Page 12 - NY Japion
P. 12
大島修治福 岡 県 生 ま れ 。2 0 歳 で 独 立 。不 動 産 、飲 食 な どの業界を経て、2004年に床暖房設置などを 行うジェイ・コスモ社設立。1996年、暴漢によ るガソリン焼き討ちに遭い、全身やけどを負い、 十数回の移植手術を受けた。再起後は会社 経営の傍ら講演活動を行う。www.ogenki sama.com93 60河原成美福 岡 県 生 ま れ 。1 9 7 9 年 に 、レ スト ラ ン バ ー 「AFTER THE RAIN」を開店。85年に博多一風堂を開店、翌年力の源カンパニー設立。 94年、新横浜ラーメン博物館に出店、テレビ 東京「TVチャンピオンラーメン職人選手権」で 3連覇を果たす。2008年に「IPPUDO NY」を開店。www.ippudo.com9910 48042010Friday, July 8, 2016|Vol. 872|12 INTERVIEW気になる二人のNY対談二人だからできる話がある。 気になるあの人たちが、 一つのテーマについて対談する。に対談した。を出して、周りから「失敗 した」とたくさん言われま した。でもね、失敗したと は思っていなくて、単にう まくいかなかったと考えてつけられて大やけどを負って生死の境をさまよいました。最初はなぜこんな目にとか、誰にも会いたくないとか、もちろん犯人に対する恨みもありました。でも、 0度で蒸気になるけど、 そのとき、このままではい 度で諦めたら形が変わら■□■「チェック」、それに対して起 こす「アクション、リアクシ ョン」が一番大事なのに、で きている人が少ない。 大島 そう。水はセ氏10力の源ホールディングス代表取締役・CEOけないなと思った。せっかく 助かった命、人の役に立て ればと思い、前を向いて、自 分が何をするべきかはっき り目標を持った先に光が見 えた。ない。人生も仕事も変わる 寸前が一番苦しい。でも後 少し、というのが分からな いから諦めてしまう。 河原 その通り。限界は自 分で作るもの。かつ、人によ って「いよいよ」と思う瞬間 は違うでしょう? ある人は 3の段階でだめだ、と思う か、僕なら8かなとか、 、河原成美一般社団法人 太志塾修己治人の会代表理事河原 そう、うまくいかない、それを乗り越えるときには、その先にあるビジョン、目標がはっきり見えていないとね。例えば 年後のプランに対して、今やったことがうまくいかなかったならば、目標達成するために軌道修正すればいい。 は常に一つのことに取り組大島修治の人もいる。僕はこの「い よいよ」の幅みたいなもの をいっぱい広げたい。 大島 それから、河原さん 先月、ニューヨークで講 河原 今ニューヨークにあ 演会を催した、博多一風堂 る一風堂1号店は200 創設者で力の源ホールディ 8年にオープンさせました ングスCEOの河原成美 が、実は 年越しの3度目 さんと、会社経営の傍ら、 の挑戦で実現しました。中 経営者の勉強会、太志塾の 国では 年に現地に会社 代表を務め全国で講演活 を作り、8軒開店させまし 動を行っている大島修治さ たが3年後に撤退。2度目 んが、「諦めない」をテーマ の挑戦でも億単位で損失ないんだよね(笑)。大島 仕事も人生も、苦難 の時こそ岐路だと思うんで す。河原さんの海外進出の 話を聞いても、そのときの 考え方、行動でその後に出 てくる方向が変わるのが分 かるよ。僕は 年前、暴漢 にガソリンをかけられ火をPDCA(プラン・ドウ・チ ェック・アクション)と最近 よく言われるけど、PとD はみんなできる。でも、もっ と大きくて先にある目標 と照らし合わせて考えるみ続けてブレずにいますよ ね。人はそれぞれの問題集 を持って生まれたと思って います。難しい問題はさけ たいけど、それをさけたら 答えが出ない。答えは自分 しか出せないから、諦めな いで前に進むしかない。 河原 「そこまで行くと決 めたのならば、ブレずに進 めよ」と自分に言い聞かせ る。あと僕がブレずにいる としたら、商売を始めてか ら、これしかやっていないか ら 。そ れ こ そ 1 年 3 6 5 日、8760時間。人から 見たら仕事ばかりでつまら ない人生って言われるかも しれないけど、自分の人生 だから、自分がそれでよけ ればいいかなと思う。 大島 命賭けですよね。僕 が苦難に遭ったときに考え たのは、自分は死んでもい いけど、経営者として社員 を路頭に迷わせてはいけな いという使命。命を懸けて も惜しくないものが現れた ときに、生き抜く力が湧く し、経営者が命懸けで仕事 をしたとき、そこに希望が 見える。大島 河原さんを見ていて、経営の根幹に、「諦めな いる。だから今中国にも展 い」があると思っています。 開しているわけです。めげ失敗ではなく、単にうまくいかなかったと考える ―河原人生も仕事も変わる寸前が一番苦しい ―大島河原 2045年はちょ うど博多一風堂創業 周 年で、僕は 歳になってい る。そのときは確実に飲食 は進化している。それを考 えると、今の僕たちは、ま だまだ足りないと思う。店 舗づくり、商品づくりにし ても、もっとできることが ある。そういう先の時代に 通用するものを見つけたい んだよね。21テーマ諦めない

