おうち時間にオススメ「Amazonプライムビデオ」オリジナル作品をピックアップ

 

おうち時間にいる時に観たい、ストリーミングサービスオリジナルの作品をご紹介。

今回は「Amazonプライムビデオ」から5作品をピックアップ!

 


ドラマ編

アップロード ~デジタルなあの世へようこそ~」

(原題:Upload)

<あらすじ>

死後もデジタル世界で存在することができるようになった、2033年。LAに住むプログラマーのネイサンは、恋人に会いに行く途中で自動運転車が事故を起こし、亡くなってしまう。 しかし、恋人によって、六つのテクノロジー企業が経営する仮想現実の高級ホテル、レイクビューに「アップロード」されてしまう。仮想現実の世界で永久に過ごすことになったネイサンは、今までと異なる世界に付いていけず、オペレーターのノラに助けてもらうのだが…。

<解説&見どころ>

2033年の世界を舞台にしている本作。実際にあと13年でこの社会が現実化するかというと少し疑問だが、死後の世界に自身をアップロードできるというストーリーは、ゲーム好きな人は興味を持ちそうだ。生前の収入などに合わせ、死後も格差社会が続き、「人生は希望通りには変えられない」という部分が生々しい。


モダン・ラブ〜今日もNYの街角で〜

(原題: Modern Love

< あらすじ >

ニューヨークを舞台にした、恋人、夫婦、友人、親子など8組の恋愛、家族愛、友情、プラトニックなラブストーリー。

< 解説&見どころ >

ニューヨーク・タイムズ紙の「Modern Love」に実際に投稿されたエッセーに基づき制作されたシリーズを、映画「はじまりのうた」の監督・脚本のジョン・カーニー主導で描いている。すでにシーズン2の制作も決定。

アン・ハサウェイやティナ・フェイら人気俳優から、注目の若手俳優なども参加し、キャストも豪華。われわれが住むニューヨークを舞台にしているので、それぞれのエピソードに登場する場所も「家の近くだ」「この場所知ってる」と、気付くところも。


マーベラス・ミセス・メイゼル

(原題: The Marvelous Mrs. Maisel

〈あらすじ〉

アッパーウェストサイドに暮らすミッジ・メイゼルは、夫や子供たちと幸せな日々を送っていたが、夫の浮気を知り自暴自棄になり、酔った勢いでバーで披露したネタが客に大ウケ。コメディアンの才能を見出され、スタンダップ・コメディー業界へと足を踏み入れる。

< 解説&見どころ >

舞台は、1950年代のニューヨーク。リッチな暮らしに満足する平凡な主婦が、突然の夫の浮気でコメディアンの世界へ足を踏み入れ、人生が180度変わる。

ちょっとしたことでくじけても、立ち直りが早く、酔うと少しお下品になるチャーミングな主人公ミッジを演じるのは、女子に人気のブランド「Kate Spade」の創設者、故ケイト・スペードを叔母に持つ、レイチェル・ブロズナハン。彼女の魅力溢れる演技がドラマの見どころで、今作でエミー賞、ゴールデングローブ賞で主演女優賞(コメディー部門)も受賞している。


映画編

アイム・ユア・ウーマン
(原題: I’m Your Woman

<あらすじ>

何不自由ない暮らしを送っていたジーンは、夫のエディが窃盗で金を稼いでいると知っていたものの、今の暮らしを失いたくないが故に目をつぶっていた。ある日、エディが仲間を裏切ったため、犯罪組織からジーンは命を狙われる。

< 解説&見どころ >

普通の主婦が、事件に巻き込まれるスリリングなサスペンス。主演は、アマゾンプライムオリジナルドラマ「マーベラス・ミセス・メイゼル」で主演女優賞を受賞した、レイチェル・ブロズナハン。マーベラスの時と違い、1970年代の主婦を熱演した彼女は、本作で製作総指揮にも名を連ねている。また、脚本と製作総指揮に参加したジョーダン・ホロウィッツは、2017年のアカデミー賞授賞式で前代未聞の作品賞発表間違いで話題となった映画「ラ・ラ・ランド」のプロデューサー。ステージで、「これは間違いだ。『ムーンライト』、君たちが作品賞受賞です」とマイクで発言した人。


7500

(原題: 7500

<あらすじ>

ベルリンーパリ行きのフライトに、ハイジャック犯が乗り込んでいた。若き副操縦士トビアスは、乗客と乗務員を救うため奮闘する。だが、同僚の乗務員で恋人でもある女性をハイジャック犯に殺害され、コックピットに入ってきた犯人に機長も刺殺されて窮地に陥ってしまう。

< 解説&見どころ >

映画「インセプション」などで知られる、ジョセフ・ゴードン=レヴィット主演の密室サスペンス。上空を舞台にしたありきたりな展開ながらも、犯人たちとジョセフの攻防戦は予想以上に緊迫感があり、ハラハラさせられる。監督は今作が長編デビュー作となる、パトリック・ヴォールラス。

実際に起きては困る物語だが、上映時間が92分と短いので、あっという間に時間が過ぎ、結末まで一気に観れるのがいい。

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1217

紅茶をめぐる冒険

初秋の訪れとともに飲みたくなるのがポットで淹れた紅茶。茶葉やブレンドによって異なる香りと味は、私たちをくつろぎと恍惚の世界に誘い、またある時は懐かしい記憶を辿る道標にもなってくれる。極上の一杯を求めて、ニューヨーク紅茶めぐりの旅、はじまりはじまり。

Vol. 1216

進化し続けるトイレの世界

日本が世界に誇る「おもてなし」文化の象徴といえるトイレ。高品質なだけでなく、利便性の面でも多種多様な機能を備え進化し続ける日本のトイレ製品。日米のトイレ事情の違いなど、今号ではさまざまな角度からトイレについて学んでみよう。

Vol. 1215

今気になるヘアサロン&大人の男が通う新・バーバー

コロナ禍で指名のスタイリストが帰国したり、お店がクローズしたりと何かとアップデートが必要になるヘアサロン事情。髪質やニュアンスの違いを理解してくれるのはやっぱり日系のサロンという人も多いだろう。髪の悩みやイメージチェンジなど、顧客のさまざまなリクエストに応えてくれるヘアサロンを特集。

Vol. 1214

新学期にむけて文具にこだわる

米国は9月から新学年がスタート。8月後半ともなると子供たちは学用品や通学バッグなどの新調に躍起になる。学習でも仕事でも毎日使う文具だから、やはりこだわりたい。円安の恩恵で、直輸入の日本製文具が求めやすくなった。ニューヨーク市内で入手できる良質な文具の最新事情をまとめてみた。