新年快乐 チャイナタウンで春節を祝おう
「春節」と呼ばれる旧正月は中国の旧暦に基づく新年を意味し、一年の幕開けを祝う最も大きな祝日。中国語圏を始め韓国や香港、台湾、ベトナム、マレーシア、インドネシアなどで祝われ、習慣や風習は国や地域により異なるが、皆縁起を担ぎ、盛大に行う。今回はニューヨークのチャイナタウンで見つけた春節をお届け。
自粛生活で登録した人も増えたストリーミングサービス。オリジナル作品を見どころと合わせて、ご紹介!
今回は、NetflixとAmazon Prime Video作品を。
©︎ NETFLIX
【キャスト】ゼンデイヤ、ジョン・デヴィッド・ワシントン
【監督】サム・レヴィンソン
【脚本】サム・レヴィンソン
【上映時間】106分
〈あらすじ〉
マルコムが監督した作品のプレミア上映会が終わり、家に戻ってきたマルコムとマリー。会場にいた出席者たちから、高評価を得たマルコムは興奮状態に。だが、マリーはどこか不機嫌。マルコムが問いただすと、マリーはため込んでいた気持ちをマルコムにぶつけ始め、2人に不穏な空気が漂い始める。
※日本のアカウントを持つ人は、日本語字幕・吹き替え版で視聴可能
< 解説&見どころ >
ゼンデイヤ主演で話題となったドラマ「ユーフォリア」で、監督・脚本にも参加している、サム・レイヴィンソンと再びタッグを組んだ話題のラブストーリー。共演には昨年、コロナ禍で劇場公開を強行し、注目を集めた映画「テネット」で一躍スターダムに上り詰め、名優デンゼル・ワシントンを父に持つ、ジョン・デヴィッド・ワシントンを迎えた。最初から最後まで二人芝居で描き、美しいラブシーンもかすむほど、忍耐の限界を超えた2人の言い争うシーンは、まるでボクシングの試合を見ているかのよう。互いがボロボロになるまで殴り続けているみたいで胸が苦しくなる。愛憎入り乱れつつも離れられない2人の姿を、モノクロ映像とジャズ音楽が美しく奏でている。
© Amazon Studios
【キャスト】リズ・アーメッド、オリヴィア・クック、ポール・レイシー、他
【監督 】ダリウス・マーダー
【脚本】ダリウス・マーダー
【上映時間】120分
〈あらすじ〉
ヘヴィメタルのドラマーのルーベンは、恋人ルーとトレーラーに住みながらツアーを回る日々。ある日突然、聴力が低下したルーベンは医師に相談するも、「回復の見込みがない」と言われてしまう。ルーは元薬物依存症のルーベンが再び薬に手を出さないか心配で、あるコミュニティーに参加させようと連れて行く。
※USアカウントを持つ人は、日本語字幕・吹き替え版で視聴可能
< 解説&見どころ >
監督のダウリス・マーダーが、構想に13年、制作に10年という長い年月をかけた作品。突然耳が聞こえなくなる主人公の混乱と苦悩を激しくも切なく演じたのは、映画「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」で知られる、リズ・アーメッド。本作の彼の演技は評判も高く、すでに各賞レースで主演男優賞候補に挙がっている。また本作では、聴覚障害者らの聴力の感覚を表現するために、細やかな音の演出が行われていて、まるで擬似体験をしているような雰囲気を作り上げた部分も見どころだ。小作品ながらもメッセージ性の強い上質な作品となっていて、一つの出来事をきっかけに、「自分にとって本当に大切なこと」への気付きが詰まっている。
NYジャピオン厳選! 2/3▶2/9 【映画】 3日(金)公開 Knock at th
2月3日~2月16日、2週間の運勢をチェックしよう! 2月3日~2月16日の運勢 2月
映画監督・鈴木やすさんが、思い出の映画作品を、鑑賞当時の思い出を絡めてゆったり紹介します。 大学を卒
新年快乐 チャイナタウンで春節を祝おう
「春節」と呼ばれる旧正月は中国の旧暦に基づく新年を意味し、一年の幕開けを祝う最も大きな祝日。中国語圏を始め韓国や香港、台湾、ベトナム、マレーシア、インドネシアなどで祝われ、習慣や風習は国や地域により異なるが、皆縁起を担ぎ、盛大に行う。今回はニューヨークのチャイナタウンで見つけた春節をお届け。
Black History Month 2023 黒人の歴史について学ぼう!!
米国史においてアフリカ系米国人が担った役割や功績を称える「黒人歴史月間」が来月から1カ月にわたり開催される。今週号は黒人の歴史や文化について学べるスポットや関連行事を紹介する。
~街歩き特集~お洒落なロングアイランドシティを開拓しよう!
近年開発が進み、ウォーターフロントには高層の高級アパートメントが立ち並び、話題のバーやレストランが点在するクイーンズのロングアイランドシティ(LIC)。住みやすい街とも言われる人気のLICの魅力に迫る!
特製おせち料理で新年を寿ぐ
新年を迎える節目に家族や大切な人と、縁起物が詰まったおせち料理で華やかにお祝いしたという人も多いでしょう。今回は、おせち商材の売れ行きや、在住者によるお正月の過ごし方&おせち料理などを紹介。