街がクリスマスイルミネーションで彩られ、ホリデーシーズンを実感するこの頃。本号ではニューヨークで美味しく食べられるクリスマスケーキにフォーカス。日本人ならクリスマスの食卓にケーキは欠かせないはず !
ジャパン・ソサエティーで12月9日(土)から16日(土)まで「大正ロマン: 幻想と怪奇を描く6つの映
ジャパン・ソサエティーは神奈川県庁と共同で、2日より、特別オンライン企画「Get to Know Japan Series: 〜神奈川県〜」第2弾を開催している。
12月8日(火)午後6時30分〜7時30分に、ライブウェビナー&オンライン試飲会「神奈川の酒文化と酒蔵ツアー〜Crafting the Perfect Sake in Kanagawa」を開催する。YouTubeを使用。
同プログラムでは、日本酒輸出協会の創設メンバーの一人で、日本酒の専門家であるジョン・ゴントナーさんが、神奈川県の日本酒の魅力について解説。また、同県の蔵元、泉橋酒造6代目の橋場友一社長が、同酒蔵のバーチャルツアーを通して酒造りの裏舞台を紹介。同酒造は、日本国内でも珍しい酒米作りや、精米・酒造を一貫して行っている。プログラムの最後に、バーチャル酒テースティングとペアリングも紹介する。参加無料。要予約。上記のQRコードおよびウェブサイトから申し込む。
同ウェビナーの他にも、以下の3種類のオンラインコンテンツを実施している。
▶「バーチャル展覧会: 鎌倉彫の魅力: 仏教彫刻〜漆器」=800年の歴史を誇る神奈川県の伝統木工芸品である鎌倉彫を紹介。伝統的な手法を使った彫刻作品を自宅で鑑賞できる
▶「バーチャル観光情報」=神奈川県の観光名所である鎌倉と箱根に関する記事を提供。有名な仏教寺院や彫像にまつわる歴史、僧侶たちの食生活、同地域の日本酒の特質などの情報を提供
▶「バーチャル物産展」=日本の菓子を提供する「Bokksu」と、ナチュラル素材の日本食を届ける「Kokoro Care Packages」が、神奈川県産の菓子や食材を厳選。期間限定の菓子の詰め合わせと、安全な食材を使った日本食の詰め合わせを、特別割引コードを使って試食できる
神奈川県にある泉橋酒造がバーチャルツアーを通して、酒の魅力を紹介
こちらの閻魔(えんま)像は、明治時代に鎌倉を拠点に活躍した、後藤運久の作品
神奈川県の名所や文化に触れるオンライコンテンツも用意している
問い合わせは下記電話かウェブサイトにて。
TEL: 212-715-1258
japansociety.org
ジャパン・ソサエティーで12月9日(土)から16日(土)まで「大正ロマン: 幻想と怪奇を描く6つの映
SAKAI(サカイ)アート展「サカイ アート ショー 2024」 ウクレレ専門店ウクハットにて開催
日本国内発売は2025年初春を予定 11月16日ニューヨーク市内で、日本で電気自動車の製造・販売を行
街がクリスマスイルミネーションで彩られ、ホリデーシーズンを実感するこの頃。本号ではニューヨークで美味しく食べられるクリスマスケーキにフォーカス。日本人ならクリスマスの食卓にケーキは欠かせないはず !
ホリデーシーズンの定番といえば、『くるみ割り人形』。なぜ全米で、この作品が定着しているのか? 経済効果、出演者インタビューを交え、さまざまな角度から掘り下げて紹介していく。
寒くて長いニューヨークの冬は温かいスープと麺でも啜りたくなる季節だ。しかし寒い時の外食は避けたいもの。そんな時は自宅で手頃に食べられて身体を温められるインスタントラーメンはいかが? 今回は知られざるインスタント麺の誕生秘話からアレンジレシピまで紹介。
この秋ニューヨークの最大の話題といえば、先月オープンした「ウェグマンズ」のアスタープレース店をおいて他にない。人気全米一の栄誉に輝く地元密着型スーパーだが、今までネイビーヤードに店舗があっただけで、その実態がよく知られていなかった。ところが、ここにきて売り場総面積8万7000平方フィートのフルサイズ店上陸である。抜群に鮮度のよい青果類と最高級の精肉。デリカも充実。しかも店内には日本の「魚屋さん」もあるとか。徹底解剖してみる。