記事広告

自宅で高級店の味! お刺身デリバリー頼んでみた from OP Fish Market

今年のホリデーシーズンは、友人と派手なパーティーを開催する代わりに、自分にとって極上の「ごほうびディナー」を自宅で楽しみたい——そんなことを考えていた編集部に、「高級刺身の自宅配達サービス」なる情報が舞い込んできた。「初花」や「饗屋(Kyo Ya)」といったニューヨークの高級すし店に、長年にわたりネタを卸してきた「Ocean Providence(OP)」の傘下において始められた、新しいサービス。「刺身の配達とは?」と思いつつ、欲望のままに好きな刺身をオーダーしてみた。

 

すぐに食べられる親切仕様

届けられた保冷バッグの中には、丁寧に包装されたネタが紙のボックスに入っていた。それぞれのネタは刺身やすしとしてすぐ味わえるよう、きれいな切り身状態(さく)になっている。光沢を放つ、みずみずしいネタの数々は、包丁を入れればスッと身が離れていく。編集部の拙い包丁さばきで切り分けても、十分食欲をそそる見た目。さすが高級ネタ!

鮮度抜群!

気になる味は、まさに最近食べる機会が限られている、すし店のもの! 柔らかく甘い中トロは、口に入れた瞬間ホロリと溶ける。ブランジーノ(ヨーロッパスズキ)の滑らかな食感も、アラスカ産イクラのプチプチした弾力も申し分なく、北海道産ホタテにはスタッフ一同「甘い!」と大歓喜。これは白米が何杯あっても足りない。シンプルに酒のさかなにして、そのものの味わいを堪能するのも良いだろう。

持ち運びやすい、取っ手ありの保冷バッグ

 

さく(刺身にしやすい切り身)になったネタは薄紙に包まれている

 

脂の乗った高級ネタは垂ぜんもの〜!

 


購入元はこちら・・・ OP Fish Market

 

 

1980年から新鮮な魚介類をアメリカのすし店に卸す「Ocean Providence」傘下で、一般家庭向けに始まった配送サービス。オンラインから注文可能。10種以上の海鮮だけでなく、のり、ガリ、ワサビなどのすし・刺身にかかせないアイテムや、ネギ、オオバなどの野菜も合わせて販売中。注文は50ドル分からで、100ドル以上の注文で配達は無料! 現在の対象エリアはマンハッタン区内。

opfishmarket.com

 

 

 

 

               

バックナンバー

Vol. 1301

高級化の勢いが止まらない ウィリアムズバーグ地区

かつて製造業が盛んだった名残が見えるインダストリアルなウエアハウスとトレンディーなホテルやショップなどが混在するウィリアムズバーグ地区。そんな同地区がここ何年かで急激にジェントリフィケーション化が進み、完全に「富裕層が住む街」と化している。今号ではそんな同地区で話題の高級ショップ&最新レストランを紹介。

Vol. 1300

ガチなニューヨーカーには、必ずお気に入りのアイスクリームがある NOアイスクリーム、NOニューヨーク!!

ようやく初夏の陽気になってきたニューヨーク。メモリアルデーには冬場クローズしていたプールや野外イベントもオープンしました。昔からなぜかアイスクリームが大好きで、必ず地元に一軒はお気に入り店があるニューヨーカーたち。とっておきの新旧名店をご紹介していきます!

Vol. 1299

6月はイベント盛りだくさん ブラックカルチャーを体感しよう!

6月19日は米国の奴隷解放を記念する祝日「ジューンティーンス」。1865年の同日、テキサス州で奴隷として扱われていた人々に自由が告げられたことに由来し、19世紀後半からアフリカ系米国人のあいだで祝われてきた。2021年には米国の新たな祝日に制定。毎年この時期のニューヨークは、パレードやカルチャーイベントが目白押し。この機会にブラックカルチャーに触れてみよう!

Vol. 1298

私たち、なことてま

気になるビジネスを深掘りする連載企画。今回は、新たなプロジェクトに取り組むTICレストラングループ代表のボン八木秀峰

さんと、治療だけではなく健康維持のためのイベントも開催する

FuncPhysio(ファンクフィジオ) の理学療法士小崎裕也さんに話を伺った。