Page 16 - NY Japion
P. 16
第 回 ヒラリーが民主党指名候補勝利宣言 「ヒラリーは学生のころ、女だからではない勝利 サンダース支持者どこへ ァーストレディーとしては、 「長くワシントンにいて、 たサンダース氏は、オバマ ウォールストリートや大企 大統領に面会を申し込み、 業からの汚い金にまみれた 「ヒラリーが女性ではな くても、私は彼女に投票す る!」リ。 米大統領選・民主党候補1時間あまり、両者の会談 が持たれた。その後、記者 団から、「選挙戦を撤退す るのか」と集中砲火の質問は、嫌だ」 彼らは、ワシントンの支 学校の先生のように見 える年配女性が、若者に囲 まれ、スマートフォンで写 真を撮られていたので、近 づくと、彼女はお手製のプ ラカードを持っていた。な るほど、と思い、私もパシャのヒラリー・クリントン前 国務長官が4月半ば、ミッ ドタウンのヒルトンホテル で開いた、女性のための集 会でのことだ。年配女性に 話し掛けると、やはり元中 学校の先生で、とうとうと 話した。だけ大統領職に近い経歴 を持った人がいるかしら ね」ナルド・トランプ氏が合衆 国大統領になるのを阻む ために、力が及ぶ限りのこ とをする」配層が築き上げてきた世 界を蛇蝎(だかつ)のごとく 嫌う。押しも押されぬ正統 派政治家のクリントン氏の キャリアが、彼らを遠ざけ る。けて、オバマ氏が正式にク 正義に目覚め、活動家にな リントン氏の支持を表明った。弁護士になり、社会正 したビデオの中でだ。 義を実現しようとした。フ クリントン氏を追い上げ しかし、サンダース支持 者の友人は、こう言う。子供のヘルスケア制度をクリエートした。ニューヨーカーは、彼女を2度も上院議員に選び、彼女は、911テロの後、街の復興に奔走した。国務長官になって、 が飛んだが、それには答え ホワイトハウス歴は、計 ず、こう言うにとどめた。 年に及んだ。男性でも、これ 「私は、共和党候補のドクリントン氏を支持するの 「そうですね」と筆者。 「でも、それをバーニー・ しかし、オバマ大統領は 本選挙では、こうした有 権者が、クリントン氏では なく、トランプ氏に投票す る可能性も少なくない。そ れほどに、有権者は、ワシン トンではなく、自分たちを 主役にしてくれる政治を 求めている。サンダース上院議員を応 前出のビデオで、サンダー 援している若者は分かって ス氏との「お手打ち」が、成 いないのよね! 今を逃し 功したことをほのめかし たら、これだけのキャリア た。 の人物がいつ現れるのよ!」 「サンキュー、サンダースと 、彼 女 は 気 炎 を 上 げ た 。上 院 議 員 、貧 困 の 問 題 に 、 こ れ を 書 い て い る 時 点 そして政治とカネの問題に で、サンダース氏の去就は スポットライトを当ててく 不透明だ。しかし、彼がそ れて。そして、若い人たちを うした有権者の声を真摯 この選挙戦に導いてくれ (しんし)に聞き、マニフェス て」 トに盛り込んだことは、今資格は十分な人物 オバマも正式支持 6月9日、奇しくもオバ マ大統領が、この元女性教 師と同じことを繰り返し た。 さらにオバマ氏は、テレ 後の本選挙に大きな影響 ビ番組の収録中に、こうも を与えるのは間違いない。 「ホワイトハウス執務室 入りするのに、これだけの 資格を備えた人物が、過去 にいたとは思えない」 同月7日、クリントン氏 が民主党代議員の過半数 を獲得し、指名候補になる のが確実になったことを受コメントした。 「物事が、この数週間で、落ち着くところに落ち着くのを期待している」 民主党選出として立候 補したサンダース氏は、指 名を受けなかった場合、党 の指名候補を支持しなく てはならないという覚書に サインしているはずだ。同 時に、民主党にとっても、彼 の若い支持者がクリントン氏に投票するのを促し、 「3期連続」民主党政権を 実現することが、悲願でもある。正統派キャリアゆえ 遠ざけ、嫌う声もハートニュージャージー州ニューアークの集会で自撮りに応じるクリントン氏(6月1日、撮影・筆者)【今週の用語解説】これからのサンダース氏 バーニー・サンダース上院議 員は9日、オバマ大統領と会 談 し 、共 和 党 候 補 の ド ナ ル ド・トランプ氏が大統領となる ことを可能な限り阻止すると 表明している。また、今後ヒラ リー・クリントン氏と話し合い を行うことも示唆。クリントン 氏が大統領に就任した場合 に、どのような政権にしたい のか話を聞き、自身が掲げて きた、医療ケア、公立大学の 学費無料などの主張を、クリ ントン氏にも支持してもらい たいとしている。サンダース氏 は13日時点では、撤退は表 明していない。1229津山恵子の に刺さるニュース解説米国で起きているさまざまなニュースは、市民 の生活にも深く関わっている。ニュースの背 景や深層、そしてわれわれの生活への影響 を、気鋭のジャーナリストが解説する。津山恵子ジャーナリスト。「アエラ」などに、ニューヨーク 発で、米社会、経済について執筆。フェイス ブックCEO、マーク・ザッカーバーグ氏などに 単独インタビュー。近書に「教育超格差大 国アメリカ」(扶桑社)。2014年より長崎市 平和特派員。元共同通信社記者。Friday, June 17, 2016|Vol. 869|16 BUSINESS