こだわりいっぱい 町のお肉屋さん
地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。
アメリカニューヨーク州でスポーツベットが2022年1月に解禁にしてから、2023年9月で1年8ヶ月が経過しました。アメリカではギャンブルに関する法律が州によって違います。現在でもテネシー州など4州ではオンラインギャンブルは合法化されていません。そして、合法化されている州でもカジノとスポーツベットは違うもの、カジノはOKだけどスポーツベットはNGという州も少なくありませんでした。そして、そのスポーツベット合法化に一石を投じたのが2022年1月のニューヨーク州の合法化でした。1年8ヶ月が経過した現在のNYのスポーツベット最新事情をチェックしてみましょう。
スポーツベットとは様々なスポーツ試合の勝敗などに賭けをするギャンブルです。18世紀後半に英国で発祥し世界的に広がりました。スポーツベットはブックメーカーと呼ばれる胴元が、対象となる試合のオッズを発表し勝敗を予想して賭けをします。もちろん、勝てばオッズに応じて儲かり、負ければ損をするギャンブルです。現在ではインターネットを経由してWeb上で運営されているブックメーカーにベットすることが可能です。2022年1月のNYでの解禁は、現地でブックメーカーを運営することが認められたという解釈になります。
NYのスポーツベットの市場規模は、解禁以降1年間で賭け金は162億ドル、ニューヨーク州への納税額は6億9,300万ドルに達しています。日本円に換算すれば、およそ2兆2千万円の賭け金を集めて、祖の収益の中から940億円の税金を納めた計算になります。解禁1年で早くも全米NO.1の収益をニューヨーク州が記録しています。
NYにはヤンキースタジアムやメットライフスタジアム、マジソンスクエアガーデンなど、超人気スポーツ施設が数多くあります。そして常に熱戦が繰り広げられているので、解禁されたスポーツベットが一気に拡大するのもうなずけますね。アメリカのスポーツベットの人気スポーツの割合は以下の通りと言われています。
アメリカンフットボール | 31% |
バスケットボール | 25% |
野球 | 18% |
その他(アイスホッケーなど) | 26% |
アメリカの4大プロスポーツ、NFL(アメリカンフットボール)、NBA(バスケットボール)、MLB(野球)、NHL(アイスホッケー)の人気がそのままスポーツベットの実績に直結しているようです。
そして、この割合はそれぞれのスポーツのビッグイベント開催に大きく左右されます。
記憶に新しいWBCの開催時には日本×アメリカの決勝戦にスポーツベットが集中して、オッズは日本の方が低く設定されて、MVP予想は大谷翔平がダントツの1位に輝いていました。
これからのニューヨーク州は、MLBのワールドシリーズ、雨移換フットボールでは2024年1月のライスボウル、2月のスーパーボウルと超大型イベントに向けてさらに盛り上がっていくのは間違いありません。
ニューヨーク州のスポーツベットの収益は、実は以前から合法化されていたネバダ州の実績を解禁からわずか1ヶ月で追い越しています。ニューヨーク州ではスポーツベットに対する課税額は利益に対して51%です。そして、その納税額の98%を教育費に充てると宣言しています。ニューヨーク州では、スポーツベットの解禁によってギャンブルが大人の遊びから、社会に貢献できる健全な遊びに変貌をとげました。ニューヨークのスポーツイベントは、観戦とスポーツベットの両方を楽しむスタイルがスタンダードになりつつあります。
ジャズの聖地&#
※【料金】は4&#
今、米国の若&#
こだわりいっぱい 町のお肉屋さん
地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。
デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」
ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。
4月22日は国際アースデー 今こそ立ち上がろう環境保護サポート
4月22日はアースデー。それは、地球が直面する深刻な環境問題に注目を集め、行動を起こすことを目的とした日。気候変動や海面上昇、異常気象などがますます深刻化する今、この日に合わせて世界各地でさまざまな団体や企業がその危機に歯止めをかけるためのアクションを起こしている。この機会に改めて、今向き合うべき環境問題について考えてみよう。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はパークサイド・デンタル&インプラント・センター のフィリップ・カン先生とグローバル・ファティリティ・アンド・ジェネティクスの不妊治療コーディネーター 岡本朋子さんにインタビュー。