マインドフルに生きよう!
心や体を落ち着かせる効果があるとされるマインドフルネス。慌ただしく不安が尽きない日々の中で、生活に取り入れてみると少しは気持ちが楽になるかもしれない。すでに実践している人も未体験の人も、今号を読んでマインドフルネスについての理解を深めよう!
編集部員がアートを巡る連載エッセイです。
編集部員A
■外国語学部を卒業し、写真専門学校へ。某新聞社系出版社の写真部を経て、フリーランスのカメラマン兼ライターに。現在、弊紙編集部で書いて撮って編集を担当。趣味は映画と犬の散歩。食べること、飲むことが大好き。
「千利休が器に美の世界を吹き込んだように、草履にも日用品としての役割だけでなく、鑑賞物としての視点があっても良いのではないか」。
履物を通して新しいアイデアを提案するのは、明治初期創業の老舗履物店である「祇園ない藤」。現在、同ブランドがギャラリー兼レストランの「ザ・ギャラリー」で海外初の展覧会を開催している。
同展では、昨年他界された、おかみの内藤鶴子さんが愛用した草履をそれらにまつわる物語と共に展示。結婚式で履かれた華やかなものや、柿渋の塗られた酒袋を再利用して作られたもの、布団の生地を使用し、刺し子を施したものなどが並べられ、履物から一人の女性の人生を垣間見ることができる。
その他にも、一点ものの草履や、コンテンポラリーコレクションにあたるサンダル「Kodori」「JOJO」などを展示し販売も行う。同シリーズは現代のライフスタイルになじみのあるサンダルを、伝統的な草履の形に再構築したもの。リラックスすることを目的とした従来のサンダルは、長時間履くと疲れてしまうが、指股に力を入れ、重心を下げて体を使うデザインの「Kappo」はインナーマッスルを鍛え、日常生活を送りながら体をケアすることができるそう。
長年受け継がれてきた伝統を内から変革させるのは難しい。しかし、5代目店主の内藤誠治さんは「知恵と経験があるからこそ、伝統的な裏付けをもって新しいものを生み出すことができる」と話す。「ない藤」が表現する、新しいアイデアや哲学に触れてみては。
The Gallery
17 W. 20th St.
TEL: 917-454-8095
info@odogallery.nyc
odogallery.nyc
【会期】〜5月28日(土)
世界初の仮想通貨カジノとして名を馳せるビットカジノ。仮想通貨を扱うカジノとして第一線を走り、もっとも
5月20日~6月2日、2週間の運勢をチェックしよう! 5月20日~6月2日の運勢 &n
5月6日~5月19日、2週間の運勢をチェックしよう! 5月6日~5月19日の運勢 &n
マインドフルに生きよう!
心や体を落ち着かせる効果があるとされるマインドフルネス。慌ただしく不安が尽きない日々の中で、生活に取り入れてみると少しは気持ちが楽になるかもしれない。すでに実践している人も未体験の人も、今号を読んでマインドフルネスについての理解を深めよう!
ニューヨークで学ぶ! 楽しむ! 子供の習い事 最新情報
新しい生活がスタートする5月。この時期に子供に習い事をさせたいと考える親も多い。子供向けの習い事教室の傾向や日米の違い、選ぶときの注意点やポイントなどについて、教育コンサルタントの船津徹さんに話を聞いた。
日本の手仕事
来る14日に開催されるジャパンパレードにちなみ、今号は日本の手仕事を特集する。日本の工芸やデザインをニューヨークに紹介してきた第一人者や、当地で活動する工芸作家、日本の無名作家を発掘する若きギャラリーオーナーに話を聞いた。
ニューヨーク、フードトラック最前線!
屋外でランチを楽しめる季節になってきた ニューヨーク。テイクアウト需要が高まり、ますます進化を遂げているのがフードトラックだ。今号ではパンデミックの影響や近年のトレンドについて解説し、ニューヨークで楽しめるおすすめ のフードトラックを紹介する。