音は続くよ、どこまでも
音を楽しむと書いて「音楽」と読むがまさに今、長く続くコロナ禍で音楽が心の支えとなっている人も、多いのではないだろうか。 今号では、コロナに負けず活動を続けるミュージシャンたちを一部だが紹介していく。オンラインはもちろん、直接鑑賞できる機会も紹介。聞いて感じて、あなただけの癒やしの音を手に入れよう!
Brooklyn Academy of Music(公式サイト)
Ongoing
Love From BAM
新作の注目映画をオンラインで公開中(一部作品は有料)。「アーティスト」でアカデミー賞を受賞した俳優ジャン・デュジャルダンの主演コメディー「ディアスキン 鹿革の殺人鬼」や、ニューヨークの書店の裏側を探るドキュメンタリー作品「The Booksellers」など、世界的に注目される作品がそろっている。
Ongoing
FilmAfrica: co-presented by BAM & AFF, Inc.
www.bam.org/film/2020/filmafric
現代アフリカ映画を多数フィーチャーする、毎年恒例の映画祭をオンラインで。
New York City Ballet(公式サイト)
5/26 (Tue) 8pm-(72時間限定配信)
George Balanchine’s Donizetti Variations
5/29(Fri)8pm-(72時間限定配信)
21st Century Choreographers
https://www.youtube.com/user/newyorkcityballet
延期となった春シーズンの代替として、過去の上演作品を72時間限定で公開している。29日は、12月公開予定の映画「ウエストサイドストーリー」の振り付けも担当したジャスティン・ペックら、著名な6人の振付師による作品をまとめて楽しめる特別仕様!
Metropolitan Opera(公式サイト)
5/25(Mon)7:30pm-翌日6:30pm
Nightly Opera Streams: Berlioz’s La Damnation de Faust(ファウストの劫罰)
5/26(Tue)7:30pm-翌日6:30pm
Nightly Opera Streams: Verdi’s Ernani(エルナーニ)
5/27(Wed)7:30pm-翌日6:30pm
Nightly Opera Streams: Puccini’s Manon Lescaut(マノン・レスコー)
5/28(Thu)7:30pm-翌日6:30pm
Nightly Opera Streams: Berlioz’s Les Troyens(トロイアの人々)
5/29(Fri)7:30pm-翌日6:30pm
Nightly Opera Streams: Viewers’ Choice: Bellini’s La Sonnambula(夢遊病の女)
5/30(Sat)7:30pm-翌日6:30pm
Nightly Opera Streams: Donizetti’s L’Elisir d’Amore(愛の妙薬)
5/31(Sun)7:30pm-翌日6:30pm
Nightly Opera Streams: Strauss’s Salome(サロメ)
www.metopera.org/user-information/nightly-met-opera-streams/week-11
過去の上演作品を毎晩、公式ウェブサイト内で限定配信。サイトでは、同団の舞台裏を探訪するビデオツアーや関連記事などをアップしている。
NYC Parks(公式サイト)
5/26(Tue)12pm-
Live with the Urban Park Rangers from Allison Pond
5/27(Wed)12pm-
Ask A Wildlife Expert About Nesting Shorebirds
Wednesday Walks: Francis Lewis Park
5/28(Thu)12pm-
Live from the Bronx Foodway
5/29(Fri)12pm-
Live from the Greenbelt: Reptiles and Amphibians
https://www.facebook.com/nycparks/live_videos/
公式フェイスブックページで、さまざまなコンテンツを配信予定。見ているだけで外にいるような気分になるかも?
Bryant Park(公式サイト)
5/25(Mon)12pm-他
305 Fitness Live Online Workout
5/26(Tue)10am-
Virtual Bryant Park Yoga with Jeff Posner
5/27(Wed)7pm-
Red Hen Press Spring Book Tour Online
5/31(Sat)2pm-
Kids Art Workshop Ideas Online with Art Students League of New York
https://bryantpark.org/things-to-do#calendar
ワークアウトやアートクラス、詩の朗読など、オンラインでさまざまな試みを展開中。
American Museum of Natural History(公式サイト)
5/26(Thu)2pm
Hall Tour: Falcons, Egrets, and More
5/27(Wed)11am-
SpaceFest at Home
27日の「スペースフェスト」は、NASAのケネディ宇宙センターからの生放送や、オンライン・フィールドトリップを通じて、宇宙に挑む人類の軌跡をお祝い!
Lincoln Center(公式サイト)
5/26(Tue)5:30pm
Chamber Music Society with Itzhak Perlman
5/27(Wed)8:30am
From the Vault: Full Concerts at Jazz at Lincoln Center
5/27(Wed)4pm
#ConcertsForKids: Grace McLean
5/28(Thu)7:30pm
Itzhak Perlman Plays Mendelssohn and Brahms
5/29(Fri)11am
InspectorPulse@Home: Can You Hear Me Now?
5/30(Sat)2pm
CARMEN.maquia and Club Havana (2015)
5/31(Sun)11am
#ConcertsForKids: 123 Andrés
5/31(Sun)5pm
Front Row: Cho-Liang Lin
http://lincolncenter.org/lincoln-center-at-home
過去にリンカーンセンターで上演された、さまざまな演劇やコンサートをネット放映している。平日の昼下がりや週末の子供向けプログラムも要チェック!
New York Philharmonic(公式サイト)
5/25(Mon)5:30pm
9/11 Memorial Concert: A German Requiem
9.11同時多発テロ後にニューヨークフィルが初めて演奏を行った、2001年9月の公演映像を上映。
Miyako Yoshinaga Gallery(公式サイト)
On View
FERMATA 3 3 Vol.1: Isolation
http://projects.miyakoyoshinaga.com/fermata/isolation
2週間に1回、3人のアーティストを3作品ずつオンラインで紹介していく、同ギャラリーの新プロジェクト。
MoMA(公式サイト)
On View
Online exhibition: Judd / Félix Fénéon / Dorothea Lange / Neri Oxman / Amy Silman
ミニマルアートの名手ドナルド・ジャッド(1928-1994)と、フランスのアナーキスト、フェリックス・フェネオン(1861-1944)、大恐慌時代の写真で知られる写真家ドロシア・ラング(1895-1965)、MIT教授でもあるデザイナーのネリ・オックスマン(1976-)などの作品をオンラインで展示中。
New Museum(公式サイト)
On View
Online exhibition: Jordan Casteel / Peter Saul
ルトガース大学で教鞭も取っているアーティスト、ジョーダン・カスティール、そしてポップアートの先駆者ピーター・サウルの個展を開催。
NYジャピオン厳選! 2/26▶3/4 【映画】 27日(土)イベント上映 The H
ゴスロリバンドのホロウメロウが27日(土)午後10時、配信プラットフォームサービス「VEEPS」にて
日本クラブは3月5日(金)〜31日(水)、展示会「震災を超えて、福島から世界へ」をウェブギャラリーで
音は続くよ、どこまでも
音を楽しむと書いて「音楽」と読むがまさに今、長く続くコロナ禍で音楽が心の支えとなっている人も、多いのではないだろうか。 今号では、コロナに負けず活動を続けるミュージシャンたちを一部だが紹介していく。オンラインはもちろん、直接鑑賞できる機会も紹介。聞いて感じて、あなただけの癒やしの音を手に入れよう!
暮らしのトラブルに強くなる!
水道詰まり、ネズミ被害、家賃交渉——他の人が経験しているあれこれ、自分に降りかかった時のことは考えてる? 今号は、住居にまつわる意外と忘れがちな自衛対策を紹介。
寒い冬だからこそあったかスープで芯まで温まりたい!
寒さの厳しいニューヨークの冬には温かいスープを! 外食規制のある現在、家で作れるスープレシピをマスターするも良し。オススメのスープのテークアウトもよし。寒い冬を乗り切ろう!
創作の世界「縫う、編む、織る人々」
刺しゅう、手芸、編み物、キルト、洋裁、和裁……。布と糸を使った創作は幅広いが、今号は、オーダーメードで制作するアーティストや教室で教える講師の「縫う、編む、織る」作品にフォーカス。オリジナル作品をオーダーしたり、自宅で実際に作ってみたりしながら、創作の世界を感じてみよう。