Page 16 - NY Japion
P. 16
第 回  コミー元FBI長官証言文書の存在を告発した時 も、「これは辞任だな」と思 った。しかし、安倍首相と与 党は、前川氏の証人喚問を 拒否。日本の国会は、霧を 晴らすために証拠や証言 を集めようにも、証人喚問したかどうかを捜査してい る当局トップだ。つまり、マ フィアのボスが、突然警察 本部長と二人きりになり たいと言ったようなもの だ。(但し、トランプ氏自身 が捜査対象になっていなか ったことは、証言にも含ま れている)。能性を排除したためだ。   かように、コミー氏は、心 臓が縮みあがるような接米国の歴史的な日 日米制度を再考察触を、トランプ氏と持った。 しかし、宣誓のもと、委員 会で勇気ある証言を行っ た。  米国のトランプ政権と   例えば、安倍晋三首相 日本の安倍政権は、同じよ は、米国であれば辞任する うな「メディア攻撃」「既存 しかないと思ったことが何 システム不信」の発言を繰 度もあった。昭恵夫人が、 り返しているが、見比べる 学校法人「森友学園」に対 と、米国の方がまだマシだ、 し「寄付」として現金を渡 という気がする。トランプ したと、籠池泰典学園理事 大統領に対しては、議会や 長(当時)が参院予算委員 司法当局によるチェック& 会で証言したときだ。さら バランスが機能している。 に、学校法人「加計学園」のさえできない。  一方、一般に、日本がとっ ている議院内閣制というの は、政権と与党が、都合の 悪いことを隠蔽しやすい、 つまり、大統領制よりは「独 裁」が生まれやすい制度だ とされている。しかし、日本 でこれほど不透明な政治 が可能だったことがあるだ ろうか。ところが、日本は与党が政 権と一緒になり、「独裁」への 道とも思われる状況だ。獣医学部新設に絡み、前川 喜平・前文部科学事務次官 が官邸の関与を含む内部  これに対し、トランプ大 統領に解任された米連邦 捜査局(FBI)のジェーム ズ・コミー前長官は6月8 日、上院情報委員会で証言 した。そして、彼は、世界で 最高の権力者トランプ氏に 対し、「嘘をつく可能性が あった」「(FBIが仕事を していないという発言は) 勇気あるコミー氏 嘘だ」と、厳しく糾弾した。  森友学園問題、加計学園 問題、そして米国のロシア 疑惑問題の調査が、同時進 行しているのは、私たちに とっては、逆にいいことかも 知れない。政治制度や市民 がどうやって政権を監視で きるのかを考えるチャンス でもある。証言で厳しく糾弾  その異常な要請に、コミ ー氏の上司であり、トラン プ氏が任命したセッション ズ司法長官でさえ、しばら く執務室でうろうろしてい た。また、プリーバス大統領 補佐官も、途中で執務室の ドアを開け、会談を早く終 わらせるように促したほ どだ。  株式市場は、コミー証言 にサプライズがなかったと して上昇したが、彼の気持 ちになってみると、衝撃的 な証言だった。一つの例をあ げよう。コミー氏の冒頭証 言(前日に発表)の中にこの 下りがあった。  トランプ氏は、過去の側 近である大統領補佐官(国 家安全保障担当)マイケ ル・フリン氏へのロシア疑惑 の捜査について「彼はいいや  コミー証言があった8日 は、米国の政治史において も、歴史的な日となったは  今年2月 日、ホワイト ハウス大統領執務室で情 報当局幹部によるブリーフ ィングの後、トランプ氏は コミー氏と二人だけで話 したいと皆に告げた。コミ ー氏は、トランプ大統領の 選挙陣営が、昨年の大統領 選挙でロシア政府と協力し て投票結果に影響を及ぼつだ。これ(=捜査を)見送 って欲しいと思う」と、コミ ー氏に言った。 ずだ。  トランプ氏が「〜と思 う」と言ったのが、命令のよ うに取られて、司法妨害に 当たるのかどうかという質 問が、上院議員からあった。 コミー氏は、こう答えてい る。 「私は 歳だ。世の中の 清濁を見てきた。しかし、 相手は、アメリカ合衆国大 統領だ。ただ圧倒されて、 これは指図だと理解した」  さらに、このやり取りに ついて、コミー氏はメモを 残したものの、FBIのご く一部の幹部の間だけでシ ェアした。一般捜査員が知 れば、大統領の命令と理解 し、捜査に悪影響が及ぶ可ハートPhoto by Keiko Tsuyama首都ワシントンの土産店。意外に現職大統領トランプ氏のドールが目立たない14【今週の用語解説】コミー前FBI長官  1960年、ニューヨーク州ヨン カーズ生まれ。バージニア州のウィリアム・アンド・メアリー大学、シ カゴ大学法科大学院を卒業。弁 護士として働いた後、ニューヨー ク南部連邦地方検事、ニューヨ ーク南部管轄連邦検事、連邦司 法副長官などを歴任。副長官退 任後、ロッキード・マーティン社など の顧問弁護士、コロンビア大学 法科大学院の上級調査研究 員。2013年にオバマ大統領から 第7代FB(I 連邦捜査局)長官に 任命された。今年7月にトランプ 大統領から解任された。6月8日 に米上院情報特別委員会の公 聴会で証言した。53津山恵子の に刺さるニュース解説米国で起きているさまざまなニュースは、市民 の生活にも深く関わっている。ニュースの背 景や深層、そしてわれわれの生活への影響 を、気鋭のジャーナリストが解説する。津山恵子ジャーナリスト。「アエラ」などに、ニューヨーク 発で、米社会、経済について執筆。フェイス ブックCEO、マーク・ザッカーバーグ氏などに 単独インタビュー。近書に「教育超格差大 国アメリカ」(扶桑社)。2014年より長崎市 平和特派員。元共同通信社記者。56Friday, June 16, 2017|Vol. 920|16 BUSINESS


































































































   14   15   16   17   18