【9月12日まで】アジア映画の祭典 日本から8作品ラインアップ

28日(金)〜9月12日(土)、第19回ニューヨーク・アジアン映画祭が開催される。今年は新型コロナウイルスの影響により、モバイル・プラットフォームを使用する「スマートシネマ」(smartcinemausa.com)を通じて、バーチャルで実施。

ニューヨーク・アジアン映画祭(NYAFF)とリンカーンセンター映画協会はラインナップ作品を発表した。韓国、中国、台湾、香港、マレーシア、フィリピンなどから51作品を上映(8月11日現在)。日本からは8作品が上映される。

センターピースには、オダギリジョー監督の「ある船頭の話」米国プレミア上映が選ばれた。同作品は、国際審査員によって決定される同映画祭の「Uncaged Award」にノミネートされたコンペティション5作品のうちの一つでもある。撮影監督にクリストファー・ドイル、キャストに柄本明や永瀬正敏、浅野忠信、蒼井優、細野晴臣などに加え、コスチュームデザインに米国アカデミー賞受賞者のワダ・エミ、アルメニアのジャズピアニストのティグラン・ハマシアンなどのスタッフが集結。

日本からは他に、内藤瑛亮(えいすけ)監督の「許された子どもたち」、大友啓史監督の「影裏」、足立紳監督の「喜劇 愛妻物語」、SABU監督の「ダンシング・マリー」や真利子哲也監督の「宮本から君へ」など、新進気鋭のクリエーターからベテランクリエーターまで、多彩なスタイルやテーマを持つ作品がそろう。配信は、作品により米国内またはニューヨーク州内に限定。

同映画祭は2002年に創立。毎年マンハッタンで開催、約50本の選びぬいたアジア映画を上映している。問い合わせは電話かEメールで、詳細はQRコードおよび下記ウェブサイトから。

 

「ある船頭の話」のオダギリジョー監督

 

日本からは8作品が上映される

 

内藤瑛佐亮監督の「許された子どもたち」より

 

TEL: 646-694-8862
info@nyaff.org
nyaff.org

 

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1218

お洒落を楽しむ秋 ニューヨークのメンズファッション

秋の気配が漂ってきた今日この頃、ワードローブも夏物から秋物へと入れ替える時期。本号ではニューヨークのメンズファッション情報を紹介。季節の変わり目のお買い物に役に立つトレンドや最旬メンズブランドをチェックしよう。

Vol. 1217

紅茶をめぐる冒険

初秋の訪れとともに飲みたくなるのがポットで淹れた紅茶。茶葉やブレンドによって異なる香りと味は、私たちをくつろぎと恍惚の世界に誘い、またある時は懐かしい記憶を辿る道標にもなってくれる。極上の一杯を求めて、ニューヨーク紅茶めぐりの旅、はじまりはじまり。

Vol. 1216

進化し続けるトイレの世界

日本が世界に誇る「おもてなし」文化の象徴といえるトイレ。高品質なだけでなく、利便性の面でも多種多様な機能を備え進化し続ける日本のトイレ製品。日米のトイレ事情の違いなど、今号ではさまざまな角度からトイレについて学んでみよう。

Vol. 1215

今気になるヘアサロン&大人の男が通う新・バーバー

コロナ禍で指名のスタイリストが帰国したり、お店がクローズしたりと何かとアップデートが必要になるヘアサロン事情。髪質やニュアンスの違いを理解してくれるのはやっぱり日系のサロンという人も多いだろう。髪の悩みやイメージチェンジなど、顧客のさまざまなリクエストに応えてくれるヘアサロンを特集。