オンライン教材「すららネット」、コース入会金が今なら無料

学習教材すららは、本紙読者限定で、情報入力フォームに「ジャピオンを見た」と記入すると、入会金が免除になる新キャンペーンを開始した。

国語・算数・理科・社会・英語の5教科を、子ども一人一人に合わせたカリキュラムで指導するオンライン教材。利用者は10万人以上。学習内容を学年で区切らない「無学年制」を導入。AIが子どもの習熟度を把握し、子どもが「何が分からないのか分からない」という負のスパイラルに陥ることを防ぐという。

「すららコーチ」ことサポーターが、子どもの学習状況を保護者と情報交換し、導く。同社は「保護者の不安や悩みを解消することで、子どもも安心して前向きに学習を進めていくことができます」と話す。また、日本への帰国に備えて、米国駐在の家族による利用が増えているという。

「すららコーチ」ことサポーターが、学習方法のアドバイスを保護者に定期的に報告する

 

 

問い合わせは下記ウェブサイト、申し込みはQRコードから。
surala.jp

 

               

バックナンバー

Vol. 1294

私たち、なことてま

気になるビジネスを深掘りする連載企画。今回は「丁寧・フレキシブル・手頃な価格」で親しまれる引っ越し業者ターザンムービングの代表・ホセさんと、個々の状態に応じてカスタマイズした施術を行う、マッサージ・セラピストの秋山さんに話を伺った。

Vol. 1293

こだわりいっぱい 町のお肉屋さん

地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。

Vol. 1292

デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」

ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。

Vol. 1291

4月22日国際アースデー 今こそ立ち上がろう環境保護サポート

4月22日はアースデー。それは、地球が直面する深刻な環境問題に注目を集め、行動を起こすことを目的とした日。気候変動や海面上昇、異常気象などがますます深刻化する今、この日に合わせて世界各地でさまざまな団体や企業がその危機に歯止めをかけるためのアクションを起こしている。この機会に改めて、今向き合うべき環境問題について考えてみよう。