Page 9 - NY Japion
P. 9
09|Vol. 944|Friday, December 1, 2017 AREA INFO進め!NY道R337世界中から人が集まるニューヨークには長い発 展の歴史と物語がある。今回は、先住民族の 時代から開拓期を経て現代まで、交通の要衝 として発展したジャマイカの歴史を振り返る。前)だ。 し始めたのがこの時代だ。 満帆ではなかった。その頃   歴史書「イメージズ・オ   1851年、キングズ・ LIRRは、マンハッタンか全ての道はジャマイカに...   ジャマイカにはJFK国り、地下鉄もロングアイラ ンド鉄道(LIRR)も、エ アトレインはジャマイカ発 着。正確にいえば、LIR Rならジャマイカ駅、地下 鉄 な ら E 線 の サッ ト フィ ン・ブルバード駅(終点ジャ  先住民族の時代から、今 のジャマイカ・アベニューが 行商ルートだったことは以 前書いた。彼らの交通手段 は主に徒歩。1700年代 から1800年代にかけ ての開拓時代に入ると馬車 が主流になるが、砂利道は ある、沼地はあるで、当時の 道路事情は劣悪だった。線 路や、板張り道路といったLIRRの台頭際空港がある。紛れもなく ニューヨーク、ひいては東海 岸一帯の国際玄関だ。JF Kへの交通の要衝でもあ  LIRRの歴史は、まだ 馬車文化の時代だった1 830年までさかのぼる。キャッシュレスが 進んでいますがここです!なかなか紙幣が入らない両替機もめんどうだしりえ・ アーティスト早くキャッシュレスに なって欲しい場所は...重くてクタクタの クォーター財布を持ち 歩くのもおっくうです。早くスマホで マシンの支払いを 出来るようにして 欲しいです!マイカセンター駅の一つ手 〝交通文明の利器〞が登場 初期の経営は決して順風ブ・アメリカ〜ジャマイカ」 ハイウエー(今のジャマイ (アーケーディア出版)の一 カ・アベニュー)は「ブルックらボストンまでの船・列車 のコンボルートを完成させ るべく、未開の地ロングアイ ランドに線路を敷き始めて いた。そのルート沿いにあっ たのがジャマイカだ。章で、「All Roads Lead to Jamaic(a 全ての道はジャマリン・ジャマイカ・プランク ロード」と呼ばれた。「プラ ンク(板)」の文字通り、厚 さ3〜4インチ、長さ8フ ィートの松や樫の板が道路 に張り詰められ、馬車が通 りやすいように道が整備 されたのだ。しかも料金ゲ ート付き。同じ時代の日本 なら「関所」といったところ か。有料道路のハシリだ。イカに続く)」と書かれてい る。ジャマイカは、歴史的に 交通の要衝として発展し てきた土地なのだ。  1844年、ロングアイ ランドの北端まで線路を完 成させると、そこから船で 対岸のコネティカットに渡 り、さらに鉄道に乗り換え てボストンまで行けるよう になった。LIRRは、ひと しきり歓喜の声を上げた という。が、その喜びも束の 間だった。蒸気船富豪のコ ーネリウス・バンダービル トや、船の乗り換えが必要 ない鉄道のみのルートが 早々にできてしまい、わず か3年後の1847年に はLIRRのルートは無 用の長物となってしまう。その後は、小規模・低利潤 の運送事業を展開しなが らのサバイバルの時代に入 った。それでも潰れずに生 き残ったからこそ今がある わけだが、その転機は、ペン シルベニア鉄道がLIRR の大株主となった1900 年にやってくる。現在我々 が甘受する交通システムの 土台が建築される時代へと 突入する。 (佐々木香奈)「サンタにお願い」高嶋リカラガーディア空港Queensジャマイカ JFK国際空港LIRRジャマイカ駅はJFK国際空港へのエアトレイン発 着駅。地下鉄、バスなど交通の便はクイーンズ随一道路も線路も「All Roads Lead to Jamaica(」「イメー ジズ・オブ・アメリカ~ジャマイカ」の一章から)読者からのストーリーを募集!自分のニューヨーク体験をマンガにして もらいたい人はreader@nyjapion.comまで。©AOZORA ART


































































































   7   8   9   10   11