劇作家小川彩氏による『THE NOSEBLEED』が 今年はリンカーンセンター・シアター/LCT3で公演中

アッパーウエスト地区に位置する複合芸術施設、リンカーンセンター内クレア・トウ劇場にて、ブルックリンを拠点に活動する劇作家、小川彩氏の自伝的作品『THE NOSEBLEED』が公演されている。会期は8月28日(日)まで。

©︎ Lincoln Center Theater/LCT3

 

彩さん自ら脚本・監督・キャストを務める同作品は、2019年にザ・パブリック・シアターの演劇祭で初演を迎えた後、2021年にジャパン・ソサエティで短期公演され、ニューヨークタイムズ紙でもその高いパフォーマンスが評価された。多くの評判を得て、今年は長期間での再演が決定した。

『THE NOSEBLEED』では、日本人の移民としてアメリカで育った彩さんと典型的な日本のビジネスマンであった父親との文化的・世代的なギャップをはらんだ関係性、そしてその状況を引きずったまま訪れる父の他界という出来事が彩さんの人生に与えた影響を、独創的で優しく時にダークユーモアを交えて描かれている。

人の死に伴う後悔の念は、誰しもの心の奥底に存在する可能性がある複雑な感情である。本作はこうした問題を抱える者の心を、まるで祈りや許しのように優しく包み込むような演劇体験をもたらしてくれるだろう。

末っ子のケンヤ役を演じる彩さん ©︎Julieta Cervantes

 

『THE NOSEBLEED』

脚本・監督:小川彩

会期:7月16日(土)〜8月28日(日)

時間:月・水〜金:7:00PM〜/土・日:2:00PM〜・7:00PM〜

チケット:$30

場所:Lincoln Center Theater – Claire Tow Theater

150 W. 65th St. (Bet Broadway and Amsterdam) 

 

詳細・チケットの購入は以下のリンクより。

lct.org/shows/nosebleed/

 


小川彩

©︎Will O’Hare

東京生まれ。現在ブルックリンを拠点に劇作家、監督、パフォーマー、翻訳者として活動する。自らの経験に、国際文化、ジェンダーレスの視点を交え、個のアイデンティティをテーマに作品を手掛ける。主な脚本・監督作に『A Girl of 16,oph3lia』 (HERE)、『Journey to the Ocean』 (Foundry Theatre)、『Ludic Proxy』 (The Play Company) など。これまで翻訳を手掛けた多くの日本の戯曲がアメリカとイギリスで公開・出版されている。

 

               

バックナンバー

Vol. 1292

デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」

ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。

Vol. 1291

4月22日国際アースデー 今こそ立ち上がろう環境保護サポート

4月22日はアースデー。それは、地球が直面する深刻な環境問題に注目を集め、行動を起こすことを目的とした日。気候変動や海面上昇、異常気象などがますます深刻化する今、この日に合わせて世界各地でさまざまな団体や企業がその危機に歯止めをかけるためのアクションを起こしている。この機会に改めて、今向き合うべき環境問題について考えてみよう。

Vol. 1290

私たち、なことてま

気になる企業を深掘りする連載企画。今回はパークサイド・デンタル&インプラント・センター のフィリップ・カン先生とグローバル・ファティリティ・アンド・ジェネティクスの不妊治療コーディネーター 岡本朋子さんにインタビュー。

Vol. 1289

春のアップステートおでかけ企画 シャロンスプリングスってどんなところ?

昨年の秋、日本国内外に温泉旅館やホテルなど72の宿泊施設を運営する星野リゾートが北米本土進出を発表した。そこで選ばれたのがマンハッタン区から車で約3.5時間の場所にあるシャロンスプリングス。同社の初となる米国での温泉旅館開業に注目が集まるということもあり、今回は星野リゾートのインタビューと現地の魅力をお届けする。