大学進学を考える 日本と米国、二つの国で学び暮らす選択
コロナ禍を経験して社会は大きく変わった。日本社会も例外ではない。未来を見据えて、グローバルな大学進学の選択肢の一つとして、米国と日本で自分たちのルーツを生かす学びについて掘り下げる。
ニューヨークは夏の日差しに包まれ、街の人々は太陽の季節を楽しんでいる。夏だからこそ楽しみたい屋外アクティビティーを攻略し、アクティブな時間を過ごそう。(取材・文/菅礼子)
ニューヨークの夏は短い。冬が長い分、人々は屋外に出て思い切り楽しむのがこの季節だ。今回は夏のニューヨークで、少し足を伸ばして自然を満喫できる屋外アクティビティーを紹介する。
まず、遠出をせずともニューヨーク市内で楽しめる屋外アクティビティーは山ほどある。大都会の中での自然や、世界屈指の芸術を屋外スペースにて無料で楽しめるのはここニューヨークの特権だろう。
昨年に引き続き、ブライアントパークで行われる「ブライアント・パーク・ピクニック」は6月から行われている。このイベントはブライアントパークの芝生に座って「ニューヨーク・シティー・オペラ」や「カーネギー・ホール・シティーワイド」といった、普段は鑑賞するには高値のチケットが必要となる芸術を無料で見ることができるため人気がある。
同様にセントラルパークでも6月より「サマー・ステージ・フェスティバル」がスタート。1986年より続く歴史のある屋外イベントで、チケットを購入すると5つの行政区の公園で行われる100以上の無料コンサートを支援することにもつながる。
リンカーンセンターの屋外広場では、大人たちが楽しめるディスコイベントやダンスイベント、ジャズコンサートにコメディショーなど、さまざまな演目が用意された「サマー・フォー・ザ・シティー」が好評だ。同イベントは8月14日まで行われている。
リトルアイランドでも6月から9月まで、「ウィークリーシリーズ」として音楽やビジュアルアート、ダンスなど、子供も楽しめるイベントがめじろ押しだ。
ニューヨークの公園で世界トップレベルの国際色豊かな芸術に触れることができるのはニューヨークの夏のだいごみといえる。
景色を楽しみながらの
映画も最高
屋外映画鑑賞も夏ならでは。マンハッタンやブルックリンで行われるパブリックビューイングの映画はニューヨークらしい景色も堪能できる。ミッドタウンの「ルーフトップ・シネマ・クラブ」はその名の通り、ビルの屋上でサンセットから夜景までを満喫しながら映画を見ることができる。
特別なシチュエーションで映画に没頭することをコンセプトにしたこの場所で、パーソナルヘッドフォンを付けてデックチェアに座り、「ロミオとジュリエット」や「ティファニーで朝食を」など、クラシックでアイコニックな作品を鑑賞しよう。
また、車で乗り付けて車中から映画を鑑賞するのは、ブルックリンのウィリアムズバーグにある「スカイライン・ドライブ・イン」だ。車内から見る映画はまるでプライベートシアター。映画館や他の屋外シアターとは違った雰囲気を味わえる。駐車スペースは数に限りがあるため早めに場所取りをすることをおすすめしたい。ブルックリンサイドから見るマンハッタンビューは絶景。車がなくても、アウトドアシートも用意されているので安心だ。
https://www.photo-ac.com/main/detail/4671375?title
https://www.photo-ac.com/main/detail
NYジャピオン厳選! 6/2▶6/8 【映画】 2日(金)公開 Spider-Man:
大学進学を考える 日本と米国、二つの国で学び暮らす選択
コロナ禍を経験して社会は大きく変わった。日本社会も例外ではない。未来を見据えて、グローバルな大学進学の選択肢の一つとして、米国と日本で自分たちのルーツを生かす学びについて掘り下げる。
メトロノース鉄道に乗って行く 週末のプチお出かけ〜コールドスプリング編〜
メモリアルデーとともに本格的な行楽シーズンが到来。日帰りディストネーションとしてニューヨーカーに人気のパトナム郡コールドスプリングを訪ねてみた。
注目の起業家たちにインタビュー〈続編〉 ニューヨークで奮闘する革新者たち
既存のビジネスの枠に収まらない彼らが新たに切り開く道こそが、未来を変える。その情熱とアイディアの根源を聞いた。これから起業したい人必見!
今、ニューヨークを駆け抜ける 注目の企業家たち
社会にイノベーションを起こした女性起業家たちにインタビュー。彼女たちの情熱とポジティブなマインド、アイデアをビジネスに変えるまでの方法を聞いた。次号は男性篇をお届け。これから起業したい人はお見逃しなく!