アートを見に行こう

Photoville ①

編集部員がアートを巡る連載エッセイです。編集部員A

■外国語学部を卒業し、写真専門学校へ。某新聞社系出版社の写真部を経て、フリーランスのカメラマン兼ライターに。現在、弊紙編集部で書いて撮って編集を担当。趣味は映画と犬の散歩。食べること、飲むことが大好き。


美術館に行く醍醐味といえば、異世界に飛び込めるあの特別感だろう。入場料を払うといとも簡単に、中世のパリなんかへタイムスリップできてしまう。けれども、えいっと気合を入れないと足が向かない時も。敷居が高いのもまた美術館だ。

その点、屋外イベントの気軽さといったら。公園のナイトシアターや、駅中のジャズライブ、広場でやってるミュージカルパフォーマンスなど、ニューヨークでは至るところでアートや音楽に触れることができる。

現在、年に一度の屋外写真祭「フォトビル」が開催中だ。ブルックリン・ブリッジ・パークをメイン会場に、70カ所以上で写真が展示されている。マンハッタンのビル群を前に、川沿いを歩きながら作品を眺めるだけでも気持ち良い。美術館という異世界ではなく、現実世界と地続きになっているからこそ、見えてくるものもあるだろう。

そんなわけでこのエッセイは、ふらっと立ち寄った人がアートを身近に感じられる、屋外イベントのような連載にしたい。来週は「フォトビル」から作品をピックアップして、もう少し深掘りするのでお楽しみに!

 

フォトビル

20 Jay St. #207, Brooklyn, NY 11201
ブルックリン・ブリッジ・パークをメイン会場に、ニューヨーク全5地区、75カ所で開催。
TEL: 718-801-8099/photoville.com
【会期】〜12月1日(水)
【入場料】無料

               

バックナンバー

Vol. 1300

ガチなニューヨーカーには、必ずお気に入りのアイスクリームがある NOアイスクリーム、NOニューヨーク!!

ようやく初夏の陽気になってきたニューヨーク。メモリアルデーには冬場クローズしていたプールや野外イベントもオープンしました。昔からなぜかアイスクリームが大好きで、必ず地元に一軒はお気に入り店があるニューヨーカーたち。とっておきの新旧名店をご紹介していきます!

Vol. 1299

6月はイベント盛りだくさん ブラックカルチャーを体感しよう!

6月19日は米国の奴隷解放を記念する祝日「ジューンティーンス」。1865年の同日、テキサス州で奴隷として扱われていた人々に自由が告げられたことに由来し、19世紀後半からアフリカ系米国人のあいだで祝われてきた。2021年には米国の新たな祝日に制定。毎年この時期のニューヨークは、パレードやカルチャーイベントが目白押し。この機会にブラックカルチャーに触れてみよう!

Vol. 1298

私たち、なことてま

気になるビジネスを深掘りする連載企画。今回は、新たなプロジェクトに取り組むTICレストラングループ代表のボン八木秀峰

さんと、治療だけではなく健康維持のためのイベントも開催する

FuncPhysio(ファンクフィジオ) の理学療法士小崎裕也さんに話を伺った。

Vol. 1297

今話題のプランタンニューヨーク

今年3月下旬に、160年の歴史を持つフランスの百貨店プランタン(PRINTEMPS)が、ウォール街に米国初出店を果たした。「百貨店ではない」をコンセプトにした小売りの新時代を切り開く新しいリテールモデルを目指す、今号ではそんな話題のプランタンニューヨークの魅力を探ってみた。