ニューヨークで見つける 新生活にも役立つ こだわりの雑貨
新生活の始まる春は何かと身の回りの雑貨を新調するのにもいい時期。最近は日本からの出張者や旅行者もめっきり増え、最適な雑貨やニューヨークならではのファッションを知っておくことで会話も広がりそう!
編集部員がアートを巡る連載エッセイです。
編集部員A
■外国語学部を卒業し、写真専門学校へ。某新聞社系出版社の写真部を経て、フリーランスのカメラマン兼ライターに。現在、弊紙編集部で書いて撮って編集を担当。趣味は映画と犬の散歩。食べること、飲むことが大好き。
テネメント博物館で、1900年代の移民女性の暮らしを知ることのできるツアーに参加した。この博物館が異なる人種の移民の住宅だったことは先週書いた通りだ。「テネメント」とは長屋のことで当時は20家族が共同生活していた。
長屋を見ると思い出すのが文化住宅。高度経済成長期に近畿地方を中心に建てられた木造モルタル2階建て、瓦ぶき、風呂無しの長屋のことだ。大阪南部や奈良に現存し、筆者の大阪の実家近くにも何軒か残っている。風呂無しとはいえ近くに銭湯があり、そこに住むおっちゃん、おばちゃんたちは、不自由なく暮らしていたように思う。
風呂無しどころかトイレも無く、屋外に作って共有していた同博物館の長屋には当時、ユダヤ系移民が住んでいた。彼らが食べられるのは聖典で指定されたコーシャフードのみ。ただでさえ通常より高価なコーシャ肉は、何度も値上げされ人々に苦しい生活を強いていた。そこで立ち上がったのが家事に育児、家業の手伝いに大忙しの女性たち。街中のブッチャーにボイコットし、近所の人々に肉を買わないよう指示。家々を渡り歩いては肉を買ってないかチェックしたという。彼女たちの努力が実を結び、コーシャ肉の値段は落ち着く。このボイコットは、移民女性たちの市民権を得る一つのきっかけとなったそうだ。
文化住宅の多くは地震で倒壊してしまったが、ニューヨークの長屋は改築を重ねて残されているものが多い。この街をつくった移民の暮らしを想像しながら歩くと、いつもの道も違った見え方がするだろう。
テネメント博物館
103 Orchard St.
TEL: 877-975-3786
tenement.org
NYジャピオン厳選! 3/17▶3/23 【映画】 17日(金)公開 Shazam!
3月17日~4月6日、2週間の運勢をチェックしよう! 3月17日~4月6日の運勢 4月前半の占いもお
NYジャピオン厳選! 3/10▶3/16 【映画】 10日(金)公開 Champion
ニューヨークで見つける 新生活にも役立つ こだわりの雑貨
新生活の始まる春は何かと身の回りの雑貨を新調するのにもいい時期。最近は日本からの出張者や旅行者もめっきり増え、最適な雑貨やニューヨークならではのファッションを知っておくことで会話も広がりそう!
徹底研究!サマーキャンプ2023
子供を抱える家庭にとっては、毎年この時期がサマーキャンプを決める大事なタイミング。日本への一時帰国の計画のあるなし、市内の日帰りキャンプにするか? 山間部のお泊まりキャンプにするか? お財布との相談も悩ましい。約2カ月に及ぶアメリカの長い夏休みを子供達がいかに有効に過ごすか? キャンプ選びのヒントになる情報を集めてみた。
春はもうすぐ 今年のお花見、どこ行く?
約3万4000本以上の観賞用桜が植えられ、開花時期によって街の風景が一変するのがニューヨーク。短い春を華麗に彩る桜と、おすすめのお花見スポットを紹介する。
ファッションウィーク速報も活発化するNYファッションシーン
2023年秋冬のニューヨーク・ファッション・ウィークが15日に幕を閉じた。ファッションウィーク期間中はお祭りムードに変わるニューヨークだが、活発化するファッションシーンのトピックスを見てみよう。