今こそ学ぶ 日本人と米国の歴史
世界中から移民が集まる米国は日本と異なり、まだまだ歴史が浅い若い国だ。日本の先駆者たちが海をわたり、文化や社会の違いを学び、日本の発展に貢献した。しかし私たちは、その歴史をほとんど知らないまま米国に住んでいる。今号では、そういった歴史の一部を紹介していく。
本紙の定番ページ「イベントカレンダー」のオンライン版を、ダイジェスト形式でお届けします♪
New York City Ballet(公式サイト)
5/5 (Tue) 8pm-(72時間限定配信)
Digital Spring Season: Rubies from Jewels,
5/8(Fri)8pm-(72時間限定配信)
Digital Spring Season: Concerto DSCH
https://www.youtube.com/user/newyorkcityballet
延期となった春シーズンの代替として、毎週火・金曜日の午後8時に、過去の上演作品を72時間限定で公開している。「ルビーズ」はジョージ・バレンシン作、「コンチェルトDSCH」はアレクセイ・ラトマンスキー作。
Metropolitan Opera(公式サイト)
5/4(Mon)7:30pm-翌日6:30pm
Nightly Opera Streams: Mozart’s Le Nozze di Figaro(フィガロの結婚)
5/5(Tue)7:30pm-翌日6:30pm
Nightly Opera Streams: Thomas’s Hamlet(ハムレット)
5/6(Wed)7:30pm-翌日6:30pm
Nightly Opera Streams: Saariaho’s L’Amour de Loin
5/7(Thu)7:30pm-翌日6:30pm
Nightly Opera Streams: Strauss’s Capriccio(カプリッチョ)
5/8(Fri)7:30pm-翌日6:30pm
Nightly Opera Streams: Viewers’ Choice: Puccini’s La Bohème(ラ・ボエーム)
5/9(Sat)7:30pm-翌日6:30pm
Nightly Opera Streams: The Opera House(※ドキュメンタリー作品)
5/10(Sun)7:30pm-翌日6:30pm
Nightly Opera Streams: Mascagni’s Cavalleria Rusticana(カヴァレリア・ルスティカーナ)and Leoncavallo’s Pagliacci(道化師)
https://www.metopera.org/user-information/nightly-met-opera-streams/week-7/
過去の上演作品を毎晩、公式ウェブサイト内で限定配信。サイトでは、同団の舞台裏を探訪するビデオツアーや関連記事などをアップしている。
NYC Parks(公式サイト)
5/5(Tue)12pm-
LIVE with the Urban Park Rangers from Alley Pond Park
5/6(Wed)10am-4pm
Ask Our Wildlife Experts About Baby Animals on IG Stories
5/6(Wed)12pm-
Wednesday Walks: Hunter’s Point South Park
5/7(Thu)1pm-
1:00 p.m. – New Music Playlist: Wild Wildlife
https://www.facebook.com/nycparks/live_videos/
公式フェイスブックページで、さまざまなコンテンツを配信予定。見ているだけで外にいるような気分になるかも?
Bryant Park(公式サイト)
Everyday 10am / 3pm / 8pm
CorePower Yoga Free Online Classes
https://www.youtube.com/playlist?list=PL4z1_0UdNR70GZE9eGuDY_VlQBE78ebQ8
5/8(Fri)11am
Puppet Show Online with WonderSpark Puppets
https://www.facebook.com/WonderSparkPuppets/
ヨガ、パペット作りの講座、ダンス、音楽などのオンラインコンテンツを日替わり配信中。
American Museum of Natural History(公式サイト)
5/8(Fri)1:30pm
#StayHome and #LearnWithMe from AMNH
https://www.youtube.com/channel/UCMkybZyI_B-xgkLQo_eCQ_w
視聴者の質問に博物館スタッフが答える、毎週金曜日の生配信シリーズ。知られざる地球の神秘を学んでみよう。
New York Philharmonic Orchestra(公式サイト)
5/7(Thu)7:30pm
New York Philharmonic Opening Night Gala (1997)
ソプラノ歌ルネ・フレミングを迎え、ストラウスやセルゲイ・プロコフィエフ、モーツァルトなどの作品を演奏した、1997年のガラコンサートをプレイバック!
Lincoln Center(公式サイト)
5/5(Tue)5:30pm
Chamber Music Society of Lincoln Center: 25th Season Opening Gala
5/6(Wed)8:30am
From the Vault: Full Concerts at Jazz at Lincoln Center
5/6(Wed)4pm
#ConcertsForKids; M.A.K.U. Soundsystem
5/8(Fri)5:430pm
Reich/Reverberations: Double Sextet and Music for 18 Musicians at Lincoln Center Festival
5/10(Sun)11am
#ConcertsForKids; Celisse
http://lincolncenter.org/lincoln-center-at-home
過去にリンカーンセンターで上演された、さまざまな演劇やコンサートをネット放映している。平日の昼下がりや週末の子供向けプログラムも要チェック!
MoMA(公式サイト)
On View
Online exhibition: Judd / Félix Fénéon / Dorothea Lange
ミニマルアートの名手ドナルド・ジャッド(1928-1994)と、フランスのアナーキスト、フェリックス・フェネオン(1861-1944)、そして大恐慌時代の写真で知られる写真家ドロシア・ラング(1895-1965) の特別展が、それぞれオンラインで鑑賞できる。
Whitney Museum of Art(公式サイト)
5/8(Fri)7pm
Juan Antonio Olivares’s Moléculas
https://vimeo.com/whitneymuseum
人とのつながりや離別、政治問題など、現代社会について問い掛ける、アーティストの半自伝的3Dアニメ作品。Vimeoでライブストリーミングする。
Museum of the City of New York(公式サイト)
5/8(Fri)4pm
“Is Now When I Should Panic?”: A Conversation with Roz Chast
ニューヨークの街並みを描いてきた漫画家ロズ・チャストと一緒に、今のニューヨークについて考えるトークショー。配信場所は後日通知予定。
絶対死なない男を演じるキアヌ・リーブスの、派手なアクションが見所。YouTubeで全編をライブストリーム! (鑑賞には年齢制限があるので注意)
Japan Society(公式サイト)
5/7(Thu)7pm-
Watch Party: Lupin III: The Castle of Cagliostro
https://www.japansociety.org/event/lupin-iii-the-castle-of-cagliostro
宮崎駿監督の名作アニメ「ルパン三世 カリオストロの城」を、みんなとチャットでわいわい盛り上がりながら鑑賞しよう。参加にはNetflixの登録(有料)が必要なので注意。
NYジャピオン厳選! 4/17▶4/23 【映画】 公開中 Moffie 【出演者】カ
ライトハウスは、20日(火)と21日(水)の各日の午後9時〜11時30分に、ZOOMによるオンライン
バンクーバー・ファッション・ウィークは、16日(金)〜18日(日)の3日間、カナダのブリティッシュ州
今こそ学ぶ 日本人と米国の歴史
世界中から移民が集まる米国は日本と異なり、まだまだ歴史が浅い若い国だ。日本の先駆者たちが海をわたり、文化や社会の違いを学び、日本の発展に貢献した。しかし私たちは、その歴史をほとんど知らないまま米国に住んでいる。今号では、そういった歴史の一部を紹介していく。
元祖ソウルフード ピザの魅力
「アメリカらしさ」「ニューヨークらしさ」が揺らいでも、ピザのうまさは揺らがない。ピザ激戦区・ニューヨークでも「名店」とうたわれる店を食べ比べて、その奥深さに思いをはせてみよう 。
春ファッションが楽しくなる かわいい小物にくびったけ!
いよいよ春が到来! 不安の尽きない日々だけど、お気に入りファッションに身を包めば自然と気分もアップするはず。トレンドの小物を取り入れて、今ならではの春ファッションをエンジョイしよう!
まだまだ不安の多い時代だからこそ
今すぐ実践 ストレス解消法を一挙紹介!
春の気配とワクチンの普及を感じながらも、まだまだ続く寒さとコロナによって、閉塞感や不安を抱えている人が増えている。身近に手軽にできるものから、ちょっと足を伸ばして行えるストレス解消法までを一挙ご紹介。ストレスを手放し、心身共に健康な状態で春を迎えよう!