おうちで楽しむストリーミング<Netflix、Apple TV+>

自粛生活で登録した人も増えたストリーミングサービス。オリジナル作品を見どころと合わせて、ご紹介!

今回は、NetflixApple TV+ 作品を。


ブリジャートン家
(原題: Bridgerton)

Netflix

©︎ NETFLIX

 

【キャスト】フィービー・ダイネバー、レジ・ジーン・ページ、ジョナサン・ベイリー、ジュリー・アンドリュース(声出演)、他
製作総指揮】ションダ・ライムズ、クリス・ヴァン・デューセン、他
【原作】ジュリア・クイン
上映時間】シーズン1が配信中

 

 

〈あらすじ〉

社交界デビューを果たしたブリジャートン家の長女、ダフネは、女王にも「今年一番」と気に入られた。夫候補が現れるも、過保護な兄のせいで相手が決まらず困っていたとき、兄の旧友、ヘイスティングス公爵がロンドンに戻って来る。

※日本のアカウントを持つ人は、日本語字幕・吹き替え版で視聴可能

 

 

< 解説&見どころ >

ドラマ「グレイズ・アナトミー」など、数々のヒットドラマを世に送り出すションダ・ライムズが、同配信サービスと高額の大型契約を結んだプロジェクト第一弾。19世紀初頭のロンドンを舞台に、ブリジャートン家の8人兄弟の姿を描いた新感覚歴史ドラマだ。原作では、キャラクター全てが白人で描かれているが、本作では黒人系俳優らがイギリス上流階級の貴族や王族を演じ、物議を呼んだ。しかし配信が始まると、米国、イギリス、フランスをはじめ、世界83カ国のドラマ部門視聴者数ランキング1位を記録。すでにシーズン2の制作も決まっている。ジュリー・アドリュースが声だけで出演する、謎めいたゴシップコラムニスト、レディー・ホイッスルダウンの語りが作品を盛り上げている。


ディキンスン 〜若き女性詩人の憂鬱〜
(原題: Dickinson)

Apple TV+

© Apple TV+

 

【キャスト】ヘイリー・スタインフェルド、トビー・ハス、ジェーン・クラコウスキー、エイドリアン・ブレイク・アンスコー、他
【監督 】デヴィッド・ゴードン・グリーン、他
脚本】アレナ・スミス、デヴィッド・ゴードン・グリーン、他
上映時間】シーズン2まで配信中

 

 

〈あらすじ〉

詩を書くことが好きなエミリー・ディキンスンは、両親と兄、妹と共に暮らしていた。ある日、自分の大親友のスーが、兄オースティンのプロポーズを受けたと聞き、ショックを受ける。

※アカウントを持つ人は、日本語字幕・吹き替え版で視聴可能

 

< 解説&見どころ >

19世紀に活躍した女性詩人、エミリー・ディキンスンを新解釈で描いた歴史ドラマ。生前は無名のままだったが、死後に約2000編にも及ぶ詩がメイドのトランクから見つかり、天才詩人の名声を得ている。本作では、皮肉屋で男女差別に屈しない、自由開放なエミリーを、映画「バンブルビー」「ピッチ・パーフェクト」シリーズで女優だけでなく、歌手としても活躍する、ヘイリー・スタインフェルドが熱演。ドラマの舞台は19世紀だが、ビリー・アイリッシュやリゾなどのヒット曲を使用し、王道の歴史ドラマを1話30分ほどにまとめるなど、視聴者の間口を広げたスタイルで制作されている。ラッパーのウィズ・カリファが、意外な役で出演しているのも面白い。

               

バックナンバー

Vol. 1294

私たち、なことてま

気になるビジネスを深掘りする連載企画。今回は「丁寧・フレキシブル・手頃な価格」で親しまれる引っ越し業者ターザンムービングの代表・ホセさんと、個々の状態に応じてカスタマイズした施術を行う、マッサージ・セラピストの秋山さんに話を伺った。

Vol. 1293

こだわりいっぱい 町のお肉屋さん

地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。

Vol. 1292

デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」

ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。

Vol. 1291

4月22日国際アースデー 今こそ立ち上がろう環境保護サポート

4月22日はアースデー。それは、地球が直面する深刻な環境問題に注目を集め、行動を起こすことを目的とした日。気候変動や海面上昇、異常気象などがますます深刻化する今、この日に合わせて世界各地でさまざまな団体や企業がその危機に歯止めをかけるためのアクションを起こしている。この機会に改めて、今向き合うべき環境問題について考えてみよう。