citizen Live (Online)
詳細はウェブサイト参照 (globalcitizen.org)
地球保護と貧困撲滅のライブを6大陸8都市以上からオンラインにて配信。ビリー・アイリッシュ、BTSなどが参加(無料)
Erykah Badu with special guest Westside Gunn and special DJ set by Questlove
Radio City Music Hall (1260 6th Ave. / msg.com)
ソウルミュージックとR&B、ヒップホップが結合したネオソウルの女王が特別ゲストとDJと共演($60〜)
Cecilia Vicuña: Insectageddon
詳細はウェブサイト参照 (thehighline.org)
昆虫の未来を願い、アーティスト・詩人によるワークショップや映画上映、パフォーマンスを開催(無料)
Mark Morris Dance Group at Brooklyn Bridge Park
Harbor View Lawn, Pier 1 (80 Furman St, Brooklyn / brooklynbridgepark.org)
コンテンポラリーダンス団の屋外パフォーマンスと、家族向けダンスワークショップを開催(無料)
100 Keyboards by ASUNA
BAM Fisher
(321 Ashland Pl., Brooklyn / bam.org)
おもちゃのキーボード100台を使った、日本人サウンドアーティストによる観客参加型パフォーマンス($25)
The Medici: Portraits & Politics, 1512–1570
The Metropolitan Museum of Art
(1000 5th Ave. / metmuseum.org)
中世フィレンツェの有力者でルネサンス美術のパトロン、メディチ家の肖像画90点以上を展示(一般$25)
Fire Shut Up in My Bones by Terence Blanchard / Libretto by Kasi Lemmons
Metropolitan Opera House
(30 Lincoln Center Plaza / metopera.org)
チャールズ・M・ブロウ回顧録に基づく、同団初の黒人作曲家による新作でMETオペラが幕開け($35〜)
Alejandro Cerrudo: It Starts Now
The Joyce Theater (175 8th Ave. / joyce.org)
時間の非線形性の熟考を促し、ダンサーが空間を脱構築する、劇的パフォーマンス($10〜)
New York City Ballet: Fall Gala
David H. Koch Theater
(20 Lincoln Center Plaza / nycballet.com)
アンドレア・ミラーとシドラ・ベル振付新作2演目とジェローム・ロビンスの世界プレミア公演($38〜)
【日時】5月30日(火)〜6月20日(火) 【場所】Kate Oh Gallery(31 E. 72
【日時】6月13日(火)午後7時〜8時 【場所】オンライン 【料金】無料 【お問い合せ】nippon
【日時】6月4日(日)〜30日(金)の金曜(午後3時〜4時30分)または土曜(午後2時〜3時30分/
大学進学を考える 日本と米国、二つの国で学び暮らす選択
コロナ禍を経験して社会は大きく変わった。日本社会も例外ではない。未来を見据えて、グローバルな大学進学の選択肢の一つとして、米国と日本で自分たちのルーツを生かす学びについて掘り下げる。
メトロノース鉄道に乗って行く 週末のプチお出かけ〜コールドスプリング編〜
メモリアルデーとともに本格的な行楽シーズンが到来。日帰りディストネーションとしてニューヨーカーに人気のパトナム郡コールドスプリングを訪ねてみた。
注目の起業家たちにインタビュー〈続編〉 ニューヨークで奮闘する革新者たち
既存のビジネスの枠に収まらない彼らが新たに切り開く道こそが、未来を変える。その情熱とアイディアの根源を聞いた。これから起業したい人必見!
今、ニューヨークを駆け抜ける 注目の企業家たち
社会にイノベーションを起こした女性起業家たちにインタビュー。彼女たちの情熱とポジティブなマインド、アイデアをビジネスに変えるまでの方法を聞いた。次号は男性篇をお届け。これから起業したい人はお見逃しなく!