おうちで楽しむストリーミング<Netflix、Amazon Prime Video>

自粛生活で登録した人も増えたストリーミングサービス。オリジナル作品を見どころと合わせて、ご紹介!

今回は、NetflixAmazon Prime Video作品を。


マ・レイニーのブラックボトム
(原題: MA RAINEY’S BLACK BOTTOM

Netflix

©︎ NETFLIX

 

【キャスト】ヴィオラ・デイヴィス、チャドウィック・ボウズマン、グリン・ターマン、他
【監督 ジョージ・C・ウルフ
プロデューサーデンゼル・ワシントン、トッド・ブラック、他
上映時間94分

 

 

〈あらすじ〉

マ・レイニーとバンドメンバーは、スタジオでレコーディングを行う予定だった。マ・レイニーがいつものように遅れている間、野心あふれる若きトランペッターのレヴィーは、曲を勝手にアレンジしたり、自作の曲をプロデューサーに売り込んでいた。

 

< 解説&見どころ >

1920年代のシカゴを舞台に、「ブルースの母」と称される実在の歌手、マ・レイニーとバンドのレコーディングスタジオで起こった一日を描いた作品。傲慢(ごうまん)だが歌うと誰もがひれ伏すマ・レイニーを見事に演じたのは、映画「ダウト あるカトリック学校で」でアカデミー助演女優賞を獲得した演技派のヴィオラ。共演のチャドウィックは、本作でプロデューサーを務めたデンゼルが留学費用を援助したという逸話も。昨年、大腸がんにより43歳の若さで亡くなり、本作が遺作となった彼の熱演は、今年のアカデミー賞で助演男優賞にノミネートするのでは? といわれている。劇作家オーガスト・ウィルソンの戯曲の映画化だけあって、演劇好きにはうれしい作品だ。


あの夜、マイアミで
(原題: One Night In Miami

Amazon Prime Video

©️Amazon Studios

 

【キャスト】キングズリー・ベン=アディル、イーライ・ゴリー、オルディス・ホッジ、レスリー・オドム・Jr.、他
【監督 レジーナ・キング
原作・脚本ケンプ・パワーズ
上映時間114

 

 

〈あらすじ〉

活動家のマルコムX、ボクサーでモハメド・アリと改名する前のカシアス・クレイ、アメリカンフットボール選手で俳優のジム・ブラウン、歌手のサム・クックが一堂に会したマイアミの夜。楽しく酒を飲むはずが、いつしか話題は公民権運動へと変わっていく…。

※USアカウントを持つ人は、日本語字幕、吹き替え版で視聴可能

 

 

< 解説&見どころ >

映画「ビール・ストリートの恋人たち」でアカデミー賞助演女優賞を受賞し、昨年はドラマ「ウォッチメン」で主役を演じ話題となったレジーナ・キングが監督・プロデューサーを務めた。「This is Us」などドラマ監督の経験はあるものの、映画監督は今回が初。1962年、黒人の有名な4人が集まったある一夜の出来事を描いた本作はもともと、2013年に上演された舞台の映画化。根強く残る黒人差別と向き合う4人の姿は、今とそう変わらないのだと改めて考えさせられる。サム・クック役のレスリーは、ミュージカル「ハミルトン」でトニー賞の主演男優賞を受賞した実力派。同作品で、名曲「A Change Is Gonna Come」を熱唱するシーンは涙を誘う。

               

バックナンバー

Vol. 1301

高級化の勢いが止まらない ウィリアムズバーグ地区

かつて製造業が盛んだった名残が見えるインダストリアルなウエアハウスとトレンディーなホテルやショップなどが混在するウィリアムズバーグ地区。そんな同地区がここ何年かで急激にジェントリフィケーション化が進み、完全に「富裕層が住む街」と化している。今号ではそんな同地区で話題の高級ショップ&最新レストランを紹介。

Vol. 1300

ガチなニューヨーカーには、必ずお気に入りのアイスクリームがある NOアイスクリーム、NOニューヨーク!!

ようやく初夏の陽気になってきたニューヨーク。メモリアルデーには冬場クローズしていたプールや野外イベントもオープンしました。昔からなぜかアイスクリームが大好きで、必ず地元に一軒はお気に入り店があるニューヨーカーたち。とっておきの新旧名店をご紹介していきます!

Vol. 1299

6月はイベント盛りだくさん ブラックカルチャーを体感しよう!

6月19日は米国の奴隷解放を記念する祝日「ジューンティーンス」。1865年の同日、テキサス州で奴隷として扱われていた人々に自由が告げられたことに由来し、19世紀後半からアフリカ系米国人のあいだで祝われてきた。2021年には米国の新たな祝日に制定。毎年この時期のニューヨークは、パレードやカルチャーイベントが目白押し。この機会にブラックカルチャーに触れてみよう!

Vol. 1298

私たち、なことてま

気になるビジネスを深掘りする連載企画。今回は、新たなプロジェクトに取り組むTICレストラングループ代表のボン八木秀峰

さんと、治療だけではなく健康維持のためのイベントも開催する

FuncPhysio(ファンクフィジオ) の理学療法士小崎裕也さんに話を伺った。