「旅行に行きたい!でも色々心配!」 日経旅行会社が教える夏遊びのコツ

〈編集注〉掲載内容は7月6日現在のものであり、規定や対策は変更の恐れがあります。


「近場でもバケーションは実現可能です!」

新型コロナウイルスの感染が拡大している特定の地域から、ニューヨーク、ニュージャージー、コネティカットの3州に入る(戻る)際、14日間の自主隔離が必要です。せっかくなので、今年はトライステート内で夏を満喫しませんか?

自家用車またはレンタカーでの移動なら、外との接触を最低限に控えることができそうです。人混みを避けたい今、行き先としてオススメの観光地は、ニュージャージー州の美しい海辺街ケープメイ。かわいらしいお店の並ぶ、穏やかな地域です。リゾート気分を味わうなら、ニューヨーク州のハンプトンズも根強い人気を誇ります! ホテルやレストランが多くある地域なので、滞在が何かと便利なのもポイント。

あるいは、緑の多い州立公園やキャンプ場などにキャンピングカーで行くのも、ちょっとした非日常体験になりそうです。

 

ニュージャージー州のケープメイで一息

 

北村早紀さん

 

アムネットニューヨーク
amnet-usa.com


「安全な旅行ツアーで違出しましょう!」

感染リスクを減らす方法に悩んでいる人も多いのでは? 意外かもしれませんが、飛行機を使った旅行もオススメです。空港や飛行機内では衛生管理が徹底されており、メジャーな航空会社なら、機内に病院の集中治療室並みの空気循環システムを搭載。経由地を最低限に抑えれば、旅に出やすくなります。

大人気のイエローストーン国立公園は大型観光バスの乗り入れが禁止され、例年より落ち着いて観光できます。モンタナ州のボウズマン空港利用なら、14日間の自粛対象にもなりません。比較的感染者の少ないアラスカ州の、デナリ国立公園もオススメです。

イレギュラーな事態が続く現在は、多少値が張るとしても、移動・宿泊・観光の手配を一括できる観光ツアーに入るのが得策です。やはり日系のツアー催行会社は神経質に対策を講じてくれていて、安心ですよ。

 

アラスカ州のデナリ国立公園は夏がシーズン

 

谷幸子さん

 

IACEトラベル
iace-usa.com


番外編
オンラインで旅行体験!?
エイチ・アイ・エスの新企画レポ

4月から、「#ふたたび美しい世界へ」を展開中のエイチ・アイ・エス。家にいながら世界各地を「行った気になる」というセミナーシリーズだ。その実態を知るべく、編集部が「企画担当者が語る カリフォルニア3都市の魅力」というZOOMセミナーに潜入してみた。ちなみに参加料は10ドル(定額プランあり)。

こちらのセミナーは、ロサンゼルス、サンディエゴ、サンフランシスコの3都市での支店勤務を経験している同社の小松健一郎さんが、ビデオと写真を駆使してオススメの観光スポットを紹介する。「西海岸最古のホテル『ホテル・デル・コロナド』は泊まらなくても行く価値があります!」「ハリウッドサインの撮影に良いスポットは…」など、現地人だからこそ知りうる見どころや小ネタをシェア。参加者も「気温は?」「入場料は?」と、今にもホテルを手配しそうな勢いで質問を投げる。

構成から台本作成、リハーサルまで、小松さんが全部自分でこなしているそうで、「正直大変ですが、やりがいがあって楽しい」とのこと。各観光地と絡めた料理教室や英語講座などもあり、全セミナー制覇者もいるんだとか!

 

サルベーションマウンテンのツアーを始めた日系旅行会社は、エイチ・アイ・エスなのだそう

 

他のセミナーについてアピール中

 

小松健一郎さん

 

his-usa.com

               

バックナンバー

Vol. 1301

高級化の勢いが止まらない ウィリアムズバーグ地区

かつて製造業が盛んだった名残が見えるインダストリアルなウエアハウスとトレンディーなホテルやショップなどが混在するウィリアムズバーグ地区。そんな同地区がここ何年かで急激にジェントリフィケーション化が進み、完全に「富裕層が住む街」と化している。今号ではそんな同地区で話題の高級ショップ&最新レストランを紹介。

Vol. 1300

ガチなニューヨーカーには、必ずお気に入りのアイスクリームがある NOアイスクリーム、NOニューヨーク!!

ようやく初夏の陽気になってきたニューヨーク。メモリアルデーには冬場クローズしていたプールや野外イベントもオープンしました。昔からなぜかアイスクリームが大好きで、必ず地元に一軒はお気に入り店があるニューヨーカーたち。とっておきの新旧名店をご紹介していきます!

Vol. 1299

6月はイベント盛りだくさん ブラックカルチャーを体感しよう!

6月19日は米国の奴隷解放を記念する祝日「ジューンティーンス」。1865年の同日、テキサス州で奴隷として扱われていた人々に自由が告げられたことに由来し、19世紀後半からアフリカ系米国人のあいだで祝われてきた。2021年には米国の新たな祝日に制定。毎年この時期のニューヨークは、パレードやカルチャーイベントが目白押し。この機会にブラックカルチャーに触れてみよう!

Vol. 1298

私たち、なことてま

気になるビジネスを深掘りする連載企画。今回は、新たなプロジェクトに取り組むTICレストラングループ代表のボン八木秀峰

さんと、治療だけではなく健康維持のためのイベントも開催する

FuncPhysio(ファンクフィジオ) の理学療法士小崎裕也さんに話を伺った。