こだわりいっぱい 町のお肉屋さん
地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。
あちこちに花も咲き乱れ、4月に入りニューヨークにも春が到来した。本号ではこれからの季節、屋外でも楽しめるピックルボールを紹介する。テニスよりも狭いスペースで出来るピックルボールはここ数年、ニューヨークでも人気だ。(取材・文/ 菅 礼子)
話題のスポーツ・ピックルボールを徹底解剖
ニューヨーク市内に3つのピックルボールクラブを構える「コート16」の創業者、アンソニー・エヴラードさんにその魅力を聞いた。
─ピックルボールの魅力は?
年齢や技量に関係なく、簡単に習得出来ることです。コートはテニスコートより小さいので、いい運動やトレーニングになります。社交の場としても最適で、カップルや友人同士でプレーしている人の姿をよく見かけます。
─テニスとの違いや利点は?
ピックルボールでは、プレーヤーはテニスラケットの代わりにパドルを使います。パドルにはテニスラケットのようなストリングはなく、テニスボールほど高く跳ねないプラスチックボールを使います。コートの大きさも異なり、ピックルボールのコートは小さく、幅約6m、長さ約13mのコートが一般的です。ピックルボールの良さは、初心者でも簡単にできることです。テニスほど体力を必要としないので、初心者がラケットスポーツを始めるのに適しています。
サーブに関して言えば、テニスではオーバーハンドで打つのに対して、ピックルボールではアンダーハンドで打ちます。多くの初心者は、ピックルボールの方がサーブを出しやすいと感じるでしょう。「コート16」では、マンハッタン区のファイナンシャルディストリクト地区、クイーンズ区のロングアイランドシティー地区(LIC)、ブルックリン区のダウンタウン・シティー・ポイントにあるクラブで、テニスとピックルボールの両方をお楽しみいただけます。 LICには、世界初で唯一のカスタマイズ可能なLED照明付きコートがあり、ボタンを押すだけでピックルボールをテニスに変更することができます。これにより、会員に両方のオプションを提供し、実にユニークな体験を提供することができるのです。
素晴らしい施設を持つコート16
─なぜNYCでピックルボールが流行っているのか?
ニューヨークのような大都市で人気があるのは初心者でも簡単に学べるほか、社交の場にもなり、限られたスペースの中で出来るためです。「コート16」では、従来のデートや夜の外出をやめて、パートナーや友人、職場の同僚と一緒に健康的なアクティビティーとしてピックルボールを楽しむ人が増えています。
─コート16の特徴は?
ニューヨークで最高級のインドアテニス+ピックルボールクラブで、最先端の施設、専門家によるコーチング、そしてあらゆる年齢と技術レベルのプレーヤーのための活気あるコミュニティーを提供しています。当クラブの主なプログラムには、キッズテニスアカデミーがあり、3歳以上のプレーヤーを対象に、USTA公認のコートで最適な学習ができるよう特別にデザインされたクラスがあります。また、大人向けのテニスやピックルボールのプログラムも提供しており、世界初のボールマシンを使ったトレーニングクラスもあります。
─クラスの種類は?
レベル1~4までのクラスをご用意しています。また、各クラブではピックルボールリーグを開催しており、トレーニングになるだけでなく、新しい友達も作れます。 自分でプレーしたい人のためのコートレンタルや、試合に参加したい人のためのオープンプレーもあります。
アンソニー・エヴラード
コート16創業者
2014年にコート16を創業。ロングアイランドシティー地区、ダウンタウンブルックリン地区、ファイナンシャルディストリクト地区の3カ所にクラブを構える。コート16の名前は、3歳のときに祖父と一緒にプレーを始めた故郷ベルギーのブリュッセルにあるテニスクラブの16番コートに由来する。
最速でW杯出場&
地元で愛され&#
駐妻A・アヤ :
こだわりいっぱい 町のお肉屋さん
地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。
デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」
ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。
4月22日は国際アースデー 今こそ立ち上がろう環境保護サポート
4月22日はアースデー。それは、地球が直面する深刻な環境問題に注目を集め、行動を起こすことを目的とした日。気候変動や海面上昇、異常気象などがますます深刻化する今、この日に合わせて世界各地でさまざまな団体や企業がその危機に歯止めをかけるためのアクションを起こしている。この機会に改めて、今向き合うべき環境問題について考えてみよう。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はパークサイド・デンタル&インプラント・センター のフィリップ・カン先生とグローバル・ファティリティ・アンド・ジェネティクスの不妊治療コーディネーター 岡本朋子さんにインタビュー。