#StayHome 今週のイベント情報(5/25〜31)

 

 Performance

Brooklyn Academy of Music公式サイト
Ongoing
Love From BAMwww.bam.org/lovefrombam

新作の注目映画をオンラインで公開中(一部作品は有料)。「アーティスト」でアカデミー賞を受賞した俳優ジャン・デュジャルダンの主演コメディー「ディアスキン 鹿革の殺人鬼」や、ニューヨークの書店の裏側を探るドキュメンタリー作品「The Booksellers」など、世界的に注目される作品がそろっている。

Ongoing
FilmAfrica: co-presented by BAM & AFF, Inc.

www.bam.org/film/2020/filmafric

現代アフリカ映画を多数フィーチャーする、毎年恒例の映画祭をオンラインで。

New York City Ballet公式サイト
5/26 (Tue) 8pm-(72時間限定配信)
George Balanchine’s Donizetti Variations
5/29(Fri)8pm-(72時間限定配信)

21st Century Choreographers

https://www.youtube.com/user/newyorkcityballet

延期となった春シーズンの代替として、過去の上演作品を72時間限定で公開している。29日は、12月公開予定の映画「ウエストサイドストーリー」の振り付けも担当したジャスティン・ペックら著名な6人の振付師による作品をまとめて楽しめる特別仕様!

Metropolitan Opera公式サイト
5/25(Mon)7:30pm-翌日6:30pm
Nightly Opera Streams: Berlioz’s La Damnation de Faust(ファウストの劫罰)
5/26(Tue)7:30pm-翌日6:30pm
Nightly Opera Streams: Verdi’s Ernani(エルナーニ)
5/27(Wed)7:30pm-翌日6:30pm
Nightly Opera Streams: Puccini’s Manon Lescaut(マノン・レスコー)
5/28(Thu)7:30pm-翌日6:30pm
Nightly Opera Streams: Berlioz’s Les Troyens(トロイアの人々)
5/29(Fri)7:30pm-翌日6:30pm
Nightly Opera Streams: Viewers’ Choice: Bellini’s La Sonnambula(夢遊病の女)
5/30(Sat)7:30pm-翌日6:30pm
Nightly Opera Streams: Donizetti’s L’Elisir d’Amore(愛の妙薬)
5/31(Sun)7:30pm-翌日6:30pm
Nightly Opera Streams: Strauss’s Salome(サロメ)

www.metopera.org/user-information/nightly-met-opera-streams/week-11

過去の上演作品を毎晩、公式ウェブサイト内で限定配信。サイトでは、同団の舞台裏を探訪するビデオツアーや関連記事などをアップしている。

 

 Nature/Outdoor

NYC Parks公式サイト
5/26(Tue)12pm-
Live with the Urban Park Rangers from Allison Pond
5/27(Wed)12pm-
Ask A Wildlife Expert About Nesting Shorebirds
Wednesday Walks: Francis Lewis Park
5/28(Thu)12pm-
Live from the Bronx Foodway
5/29(Fri)12pm-
Live from the Greenbelt: Reptiles and Amphibians
https://www.facebook.com/nycparks/live_videos/

公式フェイスブックページで、さまざまなコンテンツを配信予定。見ているだけで外にいるような気分になるかも?

Bryant Park公式サイト
5/25(Mon)12pm-他
305 Fitness Live Online Workout
5/26(Tue)10am-
Virtual Bryant Park Yoga with Jeff Posner
5/27(Wed)7pm-
Red Hen Press Spring Book Tour Online
5/31(Sat)2pm-
Kids Art Workshop Ideas Online with Art Students League of New York

https://bryantpark.org/things-to-do#calendar

ワークアウトやアートクラス、詩の朗読など、オンラインでさまざまな試みを展開中。

American Museum of Natural History公式サイト
5/26(Thu)2pm
Hall Tour: Falcons, Egrets, and More
5/27(Wed)11am-
SpaceFest at Home

27日の「スペースフェスト」は、NASAのケネディ宇宙センターからの生放送や、オンライン・フィールドトリップを通じて、宇宙に挑む人類の軌跡をお祝い!

 

 Music

Lincoln Center公式サイト
5/26(Tue)5:30pm
Chamber Music Society with Itzhak Perlman
5/27(Wed)8:30am
From the Vault: Full Concerts at Jazz at Lincoln Center
5/27(Wed)4pm
#ConcertsForKids: Grace McLean
5/28(Thu)7:30pm
Itzhak Perlman Plays Mendelssohn and Brahms
5/29(Fri)11am
InspectorPulse@Home: Can You Hear Me Now?
5/30(Sat)2pm
CARMEN.maquia and Club Havana (2015)
5/31(Sun)11am
#ConcertsForKids: 123 Andrés
5/31(Sun)5pm
Front Row: Cho-Liang Lin
http://lincolncenter.org/lincoln-center-at-home

過去にリンカーンセンターで上演された、さまざまな演劇やコンサートをネット放映している。平日の昼下がりや週末の子供向けプログラムも要チェック!

New York Philharmonic公式サイト
5/25(Mon)5:30pm
9/11 Memorial Concert: A German Requiem

9.11同時多発テロ後にニューヨークフィルが初めて演奏を行った、2001年9月の公演映像を上映。

 

 Art

Miyako Yoshinaga Gallery公式サイト
On View
FERMATA 3 3 Vol.1: Isolation
http://projects.miyakoyoshinaga.com/fermata/isolation

2週間に1回、3人のアーティストを3作品ずつオンラインで紹介していく、同ギャラリーの新プロジェクト。

MoMA公式サイト
On View
Online exhibition: Judd / Félix Fénéon /
Dorothea Lange / Neri Oxman / Amy Silman

ミニマルアートの名手ドナルド・ジャッド(1928-1994)と、フランスのアナーキスト、フェリックス・フェネオン(1861-1944)、大恐慌時代の写真で知られる写真家ドロシア・ラング(1895-1965)、MIT教授でもあるデザイナーのネリ・オックスマン(1976-)などの作品をオンラインで展示中。

New Museum公式サイト
On View
Online exhibition: Jordan Casteel / Peter Saul 

ルトガース大学で教鞭も取っているアーティスト、ジョーダン・カスティール、そしてポップアートの先駆者ピーター・サウルの個展を開催。

Guggenheim Museum公式サイト
On View
A Year with Children 2020
ニューヨークに住む子供たちのアートプロジェクトを紹介する、毎年恒例の企画がEブックになって登場。

NYジャピオン 最新号

Vol. 1263

最新の秋メークトレンド

続々と秋の新作コスメが登場する今時期、メークアップから今っぽい顔を先取りしてトレンドを楽しみたいもの。今回は気になる旬なメーク術からアイテムまでをフィーチャー。

Vol. 1260

再熱 日本の女子プロレス

女子プロレスの窮地に彗星のごとく現れた「ビューティ・ペア」や「クラッシュ・ギャルズ」を覚えている人も多いだろう。1987年からWWEに参戦し海外での活躍を牽引したJBエンジェルス(山崎五紀&立野記代)、94年には女帝ブル中野がWWEに参戦しWWE世界女子王座を獲得するなど大活躍。女子プロレス先進国である日本のレスラーたちは、つねに世界の女子プロレスを牽引する存在だったのだ。そして長い年月を得て再び、日本の女子プロレスが海外で注目されているその実態を取材。