NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
自粛生活で登録した人も増えたストリーミングサービス。オリジナル作品を見どころと合わせて、紹介します。
今回は、NetflixとQuibi作品を。
©︎ NETFLIX
【キャスト】 ミリー・ボビー・ブラウン、ヘンリー・カヴィル、サム・クラフリン、他
【監督】 ハリー・ブラッドビア
【原作】 ナンシー・スプリンガー
【上映時間】 123分
< あらすじ >
16歳の誕生日を迎えたエノーラ・ホームズは、朝起きると母親が行方不明になっていた。謎めいた暗号を残して消えた上、1人になったエノーラを心配した兄で名探偵のシャーロックらが訪ねてくるも、忠告を無視して単身ロンドンへ向かうエノーラ。そこで出会った青年のせいで思わぬ事件に巻き込まれてしまう。
※日本のアカウントを持つ人は、日本語字幕、吹き替え版で視聴可能
< 解説&見どころ >
名探偵シャーロック・ホームズの妹、エノーラ・ホームズが活躍するナンシー・スプリンガー原作小説を映画化。新型コロナウイルスの影響で劇場公開から一転、Netflixが権利を獲得。主人公エノーラ役には、同配信サービスで人気の「ストレンジャー・シングス」で一躍スターとなったミリー・ボビー・ブラウンがおてんばで愛嬌ある主人公を熱演。
個性的な母親には、ティム・バートン監督作品でおなじみ、ヘレナ・ボナム=カーター。兄シャーロックには、映画「マン・オブ・スティール」でスーパーマンを演じたヘンリー・カヴィル、マイクロフト役には、映画「ハンガーゲーム」シリーズのサム・クラフリンと、イギリスのイケメン俳優らが脇を固める。ミステリー好きにオススメだ。
©️ Quibi
【キャスト】 タイ・シェリダン、ルーカス・ゲージ、アンディ・マクダウェル、他
【製作総指揮】 スティーブン・ソダーバーグ、ザック・ウェクター、ジャック・シドマン、他
【監督】 ザック・ウェクター、ジャック・シドマン
【シーズン】 シーズン1配信中
< あらすじ >
大みそか、元カノと寄りを戻すため、パーティーへ急いでいた運転中のアンディは、自動車事故で雪中を立ち往生。スマートフォンのバッテリーは刻々と減り続けるが、助けは来ない。極限の状況下、果たして彼は助けを呼ぶことができるのか。
※Quibiのアカウントを持つ人は、英語字幕版で視聴可能
< 解説&見どころ >
新人監督コンビが送る、極寒サバイバルドラマ。主人公を演じるのは、スティーブン・スピルバーグの大作映画「レディ・プレイヤー1」で主役を務めたタイ・シェリダン。車中での緊迫感と孤独感にあふれた一人芝居をリアルに演じている。
製作総指揮には、映画「エリン・ブロコビッチ」の監督、スティーブン・ソダーバーグも参加。スマートフォンで観る配信として縦横どちらでも画像が観れる「Quibi」の利点を生かし、冒頭からドラマを観ているはずなのに、主人公のスマホ画面が自分の画面のような錯覚を起こす。思わず間違えてボタンを押してしまいそうになってしまう演出もうまい。また、1話ごとにバッテリー残量が10%ずつ減るので、最後までハラハラして観てほしい。
*こちらは記事&
ほぼ全ての日&#
ニューヨーク&#
NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
スタンドアップコメディーを見に行こう!
マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はPi Water Inc.の代表 太田光子さんにインタビュー。
今年のサマーキャンプはダンスで体を動かそう!
毎年どのような夏の過ごし方をしようか保護者は頭を悩ませるもの。しかしサマーキャンプは思い切って新しい分野に挑戦するいい機会。今年はヒップホップやジャズ、コンテンポラリーダンス、バレエで思いっきり体を動かす夏はいかが。