【9月12日まで】アジア映画の祭典 日本から8作品ラインアップ

28日(金)〜9月12日(土)、第19回ニューヨーク・アジアン映画祭が開催される。今年は新型コロナウイルスの影響により、モバイル・プラットフォームを使用する「スマートシネマ」(smartcinemausa.com)を通じて、バーチャルで実施。

ニューヨーク・アジアン映画祭(NYAFF)とリンカーンセンター映画協会はラインナップ作品を発表した。韓国、中国、台湾、香港、マレーシア、フィリピンなどから51作品を上映(8月11日現在)。日本からは8作品が上映される。

センターピースには、オダギリジョー監督の「ある船頭の話」米国プレミア上映が選ばれた。同作品は、国際審査員によって決定される同映画祭の「Uncaged Award」にノミネートされたコンペティション5作品のうちの一つでもある。撮影監督にクリストファー・ドイル、キャストに柄本明や永瀬正敏、浅野忠信、蒼井優、細野晴臣などに加え、コスチュームデザインに米国アカデミー賞受賞者のワダ・エミ、アルメニアのジャズピアニストのティグラン・ハマシアンなどのスタッフが集結。

日本からは他に、内藤瑛亮(えいすけ)監督の「許された子どもたち」、大友啓史監督の「影裏」、足立紳監督の「喜劇 愛妻物語」、SABU監督の「ダンシング・マリー」や真利子哲也監督の「宮本から君へ」など、新進気鋭のクリエーターからベテランクリエーターまで、多彩なスタイルやテーマを持つ作品がそろう。配信は、作品により米国内またはニューヨーク州内に限定。

同映画祭は2002年に創立。毎年マンハッタンで開催、約50本の選びぬいたアジア映画を上映している。問い合わせは電話かEメールで、詳細はQRコードおよび下記ウェブサイトから。

 

「ある船頭の話」のオダギリジョー監督

 

日本からは8作品が上映される

 

内藤瑛佐亮監督の「許された子どもたち」より

 

TEL: 646-694-8862
info@nyaff.org
nyaff.org

 

               

バックナンバー

Vol. 1293

こだわりいっぱい 町のお肉屋さん

地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。

Vol. 1292

デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」

ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。

Vol. 1291

4月22日国際アースデー 今こそ立ち上がろう環境保護サポート

4月22日はアースデー。それは、地球が直面する深刻な環境問題に注目を集め、行動を起こすことを目的とした日。気候変動や海面上昇、異常気象などがますます深刻化する今、この日に合わせて世界各地でさまざまな団体や企業がその危機に歯止めをかけるためのアクションを起こしている。この機会に改めて、今向き合うべき環境問題について考えてみよう。

Vol. 1290

私たち、なことてま

気になる企業を深掘りする連載企画。今回はパークサイド・デンタル&インプラント・センター のフィリップ・カン先生とグローバル・ファティリティ・アンド・ジェネティクスの不妊治療コーディネーター 岡本朋子さんにインタビュー。