こだわりいっぱい 町のお肉屋さん
地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。
ジャズの聖地・ニューヨーク。毎晩この街のどこかで、ベテランから新人まで多くのアーティストが熱いセッション繰り広げる。老舗や隠れた名店などがひしめき合うこの街で、ジャズが聴けるおすすめスポットをジャズドラマーの三上麟太郎さんが案内する。
お得なパスで現代ジャズに心ゆくまで浸かる
今回紹介するスポットは、ジャズギャラリー。その名の通り、同店はクラブやバーではなく、ジャズのコンサートを行う会場として1995年より営業を続けている。
「現代のニューヨークのジャズシーンを牽引する若手アーティストのライブに力を入れている印象があります。我々ミュージシャンにとっても大切な会場の一つです」と三上さんは話してくれた。
同店は、メンバーシップ制度があり、月額または年額で一定の金額を支払うことにより、各ライブの入場料が、無料もしくは割引きになる。また、例年6月頃〜9月頃には、60ドルほど支払えば、期間限定で指定されたいくつかのライブが観れるというユニークな「サマーパス制度」を導入している。毎週のようにジャズライブを観たい! 思うジャズファン、音楽好きの方には特におすすめ。
/三上さん注目のライブ情報/
Harish Raghavan Quintet
5月31日(金)〜6月1日(土)
午後7時30分〜/9時30分〜
南インドにルーツをもつ米国人のジャズベーシスト、ハリシュ・ラガヴァンを迎える。アートのような存在感を見せつける彼のベースラインは圧倒的なステージ。
Jazz Gallery
1158 Broadway, 5th floor
三上麟太郎/rintaro-mikami.com
1995年、東京都生まれ。ジャズドラマー、パーカッショニスト、作曲家。21歳で渡米し、ニュースクール大学を卒業後はニューヨークを拠点に活動。2023年9月には自身初となるリーダーアルバム『First Fish』をリリース。Canopus Drumsのエンドーサーを務める。
ジャズの聖地&#
※【料金】は4&#
今、米国の若&#
こだわりいっぱい 町のお肉屋さん
地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。
デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」
ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。
4月22日は国際アースデー 今こそ立ち上がろう環境保護サポート
4月22日はアースデー。それは、地球が直面する深刻な環境問題に注目を集め、行動を起こすことを目的とした日。気候変動や海面上昇、異常気象などがますます深刻化する今、この日に合わせて世界各地でさまざまな団体や企業がその危機に歯止めをかけるためのアクションを起こしている。この機会に改めて、今向き合うべき環境問題について考えてみよう。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はパークサイド・デンタル&インプラント・センター のフィリップ・カン先生とグローバル・ファティリティ・アンド・ジェネティクスの不妊治療コーディネーター 岡本朋子さんにインタビュー。