こだわりいっぱい 町のお肉屋さん
地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。
自粛生活で登録した人も増えたストリーミングサービス。オリジナル作品を見どころと合わせて、ご紹介!
今回は、NetflixとDisney+作品を。
©︎ NETFLIX
【キャスト】オマール・シー、リュディヴィーヌ・サニエ、クロチルド・エム、他
【監督】ルイ・レテリエ、マルセラ・サイド
【脚本】ジョージ・ケイ、フランソワ・ウザン、他
【シリーズ】シーズン1が配信中
〈あらすじ〉
セネガルからフランスへ移住したアサンと父親。裕福なペレグリニ家で運転手として働いていた父親はある日、金庫にあった「マリー・アントワネットのネックレス」を盗んだ罪で逮捕され、刑務所に移送されてしまう。
※日本のアカウントを持つ人は、日本語字幕版で視聴可能
< 解説&見どころ >
主人公アサンを演じたのは、フランスで大ヒットした映画、「最強のふたり」のオマール・シー。監督には、映画「グランド・イリュージョン」のルイ・レテリエを迎え、フランスのクリエーターたちを集結させた。「怪盗紳士 アルセーヌ・ルパン」の本が重要なアイテムとして劇中に登場し、スリリングかつ上質なサスペンスに仕上がっている。先月配信した、前半5エピソードは多くの視聴者の話題となっており、ネットフリックスのフランス作品としては、同ドラマが記録を塗り替えたとか。物語が中途半端に終わるため、後半5エピソードが気になるところ。今のうちに観ておけば、今年夏配信予定の後半に間に合うはずだ。
© Disney+
【キャスト】エリザベス・オルセン、ポール・ベタニー、他
【監督 】マット・シャックマン
【脚本】ジャック・シェイファー
【シリーズ】シーズン1が配信中
〈あらすじ〉
都会を離れ、郊外の街に引っ越してきたスカーレット・ウィッチことワンダ・マキシモフとヴィジョン。60年代のアメリカで、夢にまで見た新婚生活を手に入れた2人は、幸せな日々を送っていた。ところがふとしたことをきっかけに、周囲の「何か」がおかしいと気付き、2人は現状に違和感を感じ始める。
※USアカウントを持つ人は、日本語吹き替え版で視聴可能
< 解説&見どころ >
2019年に大ヒットした映画、「アベンジャーズ/エンドゲーム」のその後を描いた、マーベル・スタジオ初のオリジナルドラマシリーズ。60年代を舞台に、前作の映画で死んだはずのヴィジョンと共に、幸せな夫婦となるワンダという意外な展開からスタート。MCUのフェーズ4のスタートを切った本作は、マーベルファンの期待をいい意味で裏切ったシリーズに仕上がっている。出演は映画に続き、ポール・ベタニーとエリザベス・オルセンが続投。映画からのつながり、そして今後の展開へのポイントともなる作品のため、「アベンジャーズ/インフィニティー・ウォー」と「エンドゲーム」を観てから、鑑賞することをオススメする。
ジャズの聖地&#
※【料金】は4&#
今、米国の若&#
こだわりいっぱい 町のお肉屋さん
地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。
デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」
ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。
4月22日は国際アースデー 今こそ立ち上がろう環境保護サポート
4月22日はアースデー。それは、地球が直面する深刻な環境問題に注目を集め、行動を起こすことを目的とした日。気候変動や海面上昇、異常気象などがますます深刻化する今、この日に合わせて世界各地でさまざまな団体や企業がその危機に歯止めをかけるためのアクションを起こしている。この機会に改めて、今向き合うべき環境問題について考えてみよう。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はパークサイド・デンタル&インプラント・センター のフィリップ・カン先生とグローバル・ファティリティ・アンド・ジェネティクスの不妊治療コーディネーター 岡本朋子さんにインタビュー。