NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
F9: The Fast Saga
【出演者】ビン・ディーゼル、ミシェル・ロドリゲス
【ジャンル】アクション/冒険(PG-13)
「ワイルド・スピード」シリーズ第9作。ドミニクはレティと息子の3人で平穏な日々を過ごしていたが、殺し屋となった弟の陰謀を阻止するため対決を決意する! (thefastsaga.com)
I Carry You With Me
【出演者】アルマンド・エスピリタ、クリスチャン・バスケス
【ジャンル】ドラマ(R)
シェフになる夢を抱いてニューヨークに渡ったイバンとメキシコで教師をするジェラルドの、長年にわたる真実の同性愛の物語。2020年サンダンス映画祭出品作品(sonyclassics.com)
George Clinton & Parliament Funkadelic / Louie Vega: Sony Presents The Blue Note Jazz Festival
Rumsey Playfield, Central Park
(New York, NY 10021 / cityparksfoundation.org)
70年代にファンクの礎を築いた大御所と、彼の仲間のミュージシャンたちがステージに大集結($75〜125)
Ravi Coltrane
Blue Note Jazz Club
(131 W. 3rd St. / ravicoltrane.com)
偉大なサックス奏者、ジョン・コルトレーンの息子で、同じくサックスプレーヤーのソロライブ($45)
NYC Pride
ウェブサイトを参照 (nycpride.org)
世界最大級のLGBTQIA+コミュニティーイベント。今年はオフ・オンラインで開催(ウェブサイト参照)
Pop-Up Performances:
Bindlestiff Family Variety Arts
The New York Botanical Garden
(2900 Southern Blvd., Bronx / nybg.org)
サーカスやボードビルを行うカンパニーが、園内各地でパフォーマンス(大人$25〜35、事前予約が必要)
Outside at the Guggenheim! Art and Architecture for Families
The Solomon R. Guggenheim Museum
(1071 5th Ave. / guggenheim.org)
家族で楽しむアクティビティー。参加者にはドローイング用具が提供される(入場料$25、登録が必要)
Camp Romper
Courtyard 5/6, Industry City
(220 36th St. Brooklyn / industrycity.com)
ライブ音楽やフード&スイーツ、壁画アートなどのキッズ向けアクティビティーを開催(無料、登録が必要)
New York Yoyo Show
Fifth Avenue Terrace, Bryant Park
(New York, NY 10018 / bryantpark.org)
ヨーヨー・ガイの驚きの技のデモや無料レッスン、ブロードウェーの歌と踊りが同時に楽しめる! (無料)
Dance in HRPK: Bollywood & Bhangra
Hudson River Park’s Pier 45 (Hudson River Greenway at Christopher St. / hudsonriverpark.org)
レベルを問わず、インド発祥ダンスのテクニックや振り付けを学ぶ。マスク必須(無料、事前登録が必要)
Tin & Ed’s “Life Forces”
South Plaza, Rockefeller Center (48th St. bet. 5th & 6th Aves. / rockefellercenter.com)
オーストラリア人クリエーティブ・デュオがおくる、新作デジタル・アート・インスタレーション(無料)
Nightly Opera Streams: Britten’s Billy Budd, Verdi’s La Traviata
The Metropolitan Opera (metopera.org)
毎日、過去の公演を日替わりで配信。今週末はブリテン「ビリー・バッド」とベルディ「椿姫」(無料)
ほぼ全ての日&#
川植隆一郎、&#
日ようびは、&#
NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
スタンドアップコメディーを見に行こう!
マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はPi Water Inc.の代表 太田光子さんにインタビュー。
今年のサマーキャンプはダンスで体を動かそう!
毎年どのような夏の過ごし方をしようか保護者は頭を悩ませるもの。しかしサマーキャンプは思い切って新しい分野に挑戦するいい機会。今年はヒップホップやジャズ、コンテンポラリーダンス、バレエで思いっきり体を動かす夏はいかが。