NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
Beau Is Afraid
【出演者】ホアキン・フェニックス、ネイサン・レイン
【ジャンル】コメディー/ドラマ(R)
「ミッドサマー」の鬼才アリ・アスターが監督。温厚だが偏執的な男が突然の母の死の後、母親の元へ帰るための旅に出るが、現実と妄想の境界を見失っていく(a24films.com)
Guy Ritchie’s The Covenant
【出演者】ジェイク・ジレンホール、ダール・サリム
【ジャンル】アクション/犯罪(R)
ジョン・キンリー軍曹は最後のアフガン任務中に負傷した自分を命懸けで救ってくれた現地人通訳のアーメッドを救出するため、再び戦場に向かう決断をする(mgmstudios.com)
Hamburg Philharmonic State Orchestra: Kent Nagano, Conductor and Jan Vogler, Cello
Stern Auditorium / Perelman Stage
(881 7th Ave. / carnegiehall.org)
日系アメリカ人指揮者率いるドイツの管弦楽団が、ドイツ人チェリストと若手国際合唱団と共演($44〜)
Sir András Schiff Plays Bartók
Wu Tsai Theater, David Geffen Hall
(10 Lincoln Center Plaza / nyphil.org)
ハンガリー人ピアニストが、同国人の作曲家バルトークのピアノ協奏曲第3番などを演奏($81.50〜)
Laffont Grand Finals Concert
The Metropolitan Opera
(30 Lincoln Center Plaza / metopera.org)
数々の若手オペラ歌手を発掘してきた声楽コンクールで、ファイナリストたちが美声を競い合う($25〜)
Apple Blossom Carnival
The Queens County Farm Museum(73-50 Little Neck Pkwy, Queens / queensfarm.org)
果樹園に設置されたメリーゴーランドやカーニバルライド、ゲームなどで春の1日を楽しむ(大人$28.52)
PAW Patrol Live! “Heroes Unite”
The Theater at Madison Square Garden
(4 Pennsylvania Plaza / pawpatrollive.com)
ライバール市長がロボドッグを誘拐して作ったクローンを捕まえ、ロボドッグ救出のために子犬が戦う($49.70〜)
Tree Giveaways
詳細はウェブサイト参照(nyrp.org)
ブナ、シデ、アメリカガキ、アメリカスモモなど、市内5区でさまざまな苗木を無料で配布(無料、登録が必要)
CityPickle
Wollman Rink(830 5th Ave. / city-pickle.com)
今アメリカで人気沸騰中のスポーツ、ピックルボールを楽しめるコート14面が7日よりセントラルパークにオープン(1人1時間$5〜)
Banksy in New York: Defaced
(378 Broadway / banksyartexhibit.com)
正体不明のグラフィティーアーティストが2013年10月にNYに滞在中に描いた作品を追体験(大人$20.70)
New York City Ballet: Masters at Work: Balanchine & Robbins II / Balanchine + Ratmansky I
David H. Koch Theater
(20 Lincoln Center Plaza / nycballet.com)
創団者2人の振付作品4演目のプログラム、19世紀フランスの音楽に合わせたダンス2作を上演($50〜)
Giacomo Puccini: La Bohème / Giuseppe Verdi: Aida
The Metropolitan Opera
(30 Lincoln Center Plaza / metopera.org)
パリの学生街が舞台の恋と友情の物語、奴隷となったエチオピア王女の禁断の恋物語を上演($39.50〜)
*こちらは記事&
ほぼ全ての日&#
ニューヨーク&#
NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
スタンドアップコメディーを見に行こう!
マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はPi Water Inc.の代表 太田光子さんにインタビュー。
今年のサマーキャンプはダンスで体を動かそう!
毎年どのような夏の過ごし方をしようか保護者は頭を悩ませるもの。しかしサマーキャンプは思い切って新しい分野に挑戦するいい機会。今年はヒップホップやジャズ、コンテンポラリーダンス、バレエで思いっきり体を動かす夏はいかが。