デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」
ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。
編集部員がアートを巡る連載エッセイです。編集部員A
■外国語学部を卒業し、写真専門学校へ。某新聞社系出版社の写真部を経て、フリーランスのカメラマン兼ライターに。現在、弊紙編集部で書いて撮って編集を担当。趣味は映画と犬の散歩。食べること、飲むことが大好き。
「千利休が器に美の世界を吹き込んだように、草履にも日用品としての役割だけでなく、鑑賞物としての視点があっても良いのではないか」。
履物を通して新しいアイデアを提案するのは、明治初期創業の老舗履物店である「祇園ない藤」。現在、同ブランドがギャラリー兼レストランの「ザ・ギャラリー」で海外初の展覧会を開催している。
同展では、昨年他界された、おかみの内藤鶴子さんが愛用した草履をそれらにまつわる物語と共に展示。結婚式で履かれた華やかなものや、柿渋の塗られた酒袋を再利用して作られたもの、布団の生地を使用し、刺し子を施したものなどが並べられ、履物から一人の女性の人生を垣間見ることができる。
その他にも、一点ものの草履や、コンテンポラリーコレクションにあたるサンダル「Kodori」「JOJO」などを展示し販売も行う。同シリーズは現代のライフスタイルになじみのあるサンダルを、伝統的な草履の形に再構築したもの。リラックスすることを目的とした従来のサンダルは、長時間履くと疲れてしまうが、指股に力を入れ、重心を下げて体を使うデザインの「Kappo」はインナーマッスルを鍛え、日常生活を送りながら体をケアすることができるそう。
長年受け継がれてきた伝統を内から変革させるのは難しい。しかし、5代目店主の内藤誠治さんは「知恵と経験があるからこそ、伝統的な裏付けをもって新しいものを生み出すことができる」と話す。「ない藤」が表現する、新しいアイデアや哲学に触れてみては。
The Gallery
17 W. 20th St.
TEL: 917-454-8095
info@odogallery.nyc
odogallery.nyc
【会期】〜5月28日(土)
ジャズの聖地&#
※【料金】は4&#
今、米国の若&#
デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」
ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。
4月22日は国際アースデー 今こそ立ち上がろう環境保護サポート
4月22日はアースデー。それは、地球が直面する深刻な環境問題に注目を集め、行動を起こすことを目的とした日。気候変動や海面上昇、異常気象などがますます深刻化する今、この日に合わせて世界各地でさまざまな団体や企業がその危機に歯止めをかけるためのアクションを起こしている。この機会に改めて、今向き合うべき環境問題について考えてみよう。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はパークサイド・デンタル&インプラント・センター のフィリップ・カン先生とグローバル・ファティリティ・アンド・ジェネティクスの不妊治療コーディネーター 岡本朋子さんにインタビュー。
春のアップステートおでかけ企画 シャロンスプリングスってどんなところ?
昨年の秋、日本国内外に温泉旅館やホテルなど72の宿泊施設を運営する星野リゾートが北米本土進出を発表した。そこで選ばれたのがマンハッタン区から車で約3.5時間の場所にあるシャロンスプリングス。同社の初となる米国での温泉旅館開業に注目が集まるということもあり、今回は星野リゾートのインタビューと現地の魅力をお届けする。