アートを見に行こう

Gillian Wearing: Wearing Masks②

編集部員がアートを巡る連載エッセイです。

編集部員A

■外国語学部を卒業し、写真専門学校へ。某新聞社系出版社の写真部を経て、フリーランスのカメラマン兼ライターに。現在、弊紙編集部で書いて撮って編集を担当。趣味は映画と犬の散歩。食べること、飲むことが大好き。


セントラルパークに先月、突如現れた写真家ダイアン・アーバスの像。政治家や運動家の男性がモデルにされることの多いブロンズ像に、なぜアーティストの彼女が選ばれたのだろうか。作者のジリアン・ウェアリングは、広場に設置される従来の像のイメージを破り、賞賛に値する人物、あるいは像のモデルとなる人物についてより活発に議論されるようになってほしいと話す。

ウェアリングはその他にも、ロンドンの国会議事堂広場に女性参政権運動家のミリセント・フォーセットの像を制作。チャーチルやネルソン・マンデラなど11体の男性像が並ぶ中、初めて女性による女性の像が設置された。

この像は従来の像と異なり両手に旗を掲げている。旗にはフォーセットの演説の一部「Courage calls to courage everywhere」(勇気はいたるところで勇気に呼び掛ける)」と書かれている。

通行人に思っていることを紙に書くよう指示し、それを掲げた姿を撮ったウェアリングの作品「誰かがあなたに言わせたがってることじゃなくて、あなたが彼らに言わせてみたいことのサイン」を彷彿とさせるこの像。文字を掲げた姿の彫像と、ポートレート。次回は文字の効果についてウェアリングの作品で深掘りする。

 

グッゲンハイム美術館 
1071 5th Ave.
(bet. 88th & 89th Sts.)
guggenheim.org
【会期】11月5日(金)〜2022年4月4日(月)
※毎週火・水曜日休館

 

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1218

お洒落を楽しむ秋 ニューヨークのメンズファッション

秋の気配が漂ってきた今日この頃、ワードローブも夏物から秋物へと入れ替える時期。本号ではニューヨークのメンズファッション情報を紹介。季節の変わり目のお買い物に役に立つトレンドや最旬メンズブランドをチェックしよう。

Vol. 1217

紅茶をめぐる冒険

初秋の訪れとともに飲みたくなるのがポットで淹れた紅茶。茶葉やブレンドによって異なる香りと味は、私たちをくつろぎと恍惚の世界に誘い、またある時は懐かしい記憶を辿る道標にもなってくれる。極上の一杯を求めて、ニューヨーク紅茶めぐりの旅、はじまりはじまり。

Vol. 1216

進化し続けるトイレの世界

日本が世界に誇る「おもてなし」文化の象徴といえるトイレ。高品質なだけでなく、利便性の面でも多種多様な機能を備え進化し続ける日本のトイレ製品。日米のトイレ事情の違いなど、今号ではさまざまな角度からトイレについて学んでみよう。

Vol. 1215

今気になるヘアサロン&大人の男が通う新・バーバー

コロナ禍で指名のスタイリストが帰国したり、お店がクローズしたりと何かとアップデートが必要になるヘアサロン事情。髪質やニュアンスの違いを理解してくれるのはやっぱり日系のサロンという人も多いだろう。髪の悩みやイメージチェンジなど、顧客のさまざまなリクエストに応えてくれるヘアサロンを特集。