こだわりいっぱい 町のお肉屋さん
地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。
本紙の定番ページ「イベントカレンダー」のオンライン版を、ダイジェスト形式でお届けします♪
Brooklyn Academy of Music(公式サイト)
Ongoing
Love From BAMhttps://www.bam.org/lovefrombam
新作の注目映画をオンラインで公開中(一部作品は有料)。「アーティスト」でアカデミー賞を受賞した俳優ジャン・デュジャルダンの主演コメディー「ディアスキン 鹿革の殺人鬼」や、ニューヨークの書店の裏側を探るドキュメンタリー作品「The Booksellers」など、世界的に注目される作品がそろっている。5月14日(木)からは、2人の女性の波乱万丈な人生と友情を描く「Fourteen」が公開予定。
5/13(Wed)8pm-
BAM Virtual Gala 2020
今年の年次ガラはオンラインで開催! 女優のケイト・ブランシェット、プロデューサーのジーン・ドノヴァン・フィッシャー、作家のゼイディー・スミスの3人が受賞者として登壇予定。無料(任意寄付)。
New York City Ballet(公式サイト)
5/12 (Tue) 8pm-(72時間限定配信)
Digital Spring Season: Jerome Robbins’ “Spring” from The Four Seasons
Digital Spring Season: George Balanchine’s “Theme and Variations” from Divertimento No. 15
Digital Spring Season: Jerome Robbins’ Afternoon of a Faun
Digital Spring Season: George Balanchine’s “Rondo” from Western Symphony
5/15(Fri)8pm-(72時間限定配信)
Digital Spring Season: Justin Peck’s Pulcinella Variations
https://www.youtube.com/user/newyorkcityballet
延期となった春シーズンの代替として、毎週火・金曜日の午後8時に、過去の上演作品を72時間限定で公開している。12日は計4演目をお届けする豪華仕様!
Metropolitan Opera(公式サイト)
5/11(Mon)7:30pm-翌日6:30pm
Nightly Opera Streams: Massenet’s Werther(ウェルテル)
5/12(Tue)7:30pm-翌日6:30pm
Nightly Opera Streams: Thomas Adès’s The Tempest(テンペスト)
5/13(Wed)7:30pm-翌日6:30pm
Nightly Opera Streams: Strauss’s Ariadne auf Naxos(ナクソス島のアリアドネ)
5/14(Thu)7:30pm-翌日6:30pm
Nightly Opera Streams: Britten’s Peter Grimes(ピーター・グライムズ)
5/15(Fri)7:30pm-翌日6:30pm
Nightly Opera Streams: Viewers’ Choice: Donizetti’s Lucia di Lammermoor(ランメルモールのルチア)
5/16(Sat)7:30pm-翌日6:30pm
Nightly Opera Streams: Verdi’s Rigoletto(リゴレット)
5/17(Sun)7:30pm-翌日6:30pm
Nightly Opera Streams: Verdi’s Nabucco(ナブッコ)
https://www.metopera.org/user-information/nightly-met-opera-streams/week-7/
過去の上演作品を毎晩、公式ウェブサイト内で限定配信。サイトでは、同団の舞台裏を探訪するビデオツアーや関連記事などをアップしている。
New York Public Library(公式サイト)
5/12(Tue)〜18(Mon)6pm
LIVE from NYPL: Neil Gaiman’s Coraline
https://www.showclix.com/event/neilgaimancoraline
名作児童文学「コララインとボタンの魔女」を、著者ニール・ゲイマンと俳優らが毎日午後6時から、数チャプターずつ朗読。同作はニューヨーク公共図書館のアプリ「SimplyE」で、電子書籍版を無料で借りることもできる。
NYC Parks(公式サイト)
5/12(Tue)12pm-
LIVE with the Urban Park Rangers
5/13(Wed)12pm-
Wednesday Walkshttps://www.facebook.com/nycparks/live_videos/
公式フェイスブックページで、さまざまなコンテンツを配信予定。見ているだけで外にいるような気分になるかも?
Bryant Park(公式サイト)
Everyday 10am / 3pm / 8pm
CorePower Yoga Free Online Classes
https://www.youtube.com/playlist?list=PL4z1_0UdNR70GZE9eGuDY_VlQBE78ebQ8
ヨガ、パペット作りの講座、ダンス、音楽などのオンラインコンテンツを日替わり配信中。
American Museum of Natural History(公式サイト)
5/12(Tue)2pm
Facebook Watch Party: Tour of the Hall of Saurischian Dinosaurs
https://www.facebook.com/events/837214846808189
5/14(Thu)2pm
Facebook Watch Party: Scientists at Home: The Deep Ocean
https://www.facebook.com/naturalhistory/videos/551893905759290
館内を学芸員と見て回ったり、実際に自然について質問できたりする、Facebookでのイベントを予定。
Lincoln Center(公式サイト)
5/11(Mon)5:30pm
San Francisco Ballet: Romeo & Juliet
5/12(Tue)5:30pm
Chamber Music Society: Masters and Masterpieces
5/13(Wed)8:30am
From the Vault: Full Concerts at Jazz at Lincoln Center
5/13(Wed)4pm
#ConcertsForKids: Etienne Charles
5/14(Thu)7:30pm
Yo-Yo Ma Plays Dvořák
5/15(Fri)5:30pm
Lincoln Center Theater’s PIPELINE
5/17(Sun)11am
#ConcertsForKids: Piano Tales: James & Jerome
http://lincolncenter.org/lincoln-center-at-home
過去にリンカーンセンターで上演された、さまざまな演劇やコンサートをネット放映している。平日の昼下がりや週末の子供向けプログラムも要チェック!
Miyako Yoshinaga Gallery(公式サイト)
On View
FERMATA 3 3 Vol.1: Isolationhttp://projects.miyakoyoshinaga.com/fermata/isolation
2週間に1回、3人のアーティストを3作品ずつオンラインで紹介していく、同ギャラリーの新プロジェクト。
MoMA(公式サイト)
On View
Online exhibition: Judd / Félix Fénéon / Dorothea Lange
ミニマルアートの名手ドナルド・ジャッド(1928-1994)と、フランスのアナーキスト、フェリックス・フェネオン(1861-1944)、そして大恐慌時代の写真で知られる写真家ドロシア・ラング(1895-1965) の特別展が、それぞれオンラインで鑑賞できる。
Museum of the City of New York(公式サイト)
5/13(Wed)6:30pm
The City We Became: A Conversation with N.K. Jemisin
ヒューゴー賞受賞のSF作家、N・K・ジェミシンが、著作「The City We Became」(2020年)を通して、大都会での人々の生活を語る。視聴方法は公式サイトで告示予定。
Vail Film Festival(公式サイト)
5/15(Fri)〜5/17(Sun)
コロラド州の映画祭が今年はオンラインで開催! 女性監督作品をテーマに、チケット10ドル(10作品分)から作品を上映する。
福島第一原発&#
東京ーフロス&#
ジャピオン編&#
こだわりいっぱい 町のお肉屋さん
地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。
デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」
ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。
4月22日は国際アースデー 今こそ立ち上がろう環境保護サポート
4月22日はアースデー。それは、地球が直面する深刻な環境問題に注目を集め、行動を起こすことを目的とした日。気候変動や海面上昇、異常気象などがますます深刻化する今、この日に合わせて世界各地でさまざまな団体や企業がその危機に歯止めをかけるためのアクションを起こしている。この機会に改めて、今向き合うべき環境問題について考えてみよう。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はパークサイド・デンタル&インプラント・センター のフィリップ・カン先生とグローバル・ファティリティ・アンド・ジェネティクスの不妊治療コーディネーター 岡本朋子さんにインタビュー。