大学進学を考える 日本と米国、二つの国で学び暮らす選択
コロナ禍を経験して社会は大きく変わった。日本社会も例外ではない。未来を見据えて、グローバルな大学進学の選択肢の一つとして、米国と日本で自分たちのルーツを生かす学びについて掘り下げる。
ニューヨーク市内は自粛明けが少し先送りとなってしまいましたが、初夏の季節、市内を中心にさまざまなオンラインイベントが予定されています。
夜明けまできっと後少し! それまで、自宅参加のイベントを楽しみましょう♪
Brooklyn Academy of Music(公式サイト)
Ongoing
Love From BAM
https://www.bam.org/lovefrombam
新作の注目映画をオンラインで公開中(一部作品は有料)。「アーティスト」でアカデミー賞を受賞した俳優ジャン・デュジャルダンの主演コメディー「ディアスキン 鹿革の殺人鬼」や、ニューヨークの書店の裏側を探るドキュメンタリー作品「The Booksellers」など、世界的に注目される作品がそろっている。
New York City Ballet(公式サイト)
5/19 (Tue) 8pm-(72時間限定配信)
Digital Spring Season: George Balanchine’s Diamonds from Jewels
5/22(Fri)8pm-(72時間限定配信)
Digital Spring Season: Christopher Wheeldon’s Liturgy
Ditital Spring Season: Christopher Wheeldon’s Carousel (A Dance)
https://www.youtube.com/user/newyorkcityballet
延期となった春シーズンの代替として、過去の上演作品を72時間限定で公開している。19日はジョージ・バランシン、22日はクリストファー・ウィールドンがそれぞれ振り付けを担当した作品。
Metropolitan Opera(公式サイト)
5/18(Mon)7:30pm-翌日6:30pm
Nightly Opera Streams: Mozart’s Idomeneo(イドメネオ)
5/19(Tue)7:30pm-翌日6:30pm
Nightly Opera Streams: Wagner’s Lohengrin(ローエングリン)
5/20(Wed)7:30pm-翌日6:30pm
Nightly Opera Streams: Verdi’s Un Ballo in Maschera(仮面舞踏会)
5/21(Thu)7:30pm-翌日6:30pm
Nightly Opera Streams: Puccini’s Turandot(トゥーランドット)
5/22(Fri)7:30pm-翌日6:30pm
Nightly Opera Streams: Mozart’s Don Giovanni(ドン・ジョヴァンニ)
5/23(Sat)7:30pm-翌日6:30pm
Nightly Opera Streams: Gounod’s Faust(ファウスト)
5/24(Sun)7:30pm-翌日6:30pm
Nightly Opera Streams: Massenet’s Manon(マノン)
https://www.metopera.org/user-information/nightly-met-opera-streams/week-7/
過去の上演作品を毎晩、公式ウェブサイト内で限定配信。サイトでは、同団の舞台裏を探訪するビデオツアーや関連記事などをアップしている。
NYC Parks(公式サイト)
5/19(Tue)12pm-
LIVE with the Urban Park Rangers
5/20(Wed)12pm-
Wednesday Walks
https://www.facebook.com/nycparks/live_videos/
公式フェイスブックページで、さまざまなコンテンツを配信予定。見ているだけで外にいるような気分になるかも?
Bryant Park(公式サイト)
5/22(Fri)11am-
Puppet Show Online with WonderSpark Puppets
www.facebook.com/WonderSparkPuppets
地元パペット劇団が、子供向けの無料ショーをオンラインで開催!
American Museum of Natural History(公式サイト)
5/21(Thu)2pm
Scientists at Home: Reptiles and Amphibians
https://www.amnh.org/calendar/scientists-at-home-reptiles-amphibians
爬虫類・両生類にまつわる疑問に、科学者たちが答えるシリーズイベント。ペットで飼育している場合は、写真をメールで送っておこう。
Lincoln Center(公式サイト)
5/19(Tue)5:30pm
Bach to Bach
5/20(Wed)8:30am
From the Vault: Full Concerts at Jazz at Lincoln Center
5/20(Wed)4pm
#ConcertsForKids: Ani Cordero
5/21(Thu)7:30pm
New Year’s Eve with Joshua Bell
5/24(Sun)11am
#ConcertsForKids: Soul Science Kids
http://lincolncenter.org/lincoln-center-at-home
過去にリンカーンセンターで上演された、さまざまな演劇やコンサートをネット放映している。平日の昼下がりや週末の子供向けプログラムも要チェック!
New York Philharmonic(公式サイト)
5/18(Mon)7:30pm
New York Premiere of Daniil Trifonov’s Quintetto concertante
Miyako Yoshinaga Gallery(公式サイト)
On View
FERMATA 3 3 Vol.1: Isolation
http://projects.miyakoyoshinaga.com/fermata/isolation
2週間に1回、3人のアーティストを3作品ずつオンラインで紹介していく、同ギャラリーの新プロジェクト。
MoMA(公式サイト)
On View
Online exhibition: Judd / Félix Fénéon / Dorothea Lange / Neri Oxman
ミニマルアートの名手ドナルド・ジャッド(1928-1994)と、フランスのアナーキスト、フェリックス・フェネオン(1861-1944)、大恐慌時代の写真で知られる写真家ドロシア・ラング(1895-1965)、そしてMIT教授でもあるデザイナーのネリ・オックスマン(1976-)の作品をオンラインで展示中。
New Museum(公式サイト)
On View
Online exhibition: Jordan Casteel / Peter Saul
ルトガース大学で教鞭も取っているアーティスト、ジョーダン・カスティール、そしてポップアートの先駆者ピーター・サウルの個展を開催。
【日時】5月30日(火)〜6月20日(火) 【場所】Kate Oh Gallery(31 E. 72
【日時】6月13日(火)午後7時〜8時 【場所】オンライン 【料金】無料 【お問い合せ】nippon
【日時】6月4日(日)〜30日(金)の金曜(午後3時〜4時30分)または土曜(午後2時〜3時30分/
大学進学を考える 日本と米国、二つの国で学び暮らす選択
コロナ禍を経験して社会は大きく変わった。日本社会も例外ではない。未来を見据えて、グローバルな大学進学の選択肢の一つとして、米国と日本で自分たちのルーツを生かす学びについて掘り下げる。
メトロノース鉄道に乗って行く 週末のプチお出かけ〜コールドスプリング編〜
メモリアルデーとともに本格的な行楽シーズンが到来。日帰りディストネーションとしてニューヨーカーに人気のパトナム郡コールドスプリングを訪ねてみた。
注目の起業家たちにインタビュー〈続編〉 ニューヨークで奮闘する革新者たち
既存のビジネスの枠に収まらない彼らが新たに切り開く道こそが、未来を変える。その情熱とアイディアの根源を聞いた。これから起業したい人必見!
今、ニューヨークを駆け抜ける 注目の企業家たち
社会にイノベーションを起こした女性起業家たちにインタビュー。彼女たちの情熱とポジティブなマインド、アイデアをビジネスに変えるまでの方法を聞いた。次号は男性篇をお届け。これから起業したい人はお見逃しなく!