Black History Month 2023 黒人の歴史について学ぼう!!
米国史においてアフリカ系米国人が担った役割や功績を称える「黒人歴史月間」が来月から1カ月にわたり開催される。今週号は黒人の歴史や文化について学べるスポットや関連行事を紹介する。
編集部員がアートを巡る連載エッセイです。
編集部員A
■外国語学部を卒業し、写真専門学校へ。某新聞社系出版社の写真部を経て、フリーランスのカメラマン兼ライターに。現在、弊紙編集部で書いて撮って編集を担当。趣味は映画と犬の散歩。食べること、飲むことが大好き。
地下鉄のグランドセントラル駅にもぐり、緑の丸で囲まれた4の数字を探す。今日は6ではなく4に乗る。ユニオンスクエアまで急行で1駅だ。ニューヨークに住み始めて間もない頃は、不親切な線路図と早口なアナウンスのおかげで目的地にたどり着くのにかなりの時間を要した。まだまだ住んで日は浅いが、これでも効率的に移動手段を選べるようになったと思う。
1930年にジョージア州で生まれたジャスパー・ジョーンズは、ある日星条旗を描く夢を見て、次の日にそれを現実にしたという。ジョーンズの描く星条旗はただのそれではない。巨大なキャンバスにデザインを描き、取るに足らない記事の新聞紙を敷き詰め、その上から絵の具と蜜ろうを塗り込める。労力を掛けて制作された作品は一見、愛国心の象徴に見えるのだが、実際には誰が見ても意味のわかる一つの「記号」として描かれている。
星条旗を見てアメリカの国旗だと瞬時に判断できるのと同様に、現代の都市には一目見て意味を読み取ることのできる記号であふれている。信号の赤や、黄色い標識に描かれた動物だってそう。地下鉄の駅に掲げられた緑の丸で囲まれた4を見て、なぜ緑なのか、あの緑は薄緑かエメラルドグリーンか、どこから数えて4番目なのか、なんて思考を巡らせる暇なんてない。私たちは記号だらけの社会の中で、効率性を重視して生きているのだ。
そんな現代社会のあり方に対してジャスパー・ジョーンズは、誰もが知っているモチーフを使って問いを投げかける。彼が星条旗に込めた想いとは。
ホイットニー美術館
99 Gansevoort St.
TEL: 212-570-3600
whitney.org
【会期】2月13日(日)まで
NYジャピオン厳選! 2/3▶2/9 【映画】 3日(金)公開 Knock at th
2月3日~2月16日、2週間の運勢をチェックしよう! 2月3日~2月16日の運勢 2月
映画監督・鈴木やすさんが、思い出の映画作品を、鑑賞当時の思い出を絡めてゆったり紹介します。 大学を卒
Black History Month 2023 黒人の歴史について学ぼう!!
米国史においてアフリカ系米国人が担った役割や功績を称える「黒人歴史月間」が来月から1カ月にわたり開催される。今週号は黒人の歴史や文化について学べるスポットや関連行事を紹介する。
~街歩き特集~お洒落なロングアイランドシティを開拓しよう!
近年開発が進み、ウォーターフロントには高層の高級アパートメントが立ち並び、話題のバーやレストランが点在するクイーンズのロングアイランドシティ(LIC)。住みやすい街とも言われる人気のLICの魅力に迫る!
特製おせち料理で新年を寿ぐ
新年を迎える節目に家族や大切な人と、縁起物が詰まったおせち料理で華やかにお祝いしたという人も多いでしょう。今回は、おせち商材の売れ行きや、在住者によるお正月の過ごし方&おせち料理などを紹介。
企業・団体から新年のごあいさつ