アートを見に行こう

The Utopian Avant-Garde: Soviet Film Posters of the 1920s

編集部員がアートを巡る連載エッセイです。編集部員A

■外国語学部を卒業し、写真専門学校へ。某新聞社系出版社の写真部を経て、フリーランスのカメラマン兼ライターに。現在、弊紙編集部で書いて撮って編集を担当。趣味は映画と犬の散歩。食べること、飲むことが大好き。


ロシアのウクライナ侵攻が続く中、双方のプロパガンダ合戦が横行している。ロシア側は国営テレビを通じ「空爆はでっち上げだ」「ウクライナで生物兵器が開発されている」などと報じ、ウクライナでは大統領をはじめ、国民一人一人がSNSで情報を拡散している。現場の声を瞬時に届けられるが、全ての投稿が信頼できるかについては、その特性を踏まえると慎重になるべきだろう。

ポスターを専門に扱う美術館、ポスターハウスでは1920年代に制作されたロシアアバンギャルドの映画ポスターが展示されている。ロシアアバンギャルドとは1910年代から30年代にかけてロシア帝国・ソ連で起こった前衛運動のことで、ロシア革命以降はプロパガンダアートとして利用された。当時のソ連における識字率は低く、プロパガンダ映画が数多く制作され、宣伝用のポスターはとても重要な役割を担ったという。

ポスターを見ると赤や黒を中心に原色が多用され、視覚に強く訴えかけてくるものばかりだ。神妙な面持ちの女性が極端に大きく描かれたり、真上や真横、異なる角度から切り取られた男女が同じ絵に共存したり、画面が斜線でバッサリと切られていたり。どれも現代に通用するかっこよさがあるのだ。これらが描かれてから約100年が経った今、隣り合う国が形を変えてプロパガンダ合戦を繰り広げている。ロシアによる侵攻が許されないのは言わずもがなだが、あらゆるメディアから流れる情報を精査せず、全てをうのみにしないように注意しなければならない。

ポスターハウス 
119 W. 23rd St. (bet. 6th & 7th Aves.)
TEL: 917-722-2439
posterhouse.org
【会期】8月21日(日)まで

               

バックナンバー

Vol. 1304

車で行けて、今からでも予約可能! NY近郊で夏の小旅行!!

学校も長ーい休みに突入、大人も夏の一時帰国や旅行に浮き足立つ今日この頃。一方、日々に忙殺され、予約に出遅れた! すでに航空券高すぎ! なんて方もきっといるはず…。そんな方に、今からでも予約可能で家計にも優しいNY近郊の夏休みスポットをご紹介します。

Vol. 1303

ニューヨークの今を映し出す 多彩なインフルエンサーたち

世界中から人と情報が集まるニューヨーク。多彩なインフルエンサーたちが日々、ファッション、美容、グルメ、ライフスタイル、カルチャーなど、ありとあらゆるジャンルの情報をSNSを通して届けている。その発信からは都市の空気やリズムがにじみ出る。NYの今を映し出すレンズとしての彼/彼女らに注目してみたい。

Vol. 1302

私たち、こんなことやってます!気になるビジネスを深掘りする連載企画。今回は、海外邦人歯科クリニックのロバート・ウェバー

さんと、医学博士・鍼灸師であり、神経科学者でもある周震宇さんに話を伺った。

Vol. 1301

高級化の勢いが止まらない ウィリアムズバーグ地区

かつて製造業が盛んだった名残が見えるインダストリアルなウエアハウスとトレンディーなホテルやショップなどが混在するウィリアムズバーグ地区。そんな同地区がここ何年かで急激にジェントリフィケーション化が進み、完全に「富裕層が住む街」と化している。今号ではそんな同地区で話題の高級ショップ&最新レストランを紹介。